活動日記

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1001538 更新日  2024年7月24日

印刷大きな文字で印刷

令和6年6月の活動日記

6月25日(火曜日) 阪神七市保護司会連絡協議会正副会長会議

阪神七市保護司会連絡協議会正副会長会議

 阪神七市の保護司会の皆様が宝塚市にお越しになられたので、宝塚市の保護司の皆様が経験豊かで相手を包み込む魅力があることをお伝えさせていただきました。宝塚市だけでなく阪神七市の保護司の皆様からも強い信念を感じています。皆様の活動に感謝をお伝えしました。

6月24日(月曜日) 日本南画院大阪展

日本南画院大阪展

 宝塚市立文化芸術センターで開催の「第64回日本南画院大阪展」を潮見冲天先生から紹介いただきながら観覧しました。今年も素敵な作品が多く、自然の風景や植物など様々な題材を、墨の濃淡や筆の抑揚により、表現豊かに描かれた作品の数々をじっくり堪能させていただきました。

6月24日(月曜日) 令和6年第2回市議会閉会

令和6年第2回市議会閉会

 令和6年第2回市議会(6月議会)が閉会しました。令和6年度補正予算や条例改正など、様々な議論がありましたが可決いただきました。

6月23日(日曜日) 宝塚記念競走・表彰式

宝塚記念競走・表彰式

 今年の宝塚記念競走は、会場を京都競馬場に移して開催されました。本日はあいにくの雨天開催で、私が宝塚記念競走に参加してから初めての重馬場でのレースとなりました。雨にも負けず颯爽と走る競走馬の姿もとても素敵でした。表彰式の時間になると雨も一旦止み気持ち晴れやかに宝塚市長賞を贈呈させていただきました。阪神競馬場のスタンドリフレッシュ工事は来年の春完了を予定しています。来年、阪神競馬場に戻っての宝塚記念も楽しみにしています。

6月20日(木曜日) ちゃりてぃ寄席

ちゃりてぃ寄席

 毎年筋肉痛になる程、笑わせていただいている「ちゃりてぃ寄席」に今年も出席させていただきました。日本の伝統である寄席。この収益金の一部を活用して子どもたちを宝塚歌劇に招待いただいています。また、被災地への寄附もいただいており、社会貢献をたくさんしてくださっています。そんな「ちゃりてぃ寄席」が本日をもって終了します。最後の舞台となることは本当に寂しいですが、この寄席のおかげで多くの方が笑顔になりました。今日の笑いをしっかり胸に刻ませていただきました。素晴らしいイベントに関わってくださった皆様に心から感謝をお伝えしました。

6月16日(日曜日) 宝塚市吹奏楽団定期演奏会

宝塚市吹奏楽団定期演奏会

 宝塚市吹奏楽団は、音楽のまち宝塚の礎を築いてこられた団体です。これまでたくさんのイベントに参加され、多くの方の心を癒してくださっています。本日は、設立45周年を記念した交響詩を披露いただき、会場を大いに盛り上げてくださいました。音楽のまち宝塚を支えてくださっている皆様に感謝をお伝えしました。 

6月12日(水曜日) 第94回全国市長会議

第94回全国市長会議

 第94回全国市長会議に出席しました。全国の市長が集まり課題を共有し、意見交換できるとても貴重な場です。この度、6年間全国市長会会長を務められた立谷相馬市長が退任され、新たに松井広島市長が会長に就任されました。今後も全国の市長が一致団結して地域課題の解決に向けて取り組んでまいります。

6月11日(火曜日) 全国市長会議分科会、市長フォーラム

全国市長会議分科会

市長フォーラム

 東京にて全国市長会が開催されました。本日は、4つの構成に分けた分科会にて、各支部提出議案について審議しました。宝塚市は、第3分科会(厚生労働・本部科学等)に出席しました。また、分科会では、厚生労働省政策統括官の鹿沼様から「厚生労働行政をめぐる最近の動向について」、こども家庭庁参与の清原様から「こども政策をめぐる最近の動向と展望」についての講話をお聞きしました。  その後、市長フォーラムに参加し、「人間回復の街づくり〜攻めのリハビリから、まちのリハビリへ〜」についての講演を聴講しました。

