電気火災にご注意を!!
身近にひそむ電気火災の危険
私たちの暮らしに欠かせない電気も使い方や管理方法を誤ると火災につながってしまいます。
宝塚市においても、電気器具や配線から出火する火災が相次いで発生しています。正しい電気器具の使い方や管理方法を理解して、火災の発生を防ぎましょう。
(1)電気コードの短絡(ショート)・判断線
電気コードを折れ曲がった状態や束ねて使用したり、また家具等で踏みつけていると、コードの被覆の損傷や温度上昇で判断線を引き起こし、火災の原因に!!
【防ぐポイント]
・電気コードを家具の下敷きにしない。
・束ねて使用しない。
・折れ曲がりに注意する。
(2)トラッキング
コンセントに差したプラグの差し刃についたほこりが湿気を帯び小さなスパークを繰り返し、電気回路が形成され出火!!
【防ぐポイント】
・定期的に点検清掃する。
・使わないプラグは抜いておく。
・見えにくい場所のコンセントは特に注意する。
(3)金属の接触部が過熱する
プラグがコンセントにしっかり差し込まれていなかったり、プラグの差し刃が変形していたりすると、過熱して火災の原因に!!
【防ぐポイント】
・プラグはコンセントにしっかり差し込む。
・プラグ・コンセントは変形等がないか定期的に点検する。
(4)過多の電流が流れる
テーブルタップを決められた消費電力量以上で使用すると発熱し火災の原因に!!
【防ぐポイント】
・テーブルタップは決められた消費電力量内で使用する。
・過度のたこ足配線をしない。
皆さんのご家庭や職場はどうでしょうか?
電気火災を未然に防ぐために電気機器の取り扱いは十分に注意しましょう。
以下のリンク先(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)でも事故事例を中心に、事故の状況や未然防止のポイントを説明しています。
加えて、事故の再現実験映像等もありますのでぜひご覧ください。
電気火災における注意喚起のリーフレットついて
西消防署では【電気火災における注意喚起のリーフレット】を作成しましたのでご活用ください。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 西消防署
〒665-0033 宝塚市伊孑志3丁目14番61号
電話:0797-73-1969 ファクス:0797-77-3957
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。