ケアリーバー(社会的養護経験者)について
ケアリーバー(社会的養護経験者)とは
ケアリーバーとは、児童養護施設や里親などの社会的養護のケアから離れた子ども・若者のことをいいます。何らかの理由で保護者と一緒に暮らせないこどもたちが児童養護施設や里親の元で生活をしていますが、高校卒業などのタイミングで自立を求められます。厚生労働省では、ケアリーバーの実態を把握するため、令和2年度に全国調査を実施しました。その調査によれば、児童養護施設や里親の元から離れた子ども・若者のうち、51.7%がひとり暮らしをしており、進学や就職、住居や人間関係など様々な悩みを抱えていることがわかっています。
相談窓口
生活していて困っていること、将来のこと、一人で悩まず、気軽にご相談ください
| 機関 | 電話番号 |
|
ひょうご・自立支援相談・交流拠点(ケアリーバー専門相談窓口)
兵庫県在住で、施設や里親家庭を巣立ち、生活している方々が安心して自立できるよう、様々なサポートを行っています。 ・生活支援 個別相談、住まい探し、各種手続きの同行など ・就労支援 仕事の探し方のアドバイス、履歴書の書き方、企業見学会など ・交流の場の提供 気軽に集まれる交流会 (月~金 9:00~17:00 祝日・年末年始を除く) |
078-855-9980 |
兵庫県 ケアリーバーへの支援
兵庫県では、ケアリーバーへの支援について、施設等の入所中から自立に向けた支援や退所後のアフターケアまで寄り添って支援しています。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 たからっ子総合相談センター 家庭児童相談課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 第二庁舎1階
電話:0797-77-9111
ファクス:0797-77-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