◆6月8日(土曜日) 宝塚市薬剤師会総会・懇親会

宝塚市薬剤師会総会・懇親会

 薬剤師の皆様は、お薬を市民の皆様の所に届けてくださっており、多くの市民の方々から感謝の言葉をお聞きしています。この度、薬剤師会では、6年間会長を務めてくださった村上様から新会長として森本様にバトンが渡されました。村上様の意思を引き継いで薬剤師会を引っ張ってくださると感じています。今後も薬剤師会とともに市民の皆様の健康を守ってまいります。

6月8日(土曜日) 全関西行動展

全関西行動展

 6月8日(土曜日) 全関西行動展  第77回全関西行動展が宝塚市立文化芸術センターにて6月7日から11日まで開催されています。関西事務所の赤穂様に作品をご紹介いただきながら、観覧しました。赤穂様の作品前でお写真をお撮りしました。ずっと眺めていたくなるような奥深い作品でした。

6月8日(土曜日) 宝塚市スポーツ協会総会

 宝塚市スポーツ協会総会

 昭和29年の設立以降、本市のスポーツを引っ張ってくださっている宝塚市スポーツ協会が、本年、宝塚市とともに70年の節目の年を迎えました。共に70年歩んでまいりましたことに感慨深く思います。  文化芸術のまちと言われますが、スポーツのまち宝塚でもあります。6月1日に姉妹都市松江市に伺って松江市と本市とのスポーツ交流試合を観戦しましたが、皆様、年齢を問わず、老いを感じさせないキラキラしたお姿でした。皆様とともにスポーツを楽しむことができるのは、スポーツ協会の皆様のご努力のおかげと感謝を伝えてまいりました。

6月7日(金曜日) 宝塚自家用自動車・ダンプカー安全協会 合同総会

宝塚自家用自動車・ダンプカー安全協会 合同総会

 市内の交通安全、事故のことなどに関わってくださっている皆様に感謝をお伝えしました。交通事故は高齢者の方である割合が高く、これはこれまでの経験、慣れから事故に繋がるものが多いと考えられます。今年は昨年と比較して2倍のスピードで事故が増えているともお聞きしています。交通安全市民カーニバルなど、啓発活動を通して協会や警察署の皆様と事故が発生しないよう取り組んでまいります。

6月1日(土曜日) 姉妹都市松江市・宝塚市生涯スポーツ交流会

姉妹都市松江市・宝塚市生涯スポーツ交流会

 第27回姉妹都市松江市・宝塚市生涯スポーツ交流会が松江市にて開催されました。

 姉妹都市として56年、生涯スポーツ交流として27年という長い交流の積み重ねにより、両市の絆はしっかりと結ばれています。本日は、軟式野球、サッカー、バドミントン、バレーボールの4種目で交流試合が行われ、スポーツを通じた交流、親善が図られました。選手の皆様は年齢を感じさせない程、若々しくプレーをしている姿はとても輝いていました。7月末には、少年スポーツ交歓会が宝塚市で開催される予定です。姉妹都市の絆を益々深めてまいります。

令和6年5月の活動日記

5月30日(木曜日) 協働の取組推進担当次長訓示式

協働の取組推進担当次長訓示式

 地域に20あるまちづくり協議会に、市の次長級職員を1人ずつ配置しています。日頃、市の経営を意識して職務を遂行しており、長い経験の中で適切な対応ができる方々です。ご自身が行かれるまちづくり協議会で自分が担当であることをPRしていただき、信頼を得ていただきたいとお伝えしました。

5月29日(水曜日) 兵庫県建設業協会宝塚支部定時総会

兵庫県建設業協会宝塚支部定時総会

 昨日は大雨により、本市では今年度最初の災害対応となりました。こういった水害時には、大きな被害が出ないように兵庫県建設業協会宝塚支部の皆様が、土のうの準備やパトロールなどを過去から行っていただいているからこそ、どんなときでも安心できます。これからも安心安全な宝塚市を作るお手伝いをお願いしてまいりました。

5月29日(水曜日) 安倉木もれび演芸鑑賞会&親睦会

安倉木もれび演芸鑑賞会&親睦会

 「安倉木もれび」の皆様が、宝塚市制70周年をお祝いする会を実施してくださり、ご一緒に楽しいひと時を過ごしました。佐藤会長からは、日頃から地域の皆様で集まり、つながりを深めることで災害時など非常時にも助け合えるような関係性が出来上がっていると、とても頼もしいお言葉をいただきました。

