記念館だより2010年
ヤッサンの紙芝居・パッキラ紙芝居

12月4日(土曜日)・5日(日曜日)「ヤッサンの紙芝居」と、紙芝居作りワークショップ「パッキラ紙芝居」を実施しました。
写真は紙芝居師のヤッサンこと安野侑志さん。

パッキラ紙芝居の会場はG階アニメ工房。
「パッと心が見えてキラッと輝く」自分の紙芝居を作ります。

出来上がった作品はエントランスホールで発表会。次々と力作が発表され、みんな拍手喝さいして楽しみました。
「江坂遊ショートショート作り方道場」

11月27日(土曜日)、星新一展関連ミュージアムトーク(星新一師直伝 奥義披露「江坂遊ショートショート作り方道場」)を開催しました。
思いついたアイデアはすぐメモしておき、後でいくつかのアイデアメモを組み合わせながらお話を考えるなど、創作の技をユーモアたっぷりに講演されました。
手塚ワールドで音楽三昧

11月3日(祝日)宝塚文化創造館で「手塚ワールドで音楽三昧」を開催しました。出演は大阪音楽大学の皆さん。手塚治虫の思い出のクラシック曲を楽しい解説をまじえながらサックス四重奏、ソプラノ歌唱・弦楽四重奏で演奏しました。
星マリナ・井上雅彦「夢を売る人」

10月30日(土曜日)、星新一展関連ミュージアムトーク(星マリナ・井上雅彦対談「夢を売る人」)が開催されました。星新一の次女マリナさんと、作家井上雅彦さんがお気に入りの星作品についてのエピソードや、思い出等を語りました。
ケータイ国盗り合戦「風雲!タイムスリップ兵庫」

携帯電話を使ったスタンプラリーゲーム「ケータイ国盗り合戦」の期間限定キャンペーン「風雲!タイムスリップ兵庫」に手塚治虫記念館も参加しています。全部で6種類のコースがあり、それぞれのコースに8箇所スタンプポイントがあります。1コースの8箇所全てを回ると、そのコースのプレゼントに応募できます。

キャンペーンは、終了しました。(平成22年12月24日金曜日午後5時まででした。)
サッカーワールドカップ広報大使・アトム登場

8月21日・22日、記念館にアトムが登場。
今回アトムは、平成34年(2022年)サッカーワールドカップ招致活動の広報大使としてユニフォーム姿を披露してくれました。
マンガを描こう

7月28日(水曜日)・29日(木曜日)に「マンガを描こう」を実施しました。

まず始めに、先生がマンガの描き方を説明。

今回のテーマは「○○に挑戦」
みんな一生懸命に、自分のマンガを描きます。
面白い作品が出来るかな。
(注)出来上がった作品は、夏休み期間中記念館内に展示されました。
スキップ楽団ミニコンサート

4月29日(祝日)、スキップ楽団のミニコンサートが行われました。

身近なフライパンが楽器に早変わり。
ドレミファソラシド 楽しい音楽が鳴り響きます。

最後は、アトムも飛び入り出演、みんなとダンスをしました。
ミュージアムトーク「ラララとレレレ 手塚るみ子×赤塚りえ子」

3月7日(日曜日)は「ラララとレレレ 手塚るみ子×赤塚りえ子」ミュージアムトークを開催しました。
それぞれの父親、手塚治虫と赤塚不二夫の素顔が感じられる、素敵な対談でした。
「神谷徹ストロー音楽のワンダーランド」

1月31日(日曜日)「神谷徹ストロー音楽のワンダーランド」を開催しました。

普段、何気なく使っているストローが、神谷さんの手にかかると
素敵な楽器に大変身…!


笑顔と歓声があふれるコンサートでした。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 手塚治虫記念館
〒665-0844 宝塚市武庫川町7番65号
電話:0797-81-2970 ファクス:0797-81-3660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
