保育所・幼稚園等の職員による虐待に関する通報・相談
児童福祉法等の改正に伴い、令和7年10月1日より、保育所や幼稚園等の職員による児童虐待についての通報が義務化されました。
保育所や幼稚園等の職員による虐待を受けたと思われる子どもを発見した場合や聞いた場合は、下記の通報・相談先にご連絡ください。
虐待の種類
(1)身体的虐待:保育所等に通うこどもの身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。
(2)性的虐待 :保育所等に通うこどもにわいせつな行為をすること又は保育所等に通うこどもをしてわいせつな行為をさせること。
(3)ネグレクト:保育所等に通うこどもの心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、当該保育所等に通う他のこどもによる(1)(2)又は(4)までに掲げる行為の放置その他の保育所等の職員としての業務を著しく怠ること。
(4)心理的虐待:保育所等に通うこどもに対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応その他の保育所等に通うこどもに著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。
※ 虐待の具体例はこちらをご覧ください。
通報・相談先
| 施設・事業 | 通報・相談窓口 | 電話番号 |
|---|---|---|
|
保育所 小規模保育事業 病児保育事業 |
保育企画課 | 0797-77-1825 |
|
一時預かり事業 認可外保育施設 |
保育事業課 保育企画課 |
0797-77-2037 0797-77-1825 |
| 幼稚園(幼稚園型認定こども園) | 幼児教育センター | 0797-77-2132 |
|
放課後児童クラブ(学童保育) |
アフタースクール課 | 0797-77-2030 |
|
児童館 ※ 就学前の子どもなど保護者同伴での利用を除く |
子ども家庭支援センター | 0797-85-3862 |
|
子育て短期支援事業(ショートステイ) |
家庭児童相談課 | 0797-77-9111 |
※ 宝塚市が所管する施設及び実施している事業のみ掲載しています。
ページ下部の「お問い合わせは専用フォームをご利用ください。」からも通報いただけます。
(通報内容は、担当部署へ共有します。)
留意事項
- 匿名での通報も可能です。
- 通報に関する情報は、法律に基づき、厳重に取り扱います。
また、通報者が特定されないよう十分に配慮し、事実確認等の調査を実施します。 - 職員が通報した場合、その職員は、通報したことを理由とする解雇その他不利益な取扱いを受けないことが法律に規定されています。
- 通報にあたっては、施設等の名称、虐待の内容、時期、頻度など、できる限り詳細にお伝えください。
- 通報内容については、必要に応じて、関係部署や兵庫県などの関係機関へ共有します。
- 担当部署等から通報内容について問い合わせをする場合があります。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2419 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
