市庁舎内のご案内
フロアごとの部課をご案内しています。
- 令和5年2月13日から情報政策課、総合防災課、たからっ子総合センター「あのね」、上下水道局は、第二庁舎に移転しました。
- 市庁舎及び各サービスセンター、サービスステーションの業務時間は月曜日から金曜日(祝日及び12月29日から12月31日、1月1日から1月3日を除きます)午前9時から午後5時30分となっております。
その他各公共施設(公民館、クリーンセンター、ホール関係等)の開館・閉館日時は各施設毎に異なりますので、各施設のページでご確認いただくか、直接施設へお問い合わせください。 - 市役所敷地内は屋外の喫煙場所を除き禁煙となっております。皆様のご協力をお願いいたします。
- 担当部署はどこの部署だろう? → 「よくある質問」 をご参照ください。
- 市役所 電話番号一覧表
-
市庁舎見取り図―1階 (PDF 133.1KB)
-
市庁舎見取り図―2階 (PDF 83.5KB)
-
市庁舎見取り図―3階 (PDF 56.5KB)
-
市庁舎見取り図―4階 (PDF 58.1KB)
-
市庁舎見取り図-5階 (PDF 15.1KB)
●本庁舎●
1階
- 健康福祉部 :生活援護課、せいかつ応援センター、障碍(がい)福祉課
- 子ども未来部:保育事業課、保育企画課、子育て支援課
- 防災センター、職員食堂(職員食堂は職員以外の方もご利用いただけます。)
- オストメイト用の設備を備えたトイレがあります。
2階
- 企画経営部:市税収納課、市民税課、資産税課
- 市民交流部:市民相談課、市民協働推進課、窓口サービス課、国民健康保険課、医療助成課
- 健康福祉部:高齢福祉課、地域福祉課、介護保険課
- 環 境 部:地域エネルギー課、環境政策課、生活環境課
- 産業文化部:農政課、観光企画課
- 農業委員会事務局、会計課、市指定金融機関窓口、三井住友銀行ATM、池田泉州銀行ATM、会議室1-1、1-2、固定資産評価審査委員会室
- オストメイト用の設備を備えたトイレがあります。
3階
- 企画経営部 :施設マネジメント課
- 健康福祉部 :せいかつ支援課
- 総 務 部 :人権男女共同参画課
- 都市安全部 :防犯交通安全課、公園河川課、道路政策課、道路建設課、道路管理課
- 都市整備部 :都市計画課、開発指導課、開発審査課、建築指導課、市街地整備課、住まい政策課、建築営繕課
- 子ども未来部:子ども政策課、青少年課
- 産業文化部 :商工勤労課、文化政策課
- 選挙管理委員会事務局
- 監査委員事務局・公平委員会
- 教育委員会事務局:教育企画課、職員課、施設課、学事課、学校給食課、学校教育課、幼児教育センター、社会教育課、スポーツ振興課
- 会議室2-3、2-4、2-5、介護認定審査会室
4階
- 市長室、副市長室、各応接室
- 企画経営部:秘書課、企画政策課、経営改革推進課、財政課、広報課
- 総 務 部:総務課、人材育成課、給与労務課、契約課、管財課
- 健康福祉部:障碍(がい)福祉課基幹相談支援センター
- 大会議室、特別会議室、会議室3-2、3-3、演習室、学習室、研修室
宝塚市議会
- 議場、議長・副議長室、各会派議員控室
- 議会事務局:総務課、議事調査課
- 議会第1会議室、各委員会室、議会応接室、談話室、議会研修室、議会図書室、第1委員会室、第3委員会室
5階
宝塚市議会
・ 議場(傍聴席)
●第二庁舎●
1階
- 子ども未来部:子ども総合相談課、家庭児童相談課
- オストメイト用の設備を備えたトイレがあります。
2階
- 企画経営部:情報政策課
- 都市安全部:総合防災課
- オストメイト用の設備を備えたトイレがあります。
第二庁舎の上下水道局については、下記リンク先をご覧ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
宝塚市役所
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話:0797-71-1141