光化学スモッグ発令情報について
光化学スモッグ発令情報について
光化学スモッグとは
光化学スモッグは、工場・事業所や自動車から排出された窒素酸化物や炭化水素等が太陽光線中の紫外線により光化学反応を起こし、その結果生じる光化学オキシダントが原因で発生します。
光化学オキシダントの濃度は日射量、気温、風向、風速等の気象条件で大きく変化し、特に日差しが強く、気温が高い風の弱い日の日中に発生しやすくなるといわれています。
予報、注意報等の発令について
光化学スモッグの原因となる光化学オキシダント濃度が一定の基準に達し、気象条件等からみて、その濃度が継続すると認められる場合には、光化学スモッグ広報が発令されます。
光化学スモッグ予報等の発令基準
- 予報
- 測定局におけるオキシダント濃度が、気象条件等から注意報の発令基準に達するおそれがあると判断したとき
- 注意報
- 測定局におけるオキシダント濃度の1時間値が0.12ppm以上になり、気象条件からみて、その濃度が継続すると認められるとき
- 警報
- 測定局におけるオキシダント濃度の1時間値が0.24ppm以上になり、気象条件からみて、その濃度が継続すると認められるとき
- 重大警報
-
測定局におけるオキシダント濃度の1時間値が0.40ppm以上になり、気象条件からみて、その濃度が継続すると認められるとき
※測定局(測定箇所)は、一般環境大気測定局「高司中学校」(高司2丁目)です
予報、注意報が発令されたときは
・屋外での激しい運動は避け、屋内に入りましょう。
・目がチカチカしたりのどが痛くなったりしたときは、目を洗ったりうがいをしたりして、しばらく安静にしましょう。
現在の光化学スモッグ発令状況の確認方法
現在の光化学スモッグ発令状況は、以下の外部リンクから確認することができます。
メール配信サービス
以下の外部リンクからメールアドレスを事前登録することで、光化学スモッグの予報、注意報等の発令状況を携帯電話、スマートフォンのメールで受け取ることができます。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境室 環境政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2072(公害担当)
ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。