記念館だより2007年

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 4000011 更新日  2014年11月26日

印刷大きな文字で印刷

光のさんぽみちイルミネーション開始

サファイヤ・イルミネーション1

宝塚 水と光の彩り2007「光のさんぽみち」にあわせて、手塚治虫記念館前にリボンの騎士のサファイアが登場。


サファイアイルミネーション2

点灯は午後10時まで。


スタンプ台

「光のさんぽみち」スタンプラリーにも参加しています。

クリスマスツリー

12月に入り、記念館入口にツリーが設置されました。

クリスマスツリー

アトムの横にツリー登場。


ツリー飾り付け

クリスマス衣装の手塚キャラクターたち。
ツリーの横でアトムといっしょに記念撮影をどうぞ。

水野英子×丸山昭「すべては手塚治虫から始まった トキワ荘の仲間たち」

水野英子氏・丸山昭氏

10月14日、マンガ家の水野英子さんと元編集者の丸山昭さんの対談を開催しました。
丸山さんは講談社で水野さんや手塚治虫をはじめ、石ノ森章太郎さんや赤塚不二夫さんなどトキワ荘に集った多くのマンガ家を育てました。水野さんは小学3年生で手塚の「漫画大学」から影響を受けてマンガを描くようになりました。
丸山さんは、手塚の原稿がいつも締め切りに間に合わなくて編集者の間で「オソムシ」と呼ばれていたことなど、元「手塚番」ならではのエピソードを披露。また、トキワ荘のマンガ家たちの交友や水野さんが石ノ森・赤塚さんと「U・マイア」のペンネームで描いた合作の苦労話など、集まった皆さんは熱心に聞き入りました。

マンガ作りを見てみよう×子どもマンガ体験教室

8月25日、マンガ家の池原しげとさんを講師に迎え、「マンガ作りを見てみよう×子どもマンガ体験教室」を開催しました。

マンガ作り・池原先生1

「見てみよう」では、描き方のコツや手塚治虫と一緒に仕事をしていたときの思い出話を交えながら、ブラック・ジャックやアトムなどお馴染みのキャラクターを生き生きと描き出す池原さんのペンさばきに、皆さんじっと見入っていました。


マンガ作り・池原先生2

「子どもマンガ体験教室」では、子どもたちがベタ塗りやスクリーントーンを体験しました。
池原さんが作ってくれた、手塚キャラクター満載の描きかけの原稿に、慎重にスミ色を塗っていきます。スクリーントーンはカッターナイフで切り取って、模様などを入れる作業です。細かくカッターを動かすのに、一苦労。池原さんやアシスタントのアドバイスをもらって、原稿を仕上げました。
マンガ作りの苦労と楽しさがちょっと分かったかな?

宝塚ガーデンフィールズ・手塚治虫記念館タイアップ夏休み企画「虫を知ろう、マンガを描こう」

8月2日・9日に開催した「虫を知ろう、マンガを描こう」に、2日間で約70人の小学生が参加しました。

虫を知ろう、マンガを描こう1

お隣の宝塚ガーデンフィールズで、カブトムシやウナギなどの淡水生物にじかに触れて楽しんだり、食虫植物の不思議な生態について学んだ後に、記念館で虫を題材にした4コママンガ作りに挑戦。
お話しを考えるのに苦労したり。


虫を知ろう、マンガを描こう2

虫の絵の描き方を教わったり…。


虫を知ろう、マンガを描こう3

1時間かけてそれぞれ個性的な力作が完成しました。
作品は9月まで、館内に展示しています。

手塚眞「手塚治虫・「天才」の秘密」

手塚眞氏

ヴィジュアリストとして、短編映画やCGなどあらゆるタイプの映像分野で活躍する手塚眞氏。
「天才」といわれた父・手塚治虫について、大変な努力をして好きなマンガを描き続けた姿や作家としての原点を培った少年時代・宝塚でのエピソードを交えてお話し下さいました。また、「手塚流・アイデアをマンガにするヒント」を、即興でストーリーを語りながら披露。マンガやアニメを通して「生命の大切さ」を伝えようと、生命をかけて描いてきた手塚治虫の作品が、これからも多くの人に受け継がれていって欲しいという眞氏の願いは、会場いっぱいの参加者に伝わりました。


アトム_手塚眞

「アトムの描き方」を皆さんに伝授!

七夕

7月1日(日曜日)~7月7日(土曜日)、記念館エントランスホールに七夕の笹を置きました。

七夕笹飾り

お客様が思い思いに願い事を書いた、たくさんの短冊で笹は鮮やかに彩られました。中には手塚キャラクターを描き添えたものや、英語やハングルなどの願い事も。


川面神社へご奉納

笹は7月8日に近くの川面神社へ奉納しました。皆さんの願い事が叶いますように。

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 手塚治虫記念館
〒665-0844 宝塚市武庫川町7番65号
電話:0797-81-2970 ファクス:0797-81-3660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。