宝塚市自立支援協議会 全体会・定例会
宝塚市自立支援協議会とは
障碍(がい)のある人もない人も、ともに住みよいまち・宝塚を目指して、障害者総合支援法に基づいた、地域における障碍(がい)福祉に関する関係者による連携及び支援体制に関する協議を行うための会議です。地域づくりの中核として地域の関係者が情報の共有をし、具体的に協働するネットワークづくり及び調整の場ともいえます。
宝塚市では平成21年1月に発足し、全体会(学識経験者や各関係団体、各部会代表等が参加)、定例会(各専門部会代表や事務局等が参加)、専門部会及び事務局会議で構成されています。専門部会は「けんり部会」「くらし部会」「しごと部会」「こども部会」の4部会制になっており、権利擁護・社会参加・地域活動・サービス・発達保障などの支援を軸に取り組みを行っています。
令和5年度第1回 全体会
地域における障碍(がい)福祉発展のため、学識経験者や各関係機関が協議を行います。
今年度の協議会の活動報告と意見交換が主な内容となります。
日時:令和5年度11月22日(水曜日)午後2時半~4時半
場所:中央公民館 ホール
傍聴が可能ですので、ご希望の方は当日直接会場にお越しください。(参加費無料)
手話通訳・要約筆記あり
令和4年度議事録
令和4年度第1回 定例会
令和4年度第1回 全体会
令和4年度第2回 定例会
令和4年度第2回 全体会
-
令和4年度第2回 全体会議事概要 (PDF 252.5KB)
-
令和4年度第2回全体会 プログラム (PDF 103.2KB)
-
【参考資料】日中サービス支援型グループホームについて (PDF 284.9KB)
-
日中サービス支援型グループホームの評価説明資料 (PDF 89.9KB)
-
日中サービス支援型共同生活援助の報告・評価シート (PDF 327.5KB)
-
R4年度地域生活支援拠点等の整備(検証) (PDF 369.5KB)
-
障碍(がい)福祉基金積立・とりくずしの事業内容 (PDF 224.8KB)
-
宝塚市自立支援協議会運営要綱(案)(抜粋) (PDF 71.0KB)
-
【まとめ】専門部会活動結果報告書 (PDF 939.1KB)
令和3年度議事録
令和3年度第1回 定例会
令和3年度第1回 全体会
新型コロナ感染拡大防止のため、書面にて開催しました。
令和3年度専門部会活動報告書
令和2年度議事録
令和2年度 第1回定例会
令和2年度第1回 全体会
令和2年度専門部会活動報告書
令和元年度議事録
令和元年度第1回定例会
令和元年度第1回全体会
令和元年度第2回 定例会
令和元年度専門部会活動結果報告書
-
しごと部会 (PDF 239.0KB)
-
けんり・くらし部会(地域生活gr) (PDF 231.7KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行gr) (PDF 270.6KB)
-
こども部会 (PDF 298.4KB)
令和元年度専門部会活動経過
-
しごと部会 (PDF 176.8KB)
-
けんり・くらし部会(地域生活Gr) (PDF 144.7KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行Gr) (PDF 186.4KB)
-
こども部会 (PDF 176.0KB)
平成30年度議事録
平成30年度第1回定例会
平成30年度専門部会活動経過報告について
-
こども部会 (PDF 164.7KB)
-
しごと部会 (PDF 155.0KB)
-
けんり・くらし部会(地域生活Gr) (PDF 143.9KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行Gr) (PDF 158.9KB)
平成30年度 第1回 全体会
第2部 講演
『障碍(しょうがい)のある子どもの育ちへの支援について』
講師:関西学院大学 人間福祉学部
教授 井出 浩 氏
平成30年度第2回定例会
平成30年度第2回全体会
平成30年度専門部会活動結果報告
-
けんり・くらし部会(地域生活Gr) (PDF 253.5KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行Gr) (PDF 270.9KB)
-
こども部会 (PDF 248.3KB)
-
しごと部会 (PDF 227.9KB)
平成29年度議事録
平成29年度第1回(臨時)定例会
平成29年7月14日に臨時定例会を開催し、今後の市の福祉施策および発達障碍(しょうがい)者(児)に対する支援体制づくりについて意見交換を行いました。
平成29年度 第2回定例会
専門部会活動経過報告について
-
しごと部会 (PDF 163.4KB)
-
けんり・くらし部会(地域生活グループ) (PDF 252.5KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行グループ) (PDF 123.8KB)
-
こども部会 (PDF 205.4KB)
平成29年度 第1回 全体会
第一部 専門部会活動経過報告について
第二部 講演
「宝塚市障害者就業・生活支援センター『あとむ』の現状と課題」
講師:宝塚市障害者就業・生活支援センター『あとむ』
所長 竹内 誠 氏
-
