国民健康保険診療所の診療報酬改定に伴う加算等について
医科
外来後発医薬品使用体制加算3
当診療所は、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しています。
医薬品の供給状況によって投薬する薬剤が変更となる可能性もございますが、変更する場合には患者様に十分な説明を行います。ご不明な点はお気軽に医師にお問い合わせ下さい。
一般名処方加算
当診療所では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付しています。一般名処方とは、薬剤を「商品名」ではなく、「成分名」で表記した処方箋のことです。一般名処方は同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の削減につながります。
なお、患者様のご希望がありましたら、先発品名での処方箋も発行可能ですが、令和6年10月より、選定療養制度(医療上の必要性がないにもかかわらず、患者様が先発品を希望した場合には、先発品と後発医薬品との差額の4分の1を患者様ご自身が負担する仕組み)が導入されますので、患者様のご負担が増える可能性がございます。
医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算
当診療所は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、診療に活用します。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用に御協力をお願い致します。
歯科
当医院は、以下の施設基準に適合している旨、厚生労働省近畿厚生局に届け出を行っています。
- 歯科初診料の注1に掲げる基準
- 歯科外来診療医療安全対策加算1
- 歯科外来診療環境体制加算1
- 医療情報取得加算
- CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
- 歯科技工士連携加算1
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 酸素の購入単価
- 歯科訪問診療料の注13に規定する基準
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 国民健康保険課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2063(給付担当) 0797-77-2065(資格・賦課担当)
0797-77-2122(国民健康保険税収納担当)
ファクス:0797-77-2085
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。