就学援助制度について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1000529 更新日  2022年10月25日

印刷大きな文字で印刷

宝塚市では、市立の小・中学校に就学しているお子さんが学校で楽しく勉強が出来るよう、経済的な理由で、給食費や学用品費などの学校で必要となる費用の納付が困難な方に対して、その費用の全部又は一部を援助しています。
就学援助の受給資格要件に該当し、援助を希望される方は、お子さんが在籍している学校を通じて申請してください。

1.就学援助を受けることができる方(受給資格要件)

次の(1)から(3)のいずれかの理由に該当する方は就学援助の対象になります。

(1) 当該年度において、同居するすべての者の市民税が非課税となった方。
(2) 児童扶養手当の支給を受けている方。(児童手当・特別児童扶養手当は対象外です。)
(3) 上記(1)・(2)に該当しないが、経済的な理由によって、就学が困難となる特別な事情がある方。(原則として、所得が認定に係る所得基準額以下の方。直近の所得で認定します。)

認定に係る所得基準額の詳細は、添付ファイルをご確認ください。

2.申請書の受付期間と提出先

(1) 新小学1年生(令和5年(2023年)4月入学予定者)

各学校での就学時健康診断から 令和4年(2022年)12月26日(月曜日)まで

  • 教育委員会学事課(宝塚市役所2階)へご提出ください。入学後は、各学校へご提出ください。

  • 入学後にも申請できますが、審査が遅れる場合があります。

  • 新1年生を対象とした新入学学用品費の支給時期については、入学前の3月に予定していますが、支給時期を変更する場合は、改めて被認定者に通知します。

(2) 就学援助を受けていない児童生徒(上記(1)を除く新規申請)

令和4年(2022年)4月11日(月曜日)から 4月15日(金曜日)まで

  • 就学援助申請書に必要事項を記入し、お子さんが在籍している各学校へ提出してください。申請書は各学校で配布しています。

(3) 既に認定を受けている児童生徒(継続申請)

令和4年(2022年)年5月6日(金曜日)から 5月16日(月曜日)まで

  • 就学援助申請書に必要事項を記入し、お子さんが在籍している各学校へ提出してください。申請書は各学校で配布しています。
その他、年度途中での転入や在校生で生活状況の変化により、就学援助が必要となった保護者を対象として申請を受け付けています。
詳しくは、お子さんが在籍する各学校又は宝塚市教育委員会学事課へ問い合わせください。

3.認定(受給)期間

(1) 新規申請

 令和4年(2022年)4月1日~6月30日(令和2年中の所得により認定)

(2) 継続申請

 令和4年(2022年)7月1日~令和5年(2023年)6月30日(令和3年中の所得により認定)

新規申請をされた方は、令和4年(2022年)7月以降の認定については、申請書に基づき、令和3年中の所得を再審査します。(再審査により、令和3年中の所得が認定基準を超える場合、7月以降は認定できません。)

4.就学援助の種類と支給金額

学校給食費、学用品費、新入学学用品費、校外活動費、修学旅行費、医療費、卒業アルバム代及びオンライン学習通信費を支給します。支給金額の詳細は、添付ファイルをご確認ください。

5.お問い合わせ

お子さんが在籍する各学校又は教育委員会学事課へ問い合わせください。

 

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 管理部 管理室 学事課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2366
ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。