令和6年度阪神くすの木学級尼崎教室
イベントカテゴリ: セミナー・交流
- 日程
-
令和6年9月29日(日曜日)
令和6年10月14日(月曜日)
令和6年11月3日(日曜日) - 対象
市内在住16歳以上の聴覚・言語障碍(がい)者
- 施設
9/29 尼崎市立歴史博物館(尼崎市南城内10-2)
10/14、11/3 尼崎市立大庄北生涯学習プラザ(尼崎市大島3丁目9-25)
- 申込締切日
令和6年9月13日(金曜日)
9/13(金曜日)までに別添の申込書に必要事項をご記入の上ファクスまたはメールで社会教育課へ
ファクス:0797-71-1891
メール:m-takarazuka0119@city.takarazuka.lg.jp
このイベントの申込は終了しました- 内容
阪神くすの木学級は、聴覚・言語に障碍(がい)のある方を対象に、日常生活に役立つ知識や技能を習得したり、教養を高めたりするとともに、多くの人たちとの交流を通して、相互に理解を深め、仲間づくり、生きがいづくりを図る生涯学習の場として開設するものです。皆様のご参加をお待ちしています。
- 9/29(日曜日) 尼崎市立歴史博物館
9:10 受付開始
9:40 開講式
10:00 講座(1)講話「尼崎市の歴史」
(2)館内見学
(3)糸車体験
12:00 終了
- 10/14(月曜日・祝日)尼崎市立大庄北生涯学習プラザ
9:30 受付開始
10:00 バルーンアート体験
12:00 昼食休憩
13:00 ボッチャ体験
15:00 終了
- 11/3(日曜日・祝日)尼崎市立大庄北生涯学習プラザ
9:30 受付開始
10:00 ドローン体験
12:00 閉講式
12:30 終了
- 定員
40名(抽選)
- 費用
必要
保険代1人1日28円
弁当代(飲み物付)800円※2日目希望者のみ
詳細については、参加申込書をご確認ください。- 主催
-
阪神くすの木学級尼崎教室運営委員会・兵庫県教育委員会
- 注意事項
- 学級の様子を写真や映像で記録させていただきます。
- 2回目、3回目は動きやすい服装、靴でご参加ください。
- 申込み後に参加出来なくなった場合は、事業実施日の1週間前までに宝塚市教育委員会 社会教育課までご連絡ください。それ以降のキャンセルについては、費用のご負担をお願いします。
- 当日の午前7時の時点で、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町のいずれかで、気象警報が発令されているときは、学級の開催を中止します。個別のご連絡はいたしませんので、ご注意ください。
その他、注意事項は別添の事業案内をご確認ください。
イベント情報をiPhone・iPad端末からiCalendarに取り込めます。
※Android端末ではご利用いただけません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育部 社会教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。