講演会資料『あとむの現状と課題』 (PDF 779.5KB)
-
しごと部会 (PDF 163.4KB)
-
けんり・くらし部会<地域移行GR> (PDF 123.8KB)
-
こども部会 (PDF 205.4KB)
-
けんり・くらし部会<地域生活GR> (PDF 252.5KB)
平成29年度 第3回定例会
★専門部会活動結果報告について
-
けんり・くらし部会(地域移行Gr) (PDF 222.0KB)
-
しごと部会 (PDF 196.9KB)
-
けんり・くらし部会(地域生活Gr) (PDF 330.5KB)
-
こども部会 (PDF 249.9KB)
平成29年度 第2回 全体会
第一部 専門部会活動結果報告
-
しごと部会 (PDF 206.1KB)
-
けんり・くらし部会(地域生活Gr) (PDF 366.7KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行Gr) (PDF 222.2KB)
-
こども部会 (PDF 252.8KB)
第二部 講演
『地域移行支援とは』
講師:あすなろ相談支援事業所 相談支援専門員 藤田 行敏 氏
『ピアサポーターと福祉専門職の協働による地域移行支援』
講師:あすなろ相談支援事業所 ピアサポーター 西村 浩一 氏
あすなろ相談支援事業所 相談支援専門員 太田 勝将 氏
平成28年度議事録
平成28年度 第1回 定例会
専門部会活動結果報告について
-
けんり・くらし部会(地域生活グループ) (PDF 150.9KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行グループ) (PDF 141.9KB)
-
しごと部会 (PDF 144.5KB)
-
こども部会 (PDF 144.3KB)
平成28年度 第1回 全体会
第一部 専門部会活動結果報告について
-
しごと部会 (PDF 144.5KB)
-
けんり・くらし部会(地域生活グループ) (PDF 149.3KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行グループ) (PDF 175.7KB)
-
こども部会 (PDF 144.1KB)
第二部
講演『発達障碍(しょうがい)のある方への教育的支援の考え方と方法』
みどりトータルヘルス研究所こども行動療育教室
主任 藤田 昌也 氏
平成28年度 第2回(臨時)定例会
平成29年(2017年)1月26日に臨時定例会を開催し、宝塚市自立支援協議会設置・運営要綱の改正について
障碍(がい)福祉課から説明を行った後、自立支援協議会の今後の進め方について議論しました。
平成28年度 第3回 定例会
専門部会結果報告について
-
けんり・くらし部会(地域生活グループ) (PDF 227.6KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行グループ) (PDF 207.6KB)
-
しごと部会 (PDF 190.4KB)
-
こども部会 (PDF 192.9KB)
平成28年度 第2回 全体会
第一部 専門部会活動結果報告について
-
しごと部会 (PDF 208.8KB)
-
けんり・くらし部会(地域生活グループ) (PDF 252.4KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行グループ) (PDF 223.3KB)
-
こども部会 (PDF 204.6KB)
第二部
講演『協議会を再考する - 自立支援協議会の位置付けと役割について - 』
芦屋学園短期大学 幼児教育学科 准教授
宝塚市自立支援協議会会長 木下 隆志 氏
平成27年度議事録
平成27年度 第1回 定例会
専門部会活動結果報告について
平成27年度 第1回 全体会
第一部 専門部会活動結果報告について
第二部 障害者差別解消法について
講演:「障害者権利条約、障害者差別解消法を知る」
~障碍(しょうがい)のある人もない人も一緒に暮らす社会を目指して~
講師 明石市福祉部福祉総務課 障害者・高齢者支援担当課長 青木 志帆弁護士
平成27年度 第2回 定例会
専門部会活動結果報告について
平成27年度 第2回 全体会
第一部 専門部会活動結果報告について
-
けんり・くらし部会(地域医療グループ) (PDF 285.2KB)
-
けんり・くらし部会(地域移行グループ) (PDF 296.6KB)
-
しごと部会 (PDF 177.0KB)
-
こども部会 (PDF 252.5KB)
第二部 障害者差別解消法について
『宝塚市障害者差別解消支援地域協議会の設置について』
健康福祉部福祉推進室 課長 塩見 淳
専門部会のページへ
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉推進室 障碍(がい)福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎1階
電話:0797-77-9110(手帳・自立支援医療担当) 0797-77-2077
0797-77-2287(基幹相談支援センター)
ファクス:0797-72-8086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。