認知症サポーターになりませんか
認知症サポーターとは
認知症サポーターとはなにか特別なことをする人ではありません。
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族に対して自分のできる範囲で温かい目で見守ることから始まります。
認知症サポーター養成講座を受講すれば、どなたでも「認知症サポーター」になれます。
詳細については、下記の「認知症サポーターキャラバン」のページもご覧ください。
認知症サポーター養成講座を開催します
認知症サポーター養成講座inにじいろ福祉フェア
日時:令和6年(2024年)10月27日(日曜日)10時~11時30分
場所:宝塚市立中央公民館 208学習室 (宝塚市末広町3番53号)
定員:先着30名
対象者:市内在住・在勤・在学の人
参加費:無料
申し込み、問い合わせ:宝塚市高齢福祉課 電話 0797-77-0505 ファクス 0797-71-1355
認知症サポーター養成講座 ステップアップ編を開催します
2024 認知症サポーター養成講座 ステップアップ編
認知症サポーター養成講座を受けたことがある方を対象に、認知症についての理解をさらに深め、認知症サポーターとして、「自分にできること」から始めるためのきっかけとなる講座です。
日時・場所 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 「知る」 |
令和6年10月29日(火曜日) 13時30分~16時30分 宝塚市立中央公民館203学習室 |
・講義とワーク「認知症の人の心と関わり方」 ・認知症の人と家族のお話 ・実習についてのオリエンテーション 等 |
第2回 「体感する」 |
実習場所により異なる (1人1回、2時間程度) |
・体験実習 実習場所の例 デイサービス グループホーム オレンジカフェ ミニデイサービス 等 ・実習振り返りシートの記入 |
第3回 「深める」 |
令和6年12月10日(火曜日) 13時30分~16時30分 宝塚市立中央公民館203学習室 |
・グループワーク「体験実習の振り返り」 ・実践報告「できることから始めよう」 等 |
対象:認知症サポーター養成講座を受けたことがあり、3回とも参加可能な人で、
市内在住、在勤、在学の人
定員:20名
申し込み受付期間:令和6年9月30日(月曜日)~令和6年10月24日(木曜日)
申し込み・問い合わせ:高齢福祉課 電話 0797-77-0505 ファクス 0797-71-1355
認知症サポーター養成講座を受講したい方へ
講座を受けるには
自治会、PTA、お友達同士、老人会、サロン、職場など、おおむね10人以上のグループからの受講申込で実施します。(少人数の場合はご相談ください。)
講座の内容
所要時間:標準的な時間は90分です。
内容:●認知症のことを知る
●認知症の方との接し方
●認知症サポーターができること
講話、動画視聴、グループワーク等を行います。
講座終了後、認知症サポーター養成講座修了証をお渡しします。
費用:講師はボランティアですので、報酬・謝金は必要ありません。
会場使用料、その他必要なものがある場合には、実費をご負担いただくことがあります。
講座開催に関するお申し込み、お問い合わせは、お住いの地域を担当する地域包括支援センター、
または高齢福祉課(電話 0797-77-0505)へ
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2068(権利擁護・介護予防・高齢者相談一般担当)
0797-77-2067(高齢者バス・タクシー運賃助成担当)
0797-77-2075(おむつ給付・住宅改造担当)
ファクス:0797-71-1355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。