工事等による近隣とのトラブルについて
解体・建設工事を行う方へ
トラブルを未然に防ぐため、近隣への配慮をお願いします
解体工事や建設作業では大きな騒音や振動が発生してしまいます。できる限り影響を小さくするよう心掛けましょう。また、周辺住民には工事内容や日程などを事前に十分説明し、不安を取り除くことで、近隣トラブルを防ぎましょう。
近隣トラブルを未然に防ぐポイント
ここに挙げたのは一例です。工事の種類や場所に応じて適切な対応をお願いします。
現場周辺の状況を事前に確認する
- 住宅が近接していたり、学校・病院・福祉施設等が付近にないかどうか
- 道路の幅等の形態や交通量はどうか、通学路になっていないか
このようなことを考慮して、資材の搬入口や重機の作業場所を決めることで、苦情や事故発生の予防につながります。
周辺住民へ事前に工事内容を説明する
工事の概要や期間、一日の作業時間、現場責任者の名前や連絡先などを事前に十分説明し、現場にも看板などで掲示するなど、周辺住民への周知を行ってください。事前周知の方法には、各戸へのチラシ配布や戸別訪問、集団説明会などがあります。もし工事が長期間にわたる場合や変更が生じた場合も、周知してください。
工事の実施によるトラブル等を防止する
- 重機に無理な負荷をかけず、移動距離も最小限に工夫する
- 防音シートや防音パネルを設置し、騒音の影響を小さくする
- 十分に散水を行い、ほこりなどの発生を抑える
- 吹き付け塗装作業などは外部へ飛散しないようシート張る等する
- 工事車両の走行や操作は丁寧に行い、アイドリングストップをする
- 休憩時間をとるなどして、連続作業を控える
- 苦情窓口となる責任者の氏名、連絡先などを掲示する
- 万一、苦情が発生した場合には、誠意をもって丁寧に対応する
このほかにも有効な対策方法があれば進んで取り入れてください。トラブルのない、安全安心な工事を目指しましょう!
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境室 環境政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2072(公害担当)
ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。