宝塚市公共施設マネジメント

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1060249 更新日  2025年5月19日

印刷大きな文字で印刷

公募等

宝塚市市内事業者向け勉強会のお知らせ【令和7年(2025年)7月11日開催】

行政と民間が共に地域の課題に取り組む仕組み“官民連携”について市内事業者向けの勉強会を開催します。

このページの先頭に戻る

計画等

公共施設等総合管理計画【令和4年(2022年)6月策定】

 平成28年(2016年)に策定した計画について、国の通知に基づき、それ以降に策定された建築物やインフラ関連施設の個別施設計画(長寿命化計画)の内容について反映させるなどの見直しを実施しました。

宝塚市公共施設(建物施設)保有量最適化方針【令和元年(2019年)7月策定】

 平成28年(2016年)7月に策定した「宝塚市公共施設等総合管理計画」(以下「総合管理計画」という。)では、本市が保有する建物施設の床面積を令和17年度(2035年度)までに6.2%削減する目標を掲げています。総合管理計画に掲げる建物施設保有量の最適化を実現するため、建物施設の現状と課題を踏まえ、具体的な施設の方向性を示す宝塚市公共施設(建物施設)保有量最適化方針を策定しました。

◆最適化方針の取組状況について

宝塚市PPP/PFI手法導入のための優先的検討の方針【平成29年(2017年)3月策定】

 市の公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI手法を導入するための優先的検討を行うに当たって、市職員に必要な手続きを定めることにより、新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り、効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに、市民に対する低廉かつ良好なサービスの提供を確保し、もって地域経済の健全な発展に寄与することを目的に、宝塚市PPP/PFI手法導入のための優先的検討の方針を策定しました。

このページの先頭に戻る

過去の調査等

旧中山五月台小学校等サウンディング型市場調査【令和6年(2024年)9月~10月実施】

 現在、本市では旧中山五月台小学校等の跡地を持続可能なまちづくりに寄与する利活用とするために民間事業者等による利活用の検討を進めております。
つきましては、将来の利活用の事業者公募を想定し、民間事業者等の方々からのご意見・ご提案を通じて当該不動産の市場性や事業性等を確認したいと考えています。

 本調査の目的は以下の通りです。
(1) 対象施設跡地の市場性や事業性等を確認すること
(2) 対象施設跡地の利活用方針を検討するための基礎情報を取得すること

宝塚市包括施設管理業務委託に係るサウンディング型市場調査【令和6年(2024年)5月~7月実施】

 現在、本市では、公共施設(建築物)の維持管理業務について、民間事業者が有する優れたノウハウを活用し、施設管理品質の向上と施設管理情報の一元化を目的とし、効果的かつ効率的に維持管理を行うため、これらの業務について包括的に民間事業者に委託する包括施設管理業務委託(以下「本委託」)を検討しています。

 本サウンディング型市場調査は、本委託に関連する民間事業者との対話を通じた意見交換を行うことで、市場性の有無や事業者の公募における諸条件、さらには各事業者の業務に対するご意見や包括施設管理に関する考え方等を把握し、本委託における対象とすべき施設や業務等を精査することで、事業者公募においてより良い提案を受けることを目的として実施します。

このページの先頭に戻る

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 施設マネジメント課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2233 ファクス:0797-74-8997
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。