5月29日(水曜日) 宝塚市国際交流協会定時総会

宝塚市国際交流協会定時総会

 宝塚市国際交流協会定時総会に出席し、宝塚市の国際交流推進、異文化理解など35年にわたり活動を続けて下さっている皆様に感謝をお伝えしました。私は、市長に就任後、様々な国の大使の方とお話する機会がありましたが、印象的だったのは、アメリカとインドネシアの大使とのお話でした。この二つの国は、かつて阪神地区に3名の女性首長がいたことについて、この日本で女性が活躍している地域として興味を持ってくださっており、女性活躍について意見交換をさせていただきました。他にもカンボジア、モンゴル及びオーストリアの大使ともお話しました。世界は色んな視点で宝塚市に注目してくださっています。国際交流をますます発展できるよう今後も取り組んでまいります。

5月29日(水曜日) 折り紙展

折り紙展

 世界の国旗や富嶽36景の用紙による折り鶴、宝塚市花のすみれとダリアの彩りの折り紙など、素晴らしい作品野数々が展示されていました。皆様の優しいお気持ちが折り紙から感じられました。

5月29日(水曜日) 宝塚市男女共同参画センター連絡協議会総会

宝塚市男女共同参画センター連絡協議会総会

 宝塚市男女共同参画センター連絡協議会では、男女共同参画社会実現に向けて取り組んでくださっています。

 市区町村長として女性は2%しかいません。女性役員30%以上とを目指そうと言われていますが、これには、職場環境や周りの方々の理解も重要であり、変えていこうという気持ちが必要です。宝塚市は、自治会長の割合が兵庫県で2番目に多い22%です。性別にかかわらず、お互いに相手を尊重し理解し合うまちづくりに頑張ってこられた協議会の皆様のおかげであり、感謝を伝えてまいりました。

5月27日(月曜日) 宝塚市肢体不自由児者父母の会定期総会

宝塚市肢体不自由児者父母の会定期総会

 日々生活をする中で、障碍とは、関わる人との間の壁のことだと感じることがあります。本市では、宝塚市肢体不自由児者父母の会をはじめとする皆様が、様々な交流や啓発活動をしてくださっているので、誰もがありのままで過ごすことができるまちとなってきたと思っています。しかし、全ての人が障碍について十分理解しているところまでにはまだ至っていないと思います。市は、これからも皆様とともにそういった障壁を取り払うための活動を行ってまいります。

5月23日(木曜日) 宝塚市自治会連合会総会及び研修講演会

宝塚市自治会連合会総会及び市制70周年記念研修講演会

 私が令和3年4月に宝塚市長に就任した頃、コロナ禍で人と人との距離が遠くなり、関係性が希薄となっていた時期でした。自治会の皆様は、感染に気をつけながら関係性が希薄にならないよう繋いでくださいました。昨年5月に新型コロナウイルス感染症が感染法上の分類で5類に移行され、私も地域行事に参加させてもらう機会が増えたことがとても嬉しく、自治体の皆様の活動によって地域の皆様が互いに繋がっていることの大切さを感じてくださったと思います。

 本市は、今年の4月1日に市制70周年を迎えました。この70周年というのは、70年間、私たち市民が隣の方々と肩を寄せ合って共に過ごしてきた証だと思っています。今の皆様の活躍が未来の宝塚市をつくっていき、私たちの市民力により今後も色々な課題を乗り越えることができるのだと思っています。皆様とともにこれからも宝塚市を発展させてまいります。研修講演会では、豊岡アートアクション理事長で元豊岡市長である中貝宗治氏に「ローカルを極めることが真のグローバル〜Local&Globalの挑戦〜」を表題にご講演をいただき、移住したい街ランキングでも上位に入り注目を集めた豊岡市の秘策を語ってくださいました。

5月22日(水曜日) 全国治水砂防協会評議員会

全国治水砂防協会評議員会

 現在、「兵庫県治水防災協会(兵庫県41市町で構成)」の会長をしているため、全国治水砂防協会の「評議員」として出席しました。国土交通省の砂防部長らとの意見交換を行ってまいりました。

