【クーポン券は使用できませんのでご注意ください】昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性に対する風しん追加的対策
令和7年3月31日までに定期予防接種を受けられなかった方へ
クーポン券を使用して風しん抗体検査を令和7年3月31日までに受けたが、ワクチン供給不足等により令和7年3月31日までに定期予防接種を受けられなかった方が、令和7年4月1日から令和9年3月31日までに予防接種を受け、その費用を全額自己負担した場合の接種費用を助成します。(ただし宝塚市の助成限度額内に限ります。)
宝塚市のクーポン券を使用し抗体検査を実施し、かつ定期予防接種を受けていない方に令和7年6月頃に助成申請についてのお知らせを送付予定です。
※宝塚市に転入前に抗体検査を実施し、令和7年3月31日までに定期予防接種を受けられなかった方は、健康センター 0797-86-0056 (年末年始を除く平日9時~17時30分)へお問い合わせください。
※令和7年4月1日以降はクーポン券を使用できませんのでご注意ください。(抗体検査費用の助成はありません。)
助成対象者
下記のすべてに該当する方が対象です
- 風しんクーポン券を使用し、風しん抗体検査を令和7年3月31日までに実施した結果、風しんの抗体が十分にないと診断された。
- ワクチン供給不足等により、風しんクーポン券を使用して令和7年3月31日までに定期予防接種を受けることができなかった。
- 麻しん風しん混合(MR)ワクチン、または風しんワクチンの予防接種を受けた時に、宝塚市に住民登録がある。
- 上記の予防接種を受けた日が令和7年4月1日から令和9年3月31日。
接種場所は問いません。市外の医療機関で受けた予防接種であっても助成の対象になります。接種後(全額自己負担していただいた後)の申請になりますので、医療機関に接種費用を確認の上、接種してください。
申請に必要な書類(接種後の申請になります)
- 申請書(宝塚市より6月頃送付します)
- 麻しん風しん混合(MR)ワクチン、または風しんワクチン接種費用の領収書(予防接種費用とわかるように但し書き等に記載が必要)
- 予防接種を受けたことがわかる証明書(予防接種済証、予診票の写しなど)
※2.3については、予防接種を実施した医療機関に発行を依頼してください。(発行にかかる費用は助成対象外)
申請先
窓口、または郵送にて申請してください。
申請期限:令和9年3月31日必着
申請期限を過ぎると受け付けできませんのでご注意ください。
申請先:宝塚市健康推進課(宝塚市立健康センター)
〒665-0827 宝塚市小浜4-4-1 宝塚市立健康センター予防接種担当
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課(健康センター)
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号
電話:0797-86-0056 ファクス:0797-83-2421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。