令和4年度宝塚市西消防署「救急の日」啓発事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1046392 更新日  2022年7月13日

印刷大きな文字で印刷

救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、かつ救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的として、9月9日を「救急の日」、この日を含む一週間を「救急医療週間」と位置づけ、各種行事を毎年実施しています。

今年度、宝塚市西消防署は「小児救急」を啓発事業のメインテーマとし、子どもに関する救急についてお知らせします。

消太吹き出し

子ども医療電話相談「#8000」をご存知ですか?

子どもの救急、ケガなどでお困りのときはお気軽にご相談ください。

電話番号 #8000

市外局番が06または072、ダイヤル回線、IP電話の方は、078-304-8899(ははきゅうきゅう)

平日・土曜:午後6時~翌日午前8時

日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日):午前8時~翌日午前8時

看護師等がご相談に応じます。また、必要に応じて医師が対応します。

「#8000」は兵庫県が設置する小児救急医療電話相談窓口です。

あらかじめ、携帯電話やスマートフォンの電話帳に電話番号を登録しておきましょう。

こんな症状があれば、すぐに119番通報を

近年、救急車の出動件数・搬送人員数はともに増えており、救急隊の現場までの到着時間も遅くなっています。また、救急車で搬送された人の約半数が入院を必要としない軽症という現状もあり、救急車の適正利用が求められています。

しかし...

こんなときはすぐに119番

このような症状がみられたら、重大な病気やケガの可能性があります。

ためらわずに119番に連絡してください!

もしものときの備えとして、携帯電話にあらかじめアプリケーションを登録

しておくことも有効です。

救急車で病院受診する場合は、あらかじめ準備をしておくことも大事です。

救急受診の準備

救急の準備

「Q助」をインストールしませんか

急な病気やケガをしたときの判断の手助けとなる総務省消防庁が作成した「Q助」というアプリケーションがあります。

このアプリケーションは、該当する症状及び症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応(「今すぐ救急車を呼びましょう」、「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」「緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう」又は「引き続き、注意して様子をみてください」)が表示されます。

Q助アプリ紹介

重大な事故を防ぐために

心肺停止などの重大な不慮の事故を防ぐため、子どもに特有の問題を知っておく必要があります。

1 不慮の事故

大ケガ(外傷)、溺水、窒息などの事故を防ぐために

チャイルドシートやシートベルトの着用

自転車に乗るときのヘルメット着用

子どもだけで行う水遊びの禁止

浴槽の水を残さない

浴室のカギを閉めておく

手の届くところに口に入る小さなものや薬類を置かない などの対応が求められます。

2 乳幼児突然死症候群

乳幼児突然死症候群は、乳児の突然死の原因として知られています。

予防法は確立していませんが、

1歳になるまでは、寝かせるときにあおむけにすること

できるだけ母乳で育てること

妊婦自身の喫煙、妊婦や乳児の近くでの喫煙を避けること などが突然死のリスクを下げるといわれています。

3 ワクチン接種

感染症も死亡の大きな原因とされています。

肺炎球菌、インフルエンザ桿菌(Hib)、百日咳、結核、麻疹、ロタウイルスなどワクチン接種によって予防できます。かかりつけ医とよく相談のうえで、適時にワクチン接種を受けることが大切です。

いざというときのために

突然の事態にあわてないよう、救命講習を受けて人工呼吸や胸骨圧迫の技術を身に着け、AEDの取扱いを知っておくことが望まれます。

消太(応急手当)の画像

救命講習はいつ開催しているの?

感染対策を徹底し、制限を設けて救命講習を行っていますので、ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。講習中は、マスクの着用をお願いします。発熱や咳症状等があれば、受講をお控えください。症状によっては、受講をお断りすることがあります。

詳細な日程については、下記のリンクからご確認ください。

応急手当WEB講習(e-ラーニング)をご利用いただけます

宝塚市消防本部では、応急手当WEB講習(e-ラーニング)をご利用いただけます。

応急手当WEB講習は、インターネットを通じて、応急手当の基礎的な知識を、パソコン、タブレットPCやスマートフォンなどから映像等を通して学ぶことができる講習です。受講することによって普通救命講習1の講習時間を1時間短縮して受講することができます。これは、従来の普通救命講習の座学部分と実技部分を分割し、座学部分(60分)をインターネット上(e-ラーニング)で受講、その後、概ね1か月以内に実技講習(120分)を受講することによって、普通救命講習1を修了したと認定するものです。

講習時間の確保が難しく、普通救命講習1の3時間のカリキュラムに満たない講習を受講していただいていた方でも、応急手当WEB講習(e-ラーニング)をご活用いただくことで、普通救命講習1の修了証を交付することが可能となります。また、救命講習を受講する前の事前学習や、復習のための教材としてもご利用ください。

宝塚市のコンビニエンスストア(24時間営業)にはAEDがあります!

宝塚市では、平成26年8月1日から市内の24時間営業のコンビニに対して、市が提供するAEDを設置する「24hまちかどAEDステーション」という事業を行っています。24時間営業のコンビニにAEDを設置するのは、近畿で宝塚市が初めての試みです。

現在、宝塚市内にある24時間営業のコンビニ全店にAEDを設置完了しています。

消太 (AED使用)

下記リンクのAEDマップからご覧いただけます。

もしものために、AEDを設置しているコンビニエンスストアをご確認ください。

救急車の適正利用について

最近は単なる酒酔いや軽いケガなど緊急性のない救急出動も多く認められ、年々増加傾向にあります。また、タクシーなど交通機関の代わりに利用する事案も見受けられます。緊急ではないのに救急車を要請することで、本当に救急車を必要としている人に対し、適切な救命処置等が遅れてしまう可能性があります。救急車や救急医療は限りある資源です。いざというときの皆さん自身の安心のために、救急医療の受診について考えてみませんか。

救急車出動

家族みんなでご覧ください

宝塚市消防本部Youtubeトップページ

宝塚市消防本部はYoutubeチャンネルを開設し、応急手当の他、消火器の使い方やスピーディな活動を行う救助隊員の訓練状況など、様々な情報を発信しております。

家族の方々もご覧いただき、チャンネル登録していただけると幸いです。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 西消防署 栄町出張所
〒665-0845 宝塚市栄町2丁目3-2
電話:0797-86-6151 ファクス:0797-77-3957
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。