5月21日(火曜日) 宝塚市商店連合会 創立70周年記念祝賀会

 宝塚市商店連合会 創立70周年記念祝賀会に出席し、宝塚市制と同じく創立70周年を迎えられた宝塚市商店連合会を支えてくださった池田則夫会長をはじめとする皆様へ表彰状をお渡ししました。本市の商業の振興は、宝塚市商店連合会の皆様なしには成し遂げることができません。今後も様々な施策を通じて、市内商工業の活性化のため取り組んでまいります。

5月21日(火曜日) 宝塚市防災会議、宝塚市国民保護協議会

宝塚市防災会議、宝塚市国民保護協議会

 本日、宝塚市における防災施策の方向を決定する重要な会議を開催しました。「令和6年度宝塚市地域防災計画の決定」をはじめとする諸議案について、議論してまいりました。

 今年の元旦には、最大震度7の揺れを観測した能登半島地震が発生し、いつ起こっても不思議ではない自然災害の脅威を改めて痛感しました。平常時の備えの重要さを強く意識し、本市の防災力強化に引き続き取り組んでまいります。

5月21日(火曜日) 朝活ウォーク

朝活ウォーク

 本日も晴れ晴れとした天候の中、朝活ウォークを実施しました。皆様と朝の清々しいウォーキングを楽しみました。

5月20日(月曜日) 宝塚市雇用促進連絡協議会総会

宝塚市雇用促進連絡協議会総会

 宝塚市雇用促進連絡協議会の皆様には、市の産業・労働行政にご協力いただいており、障碍者、高齢者、女性等ということだけで雇用の場を決められることなく、就労の促進を図っていただいています。 本市としても、誰もがありのままに充実することができるよう取り組んでまいります。

5月20日(月曜日) 令和6年第2回市議会

令和6年第2回市議会

 本日、6月議会が開会しました。令和6年度補正予算や条例改正などが議案となります。 本日は、提案理由説明を行いました。また、本日の市議会にて議会運営委員会及び常任委員会の委員が選任されましたので、5月22日から新たな委員構成で各常任委員会が開かれます。

5月19日(日曜日) 宝塚茶道同好会 清泉の茶会

宝塚茶道同好会 清泉の茶会

 宝塚茶道同好会の皆様には、日本の伝統文化である茶道を市民の皆様や中学生、そして、世界の方々に教えていただいています。 また、昨年10月に開催された「松江市・宝塚市姉妹都市交流55周年記念事業」では、松江市からお越しの方々を暖かいおもてなしで迎えてくださいました。 本日の「清泉の茶会」でも西村会長をはじめ、同好会の皆様にお迎えいただき、心が洗われるひとときを過ごさせていただきました。

5月18日(土曜日) 第38回宝塚日本画協会展

第38回宝塚日本画協会展

第38回宝塚日本画協会展

宝塚日本画協会の山市良子会長に一つひとつ作品のご紹介をいただきながら、作品展を観覧させていただきました。今回の作品展では、宝塚市制70周年を記念して宝塚讃歌作品が展示されていました。作者の皆様のお人柄が表れる素晴らしい作品の数々に心が豊かになりました。

5月18日(土曜日) ナビネットまつり

ナビネットまつり

 家づくりに関わる様々な職業体験ができるイベント「ナビネット祭り」が末広中央公園で開催されました。子どもたちが職業体験し、お仕事が終われば「お給料」シールをいただき、ゲームや屋台を楽しむ。社会の仕組みを学ぶことができるイベントで宝塚市を中心に働いてる事業者の皆様が主導で盛り上げてくださりました。ナビネット祭り実行委員会の江丿畑会長は、宝塚市でやることで恩返しをするという機会になればとおっしゃっていました。本日は、私も足場体験をさせていただき、家づくりについて学ばせていただきました。

5月18日(土曜日) 宝塚市障害者スポーツ協会総会

宝塚市障害者スポーツ協会総会

 宝塚市障害者スポーツ協会では、毎年、総会の後に障害者スポーツを体験する交流会を実施されています。障害者スポーツは、誰もが参加できるよう工夫されており、私も風船バレーや卓球バレーなど皆さんと一緒にプレーする機会がありますが、気軽に楽しむことができました。 スポーツは、初めてお会いした方でも同じチームになったらその場で仲間となり、楽しむことができ、人の心を育むことができます。皆様とスポーツを通して障害施策を推進し、誰もがありのままで過ごせるよう取り組んでまいります。

