宝塚市自立支援協議会 くらし部会
宝塚市自立支援協議会くらし部会のページです。
くらし部会とは?
宝塚市自立支援協議会の専門部会の一つであり、居住の場や地域生活における安全・安心の確保などをテーマに活動しています。
資料
ほっと♬たからづか ~こころの病を経験したら~
当事者、家族が地域で生活をする上で必要となる情報を記載した小冊子、「ほっと♫ たからづか」が完成しました。
受診サポート手帳及び絵カードの配布について
受診サポート手帳とは
障碍(がい)(児)者の方またはご家族がご自分の医療情報やコミュニケーションの取り方などを記載し、医療機関等に提示していただくことで、円滑に受診できるように図るものです。
絵カードとは
障碍(がい)(児)者の方が受診する際に、診療状況を想定した絵を事前に提示することで、混乱なく受診できるように図るものです。
以下の場所で、受診サポート手帳と絵カードを配布しています。
宝塚市役所 障碍(がい)福祉課 基幹相談支援センター
住所 〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話 0797-77-2287
ファクス 0797-72-8086
障害者相談支援センター スミレン
住所 〒665-0825 宝塚市安倉2丁目1-1 (総合福祉センター2階)
電話 0797-86-5002
ファクス 0797-83-2766
医療用絵カード説明動画
医療用絵カード
-
10かぞえます (PDF 211.1KB)
-
おとがします (PDF 279.2KB)
-
くちをあけます (PDF 263.1KB)
-
しんでんずをとります (PDF 414.0KB)
-
たちます (PDF 180.5KB)
-
めをみます (PDF 284.7KB)
-
ほうたいをまきます (PDF 327.3KB)
-
はなをみます (PDF 226.5KB)
-
いたいところをみます (PDF 228.9KB)
-
おなかをさわります (PDF 209.5KB)
-
くらくなります (PDF 721.2KB)
-
すわります はなしをします (PDF 311.3KB)
-
ちゅうしゃをします (PDF 312.1KB)
-
めぐすりをします (PDF 226.2KB)
-
べつのへやにいきます (PDF 250.2KB)
-
はなにめんぼうをいれます (PDF 284.6KB)
-
うがいをします (PDF 165.7KB)
-
くすりをぬります (PDF 237.5KB)
-
けつあつをはかります (PDF 309.4KB)
-
せなかをみせます (PDF 301.8KB)
-
れんとげんをとります (PDF 224.3KB)
-
むねをみせます (PDF 287.7KB)
-
ふくをぬぎます (PDF 201.8KB)
-
のうはをはかります (PDF 340.5KB)
-
うごきません (PDF 152.6KB)
-
くすりをのみます (PDF 239.9KB)
-
しょうどくをします (PDF 322.6KB)
-
たいおんをはかります (PDF 259.3KB)
-
よこになります (PDF 174.4KB)
-
みみをみます (PDF 249.8KB)
-
はみがきをします (PDF 253.3KB)
-
てんてきをします (PDF 302.0KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉推進室 障碍(がい)福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎1階
電話:0797-77-9110(手帳・自立支援医療担当) 0797-77-2077
0797-77-2287(基幹相談支援センター)
ファクス:0797-72-8086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。