飼い主のいない猫によるトラブルを減らそう(地域猫活動の取り組み)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1000746 更新日  2024年5月19日

印刷大きな文字で印刷

飼い主のいない猫によるトラブルを減らすために(地域猫活動にご協力ください)

 飼い主のいない猫に無責任にエサをやると、周辺地域からとんでもない数の猫が集まってきてしまうことがあります。その結果、猫が膨大な数に繁殖してしまい、地域の環境悪化を招く可能性があります。このような繁殖を防ぐために、地域の皆さんが主体となって下記のような地域猫活動※の取り組みが行われています。

※地域猫活動:取り組みが行われる地域において飼い主のいない猫をルールに基づいて適切に管理し、数を増やさず一代限りの生を全うさせる活動

不妊・去勢手術をしています

 不妊・去勢手術を施した猫は、識別するために耳にV字型のカットを入れています。不妊・去勢手術を施すことで、ふん尿の匂いや、繁殖期における鳴き声が軽減されます。

無計画なエサやりはしません

 エサは決まった時間に決まった場所で食べ切れる量を与え、残ったエサは回収します。一定のルールを作ることで、エサの散乱が改善され、環境がよくなります。

トイレを設置しています

 地域猫活動をする人の自宅の庭などにトイレを設置し、決まった場所で猫に排泄をさせるようにしています。これにより、ふん尿被害が少なくなります。

 地域猫活動へのご理解をお願いします

 地域猫活動は、地域が主体となって取り組む活動であるため、周辺住民の理解が不可欠です。地域猫活動区域にお住まいの皆さんにおいては、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等助成金について

 地域猫活動の取り組みを支援するため、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費の一部を助成しています。助成を受けるために必要な条件や申請方法等は下記のとおりです。

助成の条件

  1. 地域猫活動を実施する区域(以下「実施区域」という。)内で生息している「飼い主のいない猫」 ※飼い猫は対象となりません。
  2. 実施区域内でこの地域猫活動に協力する住民が複数居住していること。
  3. 実施区域内に居住する住民に対し、説明もしくはチラシを配布し、取組みの内容が周知されていること。
  4. 実施者は、宝塚市飼い主のいない猫に関する活動指針を遵守して行なうこと。
  5. 実施代表者は、取組みに対する苦情があった場合、責任を持って説明するとともに誠実に対応すること。
  6. 不妊・去勢手術は、市内の動物病院で実施すること。
  7. 事前申請のため、必ず申請後交付決定を受けてから実施すること。

助成の内容

手術費

  • メス 一匹につき 12,000円※

  (手術費が12,000円に満たない場合はその額)

  (※ただし、妊娠が判明した場合、堕胎処置費として親猫1匹につき3,000円(処置費が3,000円に満たない場合はその額)を加算)

  • オス 一匹につき 8,000円

  (手術費が 8,000円に満たない場合はその額)

申請について(郵便申請も可能です。)

(1)申請は、助成金交付申請書および実施区域図※並びに地域猫取り組み協力者名簿を提出してください。

 なお、耳カットをすることができない事情がある場合は、マイクロチップの装着が必要となりますので申請時もしくは手術前に必ず生活環境課にお申出ください。

 申請時に必要となる書類は下記のファイルからダウンロードできます。

 ※実施区域図・・・管理しようとする飼い主のいない猫の活動範囲かつ、活動者が責任を持って管理できる範囲を明記した地図

 宝塚市では飼い主のいない猫の様々な問題等について共に考え、協力してくれるNPO法人を紹介しています。捕獲機の貸し出しや、助言等を必要とされる方につきましては申請時提出書類とともに下記の書類を本市に提出してください。(下記のファイルからダウンロードできます。)

(2)飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等助成金に関する郵送関係について

  • 本事業に係る郵送費用は申請者に全て負担していただきます。郵送での申請や完了報告等を希望される場合は、返信用封筒(切手貼付のこと)をその都度ご用意していただき、書類とともに提出してください。
  • 提出していただいた書類に不備があった場合は返却し、再度提出しなおして頂く事になります。書類関係に不備がなくなるまで繰り返す事となりますのでご注意下さい。 

交付決定

 申請に問題がなければ受付し、「助成金交付決定通知書」を交付します。交付決定通知書ができましたら申請者の方に連絡しますので、生活環境課まで取りに来てください。交付決定通知書を下記の書類とともにお渡しします。

  • 事業完了報告書(見本含む)
  • 手術完了報告書(手術予定頭数分)
  • 助成金交付請求書
  • 地域猫活動地域住民周知報告書(見本含む)
手術実施における注意事項 

 書類を受領後、交付決定通知書に記載のある手術完了期限日までに当該猫を捕獲し、交付決定通知書と手術完了報告書を動物病院に持参して猫の不妊・去勢手術を完了してください。(※交付決定日から手術完了期限日までに施術されてない場合、助成金が支払えなくなります。)

事業完了報告

 手術完了後、手術完了期限の翌日から起算して30日以内に、下記の書類を生活環境課に持参し、報告をしてください。

  • 事業完了報告書
  • 手術完了報告書
  • 助成金交付決定通知書
  • 助成金交付請求書
  • 写真(当該猫1匹につき全体、耳カットがわかるもの)
  • 領収書(耳カット未実施の対象猫の場合は、マイクロチップ装着分を含む)
  • 地域猫活動地域住民周知報告書
  • 周知案内チラシ(取組み地域周辺の住民または自治会へ事業内容を説明済の場合は不要)

 なお、耳カット未実施の対象猫がいる場合は下記の書類も提出が必要になります。

  • 耳カット未実施報告書
  • 動物個体識別記号を登録したことが分かる資料の写し
事業完了報告時における注意事項
  1. 手術完了期限内に申請頭数が手術できなかった場合、一旦手術済の頭数分を報告してください。またその際に使用しなかった手術完了報告書は事業完了報告時に必ず本市に返却してください。(※精算後、再度申請を行うことはできますが、予算の都合上順番待ちをしていただく場合や、場合によっては次年度に申請していただく事もあります。)
  2. 手術完了期限内に1頭も手術出来なかった場合は取り下げ書の提出が必要となります。その際は生活環境課に連絡して下さい。

助成金交付

 事業完了報告内容の審査を行い、問題がなければ「助成金確定通知書」を交付し、助成金の交付手続きを行います。手続きが終わり次第、申請者の方へ助成金確定通知書に助成金支払予定日を明記し、送付いたします。

 最後に交付要綱を下記に掲載しておりますのでご熟読ください。

 

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

環境部 生活環境課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2073(霊園・火葬場担当) 0797-77-2074(都市美化担当) 
    0797-77-2146(宝塚すみれ墓苑担当)
ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。