5月16日(木曜日) 宝塚商工会議所女性会総会後の懇親会

宝塚商工会議所女性会総会後の懇親会

 宝塚商工会議所女性会総会後に開かれた懇親会に参加させていただきました。懇親会では、会員の皆様が手作りされた絶品料理の数々と皆様の活力あるお話に元気をいただきました。 宝塚商工会議所女性会の皆様の活躍で後輩の方々が頑張ろうと思ってくれているとよくお聞きします。本市も市内の事業者支援に全力で取り組み、女性が活躍できるまちづくりを進めてまいります。

5月16日(木曜日) 宝塚市国際観光協会総会後の懇親会

宝塚市国際観光協会総会後の懇親会

 本日、宝塚市国際観光協会では、総会、現地視察ツアー、懇親会が開かれました。現地視察ツアーでは、宝塚文化創造館、文化芸術センター、手塚治虫記念館の3施設を視察されたとお聞きしました。私は、本市が加盟している協議会などで出張する機会がある際は、これらの施設など、宝塚の魅力をお伝えしています。宝塚歌劇団や手塚治虫氏のお話をしているとツアーを組めないかとも言われます。他にも宝塚温泉や神社仏閣、阪神競馬場などたくさん魅力があり、お話をしていると皆様も宝塚市に期待を持ってくださいます。宝塚市国際観光協会の皆様には、全国から集まる方々へのおもてなしにこれからもご協力いただきたいとお願いしてまいりました。

5月16日(木曜日) 宝塚市人権・同和教育協議会定期総会、創立50周年記念式典

宝塚市人権・同和教育協議会定期総会、創立50周年記念式典

 宝塚市人権・同和教育協議会は、1973年の創立以降、部落問題をはじめとする様々な人権問題の解決に向けて取り組んでいただいています。私は、小学校低学年で学んだ部落問題のことが忘れられずにいました。市長に就任してからも本市の人権文化センターで開催されている解放文化祭に毎年、参加していますが、いまだに部落差別、結婚差別があることに驚いています。今もあるこれらの問題を、未来を支えていく子どもたちにも理解いただくことが必要だと思っています。

 私は弁護士時代から、弁護士法第1条「基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。」を大事にしています。そして、今、 私の市政の根底にはこの2つがあります。今後も差別のない宝塚を作っていきたいです。そのためには、これからも協議会の皆様のお力添えなければ作り上げることは難しいと思っています。

5月15日(水曜日) 道路整備促進期成同盟会全国協議会通常総会、命と暮らしを守る道づくり全国大会

道路整備促進期成同盟会全国協議会通常総会、命と暮らしを守る道づくり全国大会

 「第45回通常総会及び命と暮らしを守る道づくり全国大会」に出席しました。来賓として斉藤国土交通大臣をはじめ、国会議員、国土交通省幹部の方々がご臨席されていました。
 総会で決議案が採択された後は国土交通省や国会議員へ道路整備の促進や予算の確保等を要望しました。私は、兵庫県参議院議員班のリーダーとして議員の皆様に要望書をお渡ししてまいりました。

5月14日(火曜日) 朝活ウォーク

5月14日 朝活ウォーク

 4月23日から5月28日まで毎週火曜に実施している朝活ウォークですが、雨により中止が続き、本日初めての開催となりました。「ウォーキング」はいつでもどこでも始めることができる運動です。朝の涼しい時間のウォーキングはとても気持ちが良く、一緒に歩いた皆さんとの会話も弾みました。皆さんもウォーキングで楽しい健康づくりをはじめましょう。

5月12日(日曜日) 親子で遊ぼう!ドローンふれあいあそび

親子で遊ぼう!ドローンふれあいあそび

 本日は、機体重量が100g以下のトイドローンを使用した親子参加のドローン体験イベントにて皆さんと一緒にドローンを操作しました。3歳の子どもも参加してドローンを操作していましたが、とても上手で驚きました!
 ドローンは、法制約がある中、撮影や点検、農薬散布など活動領域は拡大しています。これからドローンが活用される時代になるかと思います。若い世代の方が、楽しみながらドローンの知識を身につけている姿は、とても心強く感じました。

