後期高齢者医療制度・福祉医療 よくある質問

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 5000590 更新日  2024年12月2日

印刷大きな文字で印刷

質問福祉医療の申請には、何が必要ですか。

回答

必要なものは下記のとおりです。
 

  • 受給者の氏名の記載された健康保険の確認できるもの(健康保険被保険者証・資格確認書・資格情報のお知らせ等)
  • 「所得・課税証明書」の原本もしくは「地方税関係情報取得に関する同意書」(宝塚市外からの転入の場合のみ。なお、0歳児については所得・課税証明書は不要です。)(注1)(注2)
  • 障害者手帳(障害者医療・高齢障害者医療のみ。)
  • 本人名義の銀行口座のわかるもの(高齢障害者医療のみ)
  • 戸籍謄本の原本(母子家庭等医療のみ。親と子が別の戸籍の場合は、それぞれの戸籍謄本)(注2)

(注1)税額・所得・収入・扶養人数・控除内容が記載されたもの。所得・課税証明書が必要な人の範囲は、制度により異なります。詳細はお問い合わせください。

(注2)3か月以内に発行されたもの。

このページに関するお問い合わせ

市民交流部 医療助成課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2064(福祉医療担当) 0797-77-9103(後期高齢者医療担当)
ファクス:0797-77-2085
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。