教育研究課
主な業務
教育関係職員の各種研修を総合的、体系的に行うと共に、教育に関する調査・研究並びに教育関係職員の自主的な研究に対する支援等を行っています。
教育研究
研究・調査
- 教育シンポジウム
- 研究発表大会
- 心の教育講演会
- 専門研究
- 委嘱研究員制度
- 各学校校内研究会支援
- 公開講座(市民講座を含む)
- 課題教育研究推進
- 「全国学力・学習状況調査」「中学校学習理解度調査」など、教育調査・研究
- 教育研究所連盟部会研究(全国・近畿・県・阪神 各連盟に加入)
- 視聴覚センター(DVD・VHS教材貸与、視聴覚教材作成、試写等)
- パワーアップ支援室 & News (教育情報、資料提供、教育関係図書の貸出、学習指導案等提供、教材作成支援)
教科書・副読本事業
- 社会科副読本「わたしたちのまち宝塚」、福祉読本「ふれあう 心」「むすぶ 絆」の編集、製本、学校への配布
- 阪神北第1教科書センター
- 教科用図書選定委員会・採択
- 教科書無償給与事務
教職員研修
研修一覧
- 管理職研修(校長研修・教頭研修)
- 現職研修
- 初任者研修
- 経験者研修(5年、10年、15年)
- 情報教育講座
- パワーアップ講座
教育の国際化
- ALT派遣事業
- 中学生国際交流推進事業
- 英語祭
教育の情報化
学校のICT教育に取り組んでいます。
- 教育用コンピューターの活用
- 情報教育講座の開催
1人1台のタブレットパソコンで新しい教育のかたちを実現します
・国が掲げる「GIGA(ギガ)スクール構想」により、本市の公立小・中・養護学校に通う子どもたちに、1人1台のタブレットパソコンが配布されます。
・GIGA(ギガ)スクール構想は、1人1台のタブレットパソコンと高速大容量の通信ネットワークを整備することで、多様な子どもたち1人1人に個別・最適化された学びを全国の学校で持続的に実現していくプロジェクトです。
-
リーフレット:ギガスクール (PDF 1013.3KB)
本市におけるGIGAスクール構想の取り組みを紹介します。
GIGAスクール構想と、写真・動画の撮影について気を付けることを、動画で分かりやすく説明します。
- 「学校における1人1台端末環境」公式プロモーション動画 制作:文部科学省<3分>(外部リンク)
- 他人の写真を勝手にアップする危険について ネット上での悪口被害(小・中学生向け) 制作:愛媛県警察<7分30秒>(外部リンク)
- 自分の動画をアップする危険について 動画投稿をきっかけとした個人情報流出(小・中学生向け) 制作:愛媛県警察<5分26秒>(外部リンク)
学力向上推進事業
子どもたちの学力向上を目指して、次の事業を進めています。
- 理数教育推進事業
専門知識を持った「サイエンスサポーター」を全ての市立小学校に配置して、理科の授業を充実・発展させます。
- 自己表現力向上事業
劇作家の平田オリザ氏による演劇の手法を用いたワークショップを実施し、子どもたちの自己表現力を高めます。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育部 教育支援室 教育研究課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番1号
電話:0797-84-0946 ファクス:0797-85-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。