5月8日(水曜日) 近畿市長会総会

近畿市長会総会

近畿市長会総会

 本日、第131回近畿市長会総会がパナソニックスタジアム吹田にて開催されました。スタジアムでの総会開催は珍しく、開催地である吹田市長のご挨拶においても官民パートナーシップの先駆的事例であるスタジアムの魅力について触れられていました。
 総会では、自治体共通の課題を集約して国へ伝えるための議案を審議しました。行財政、保健医療・社会保険制度、社会福祉、都市基盤、防災、生活環境の整備、地域経済の振興など各方面で提言してまいります。

5月7日(火曜日) 第5回ハリー&マリー展(月夜の晩に草あそび)

第5回ハリー&マリー展(月夜の晩に草あそび)

 宝塚での5回目の展覧会となるハリー&マリー展。可愛くてイキイキしたキャラクターは何度見ても元気をいただけます。本日は、作家のえとうまさゆき様もいらっしゃいましたので、一緒に写真撮影しました。私の推しは夢見る乙女のブタ「ピガー」です。

5月7日(火曜日) 宝塚市民生委員・児童委員連合会総会

宝塚市民生委員・児童委員連合会総会

 ここ1年で感じていることがあります。私が令和3年4月に宝塚市長に就任してから2年間は、コロナ禍のため、総会のような場でしか地域の皆様とお会いすることが出来ませんでした。昨年5月に新型コロナウイルス感染症が感染法上の分類で5類に移行され、各地域で様々な行事が開催されるようになると、私が出席する地域行事の会場において、民生委員・児童委員の方がいらっしゃることに気付きました。委員としての活動とは別に所属される団体のメンバーとしても幅広く活動されていると感心しています。これは、委員の皆様が、自分より人のことを考える方々だからだと思います。私たちは、手を伸ばせば隣の方に触れることができます。ただ、これから先、触れることができなくなることがあるかもしれません。しかし、一歩踏み出せば触れることができます。そして、一歩二歩踏み出すことができるのが委員の皆様だと思っており、委員の皆様と関わり続ければ、周りの方々もそのように変わっていくものと思っています。遠い未来の宝塚においても誰かと暮らすことができるように日々活動してくださっている委員の皆様に総会の場をお借りして心から感謝をお伝えしてまいりました。

令和6年4月の活動日記

4月28日(日曜日) 宝塚ダンスカーニバル

宝塚ダンスカーニバル

 美しい姿勢・凛とした姿の方とお会いすることがありますが、後にダンスのイベントでお会いすることが多く、ダンスでの経験というものを感じさせられることがあります。ダンスをされる方は、人として優雅だと感心します。本日は、私も皆様と一緒にジルバを躍らせていただき、アリーナでの夢の世界を堪能させていただきました。

4月28日(日曜日) 第4回宝塚温泉まつり

第4回宝塚温泉まつり

 市制70周年をお祝いしていただく事業として宝塚温泉まつりが開催されましたことをとても嬉しく思います。また、本日は30年ぶりに子ども神輿と大太鼓が復活し、皆様の前に披露されました。そして、復活した子ども神輿を子ども達が担ぎ、地域の皆様とともに太鼓や三味線の音と共に宝塚大橋を練り歩く感慨深いひと時を過ごすことができました。

4月28日(日曜日) 長谷牡丹園

長谷牡丹園

 4月25日から開園している長谷牡丹園の牡丹が見頃です。私が足を運んだ本日時点で8割開花していました。皆様、ゴールデンウィークは、長谷牡丹園で美しい牡丹の姿をぜひご覧ください。

4月25日(木曜日) 宝塚市遺族会総会

宝塚市遺族会総会

 令和6年度宝塚市遺族会総会にて皆様に日頃の感謝を込めてご挨拶をいたしました。
 日本では、平和な世界とは戦争のない世界と言われます。しかし、外国では日々の生活が平穏に暮らせることが平和と言われます。
 この違いは日本が、戦争で肉親を失ったという辛い経験があったこと。この経験があったことが平和な世界は戦争のない世界と言われている要因だと思います。また、日本では、子どもも平和な世界とは戦争のない世界と言います。これは、宝塚市遺族会の皆様や戦争を経験された多くの方々が丁寧にその時の辛い思い、苦しみを継承してこられたおかげだと思います。市としても後世の市民たちに辛い思いをさせないよう啓発活動を進めてまいります。

4月25日(木曜日) 手塚治虫記念館開館30周年セレモニー

手塚治虫記念館開館30周年セレモニー

 1994年4月25日、ここ宝塚市に手塚治虫記念館が開館しました。手塚治虫氏は、宝塚で約20年間過ごされ、宝塚での自然、宝塚歌劇、戦争などの多く経験が手塚作品に影響を与えています。ここ手塚治虫記念館は、手塚氏が唱え続けてきた「自然への愛」「生命の尊さ」をテーマに、青少年の夢と希望を未来へ広げていく施設であり、手塚氏のゆかりの品や数々の作品を見ることができたり、 実際に作品をつくる体験などをしてお楽しみいただけます。お越しいただけば、たくさんの発見があることでしょう。
 本日、30周年を記念して執り行いましたセレモニーでは、手塚治虫氏のご子息で手塚治虫記念館名誉館長の手塚眞様のご挨拶や手塚治虫氏のご令嬢である手塚るみ子様と「ベルサイユのばら」の作者である池田理代子様に「手塚先生との思い出」をテーマとした記念トークなど、私たちが知らない手塚治虫氏の一面を知ることができるセレモニーとなりました。

4月21日(日曜日) 宝塚市手工芸協会設立40周年座談会

宝塚市手工芸協会設立40周年座談会

 今年は、宝塚市手工芸協会設立40周年と宝塚市制70周年を重ねてお祝いすることができるとてもおめでたい年です。
本日は、この記念すべき年を皆様にお伝えできる貴重な座談会に参加しました。
 宝塚市立文化芸術センター館長の加藤様のコーディネートの元、宝塚市文化財団と宝塚市手工芸協会ダブル理事長である秋山様と同協会長の齊藤様とともに「まちづくりと暮らしに息づく宝塚市手工芸協会の未来についての展望」というテーマで意見交換しました。宝塚市手工芸協会主催の展示会に何度も足を運ばせていただきますが、いつも新たな発見をすることができます。私は、手工芸は本人のお人柄を表すものだと感じていて、手工芸を眺めている時間が大好きです。文化は人の心を変えるものだと思います。子どもの頃にどれ程文化に触れるかで心に潤いを与えることができると思います。これからも文化芸術薫るまちを皆様とともに創り上げてまいります。

4月21日(日曜日) 宝塚合唱連盟~第56回~合唱交歓会

宝塚合唱連盟~第56回~合唱交歓会

 本日は、市内15合唱団の会員が所属する合唱連盟が主催する合唱交歓会に出席しました。急遽オープニングの宝塚市賛歌をステージの上で一緒に歌唱することになり、緊張しましたが、宝唱会の力強い合唱に引っ張られて私も心のこもったお歌を披露できた気がします。緊張のオープニング後は、お席から皆様の合唱を堪能しました。宝塚ベガ・ホールの響きの良い空間で美しい歌声をお聞きできる幸せな時間でした。

4月20日(土曜日) 第7回宝塚だんじりパレード

第7回宝塚だんじりパレード

 市制70周年を迎え、これから1年間にわたり様々なイベントを実施してまいります。そのオープニングにあたるこの時期に「宝塚だんじりパレード」を行うことができ、とても光栄に思います。第7回目となる今回のパレードでは、宝塚市内から15台のだんじりが集結し、華麗で勇壮な姿を見せてくださいました。歴史的にも文化的にも大変価値のある宝塚の財産であるだんじりを間近でご覧いただくことができる貴重な機会として、今後も宝塚市を代表するイベントして愛され続けることでしょう。

4月20日(土曜日) 宝塚市制70周年記念式典

宝塚市制70周年記念式典

 今年の4月1日に本市は市制施行70周年の記念すべき年を迎えました。本日開催した記念式典には姉妹都市の松江をはじめ、交流都市や近隣各市から多くの方をお迎えし、多くの市民の皆様と共に記念すべき年をお祝いできたことはこの上なく嬉しいことです。
 宝塚市は多くの魅力で溢れている都市であり、数多くの産業・観光資源に恵まれている「宝物」に溢れているまちです。中でも一番の「宝物」は、「市民」の皆様です。「お互いさまがあふれるまち」宝塚の市民は、互いのありのままで認め合い、尊重し合うことができる方々であり、このことをとても誇らしく思っています。今後も皆様とともに夢に向かって躍動する魅力あふれるまちづくりに取り組んでまいります。

4月17日(水曜日) シンシア基金チャリティ大会寄附贈呈立ち会い

シンシア基金チャリティ大会寄附贈呈立ち会い

 宝塚市ゴルフ場協議会が開催したゴルフ大会でのチャリティ金を毎日新聞大阪社会福祉事業団シンシア基金に寄附をされるため、立ち会いました。この基金は、身体障碍者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の普及・啓蒙活動や訓練施設への活動助成、事業助成のために活用されるものです。毎年の寄附に感謝します。

4月14日(日曜日) 宝塚市制70周年記念宝塚少年少女合唱団第48回定期演奏会

宝塚市制70周年記念宝塚少年少女合唱団第48回定期演奏会

 宝塚少年少女合唱団による毎年恒例の定期演奏会が、今年は市制70周年記念をして開催されました。市民の皆様が築き上げてこられた宝塚の70年の歴史の中でも、「音楽のまち 宝塚」を象徴する団体として活動してこられ、宝塚市になくてはならない合唱団となりました。本日も、子ども達の美しい歌声、素晴らしいハーモニーを聞かせていただきました。

4月14日(日曜日) 宝塚植木まつり寄せ植え体験・コンテスト褒章授与式

宝塚植木まつり寄せ植え体験・コンテスト褒章授与式

 この寄せ植え体験は、子ども達にも花や緑に触れていただきたいという思いから、親子で気軽に参加いただけるイベントにしています。今回、私も初めて体験に参加しましたが、色とりどりの草花の苗がたくさんあり、寄せ植えの完成形を想像しながら選ぶことは、楽しくもあり難しく、体験を通じて草花に対する愛着が一層湧きました。今後も、市民の皆様、園芸を愛する皆様とともに宝塚の花き植木産業を盛り上げてまいります。

4月13日(土曜日) KIDSフェス

KIDSフェス

 本日から2日間、宝塚市役所中庭ひろばにてKIDSフェスを開催します。子ども達があこがれるお仕事体験やミニ四駆の工作体験、レースなどの楽しい催しが盛りだくさんです。宝塚市制70周年記念レース「宝塚市長杯」では、子ども達が頑張って作ってくれたミニ四駆が迫力満点のレースを繰り広げました。子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。

4月12日(金曜日) 松江市松浦様からの牡丹品種カタログの寄贈受領

松江市松浦様からの牡丹品種カタログの寄贈受領

 姉妹都市である松江市と本市との交流の立役者である松浦嘉昭様が、明治34年に宝塚市山本地区で作成された当時の牡丹品種カタログを修復し、寄附くださいました。松江市と宝塚市を繋いでいる牡丹の歴史となる貴重な資料であり、牡丹が繋いだご縁を大切にこれからも交流を深めてまいります。

4月7日(日曜日) 宝塚市制70周年記念競走表彰式

宝塚市制70周年記念競走表彰式

 本年4月1日に本市は、市制70周年という節目の年を迎えました。本日、阪神競馬場にて、この節目の年をお祝いする記念レース「宝塚市制70周年記念競走」がありました。この名称のレースは一生に一度しかなくゴールの記念すべき瞬間に感動し、表彰式でのプレゼンターをさせていただいたことは感無量でした。

4月7日(日曜日) 宝塚市スポーツ協会総合開会式

宝塚市スポーツ協会総合開会式

 今年は、宝塚市制70周年とスポーツ協会創立70周年の記念の年であり、宝塚市がスポーツで盛り上がる喜ばしい年です。スポーツ協会の皆様と行政とが手を取り合って、誰もがスポーツに親しむことのできるスポーツに満ち溢れた素晴らしいまち、宝塚を目指してまいります。

4月2日(金曜日) 宝塚市立看護専門学校入学式

宝塚市立看護専門学校入学式

 本市は、昨日4月1日に市制70周年という節目の年を迎えました。そして、本日は、阪神淡路大震災が発生した平成7年の4月に開校し、復興と共に歩んできた看護専門学校にとって大きな節目となる第30期生の皆さんの入学式でした。皆さんには、1,117名もの本校の卒業生が築いてきた17年続けて合格率100%という素晴らしい伝統を引き継ぎ、誇りをもって看護の知識と技術を磨き、看護の心を学んでいただきたいと思います。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

企画経営部 秘書課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2060 ファクス:0797-77-2080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。