地域に発信する子ども家庭支援センターのプログラム【講座の内容】
プログラムの内容
開催日と会場は予定です。
それぞれの講座の開催日やお申し込み時期等の詳細は、以下のリンクまたは「広報たからづか」でご確認ください。
ちょっとスペシャルな妊婦さん講座(年10回)
-
対象
- 妊婦(宝塚市在住の人)
-
内容
-
助産師が、季節ごとの出産準備(衣類選び等)や過ごし方にについてアドバイスします。
管理栄養士が、妊娠期から離乳食を見越した「食事・栄養」についてアドバイスします。
-
主催
-
子ども家庭支援センター
- 実施場所
- フレミラ宝塚
“産前” なるほど・ザ・カレッジ(2回連続講座)
-
対象
-
妊婦(パートナーとの参加も歓迎、宝塚市在住の人)
- 内容
-
臨床心理士によるお話。
「赤ちゃんと出会う前に知っておきたいこと」
(1)産前に準備しておくことは?
(2)赤ちゃんはどう育てたらいいの?
(3)産後のパパの役割、ママの役割
- 主催
- 子ども家庭支援センター
- 実施場所
- フレミラ宝塚
“産前・産後” なるほど・ザ・カレッジ(2回連続講座)
- 対象
- 妊婦(パートナーとの参加も歓迎)及び生後1か月から4か月児の保護者(宝塚市在住の人)
- 内容
-
臨床心理士によるお話。
「赤ちゃんはなぜ泣くの?」
(1)温かい親子関係を作るコツ
(2)赤ちゃんの気持ち/ママの気持ち
(3)産後のパパの役割、ママの役割
- 主催
- 子ども家庭支援センター
- 実施場所
- フレミラ宝塚
新米ママのふれあいタイム(2回連続講座)
- 対象
-
第1子で生後3か月から10か月児と保護者(初参加の人、宝塚市在住の人)
- 内容
-
初めての子育てで困っていることはありませんか?助産師・栄養士など専門家がアドバイスします。
赤ちゃん体操も取り入れた和気あいあいあとした講座です。
『そろそろお友だちが欲しいな』という方にもおすすめです。
-
主催・実施場所
-
子ども家庭支援センター・文化芸術センター、西公民館
【地域子育て支援センター】
地域子育て支援センターすくすく(米谷保育所内)・米谷保育所
地域子育て支援センターすこやか(わかくさ保育所内)・くらんど人権文化センターおよびわかくさ保育所
【児童館・子ども館】
高司児童館・高司児童館
野上児童館・野上児童館
御殿山児童館・御殿山児童館
安倉児童館・安倉児童館
中筋児童館・未定
子ども館・山本山手子ども館
もぐもぐごっくんタイム(2回連続講座)
- 対象
- 第1子で生後6から11か月児と保護者(初参加の人、宝塚市在住の人)
- 内容
-
栄養士による離乳食初期、中期、後期から完了に向けてのアドバイスや相談。保育士による親子遊び、ママ同士のフリートークタイムもあります。
- 主催
- 子ども家庭支援センター
- 実施場所
- フレミラ宝塚
1歳児きらきら子育て講座(3回連続講座)
- 対象
- 第1子で1歳児の保護者(初参加の人、宝塚市在住の人)
- 内容
- 大学と共催の講座です。講話と親同士の意見交換を通して、心・ことばなどの発達について学び、1歳の子どもの理解を深めましょう。
- 一時保育
- 対象の1歳児は無料
- 主催
- 子ども家庭支援センター
- 実施場所
- フレミラ宝塚
2歳児きらきら親子ふれあい講座(4回連続講座)
- 対象
- 2歳児と保護者(初参加の人、宝塚市在住の人)
- 内容
- 大学と共同開発した「親育ち支援プログラム」を基にした講座です。親子遊び・グループワークなどを通して子育てのヒントを見つけましょう。
- 一時保育
- 対象の2歳児は無料、就学前のきょうだいについては要相談。
-
主催・実施場所
-
子ども家庭支援センター・西公民館
【児童館・子ども館】
野上児童館・野上児童館
安倉児童館・安倉児童館
中筋児童館・未定
子ども館・山本山手子ども館
3歳児・4歳児子育て講座(2回連続講座)
- 対象
- 3歳児・4歳児の保護者(宝塚市在住の人)
- 内容
-
大学と共催の講座です。講話と参加者同士の意見交換を通して、3歳から4歳の子どもとの関わり方を考えましょう。
- 一時保育
- 対象の3歳児・4歳児は無料、就学前のきょうだいについては要相談。
-
主催・実施場所
-
子ども家庭支援センター・フレミラ宝塚
学齢期子育てパワーアップ講座・ミニ(2回連続講座)
- 対象
- 4歳から小学生の保護者(宝塚市在住の人)
- 内容
- 『親の言うことを聞かなくなった』、『学校や家庭での行動が気になる』などの気がかりを感じている親同士のグループで、思春期になる前に子どもへのよりよい関わり方を考えましょう!
- 一時保育
- 申し込み時に各主催にお尋ねください。
- 主催・実施場所
-
野上児童館・野上児童館
楽しく遊ぼう会
- 対象
- 1歳以上の未就園児と保護者(宝塚市在住の人)
- 内容
-
わらべうた、手遊び、体を動かす遊びなど、親子でいろいろな遊びを楽しみましょう。
-
主催
- 子ども家庭支援センター
- 実施場所
- フレミラ宝塚
幼児期から学齢期の知っとこ!セミナー(3回連続講座)
- 対象
- 4歳から小学生の保護者(宝塚市在住の人)
- 内容
- 幼児期や学齢期に入って、子どもとの距離を感じていませんか。聞きたい!話したい!そんなあなたのための講座です。
- 一時保育
- 未就学児は無料
- 主催
- 子ども家庭支援センター
- 実施場所
- フレミラ宝塚
思春期講座(2回連続講座)
- 対象
- 10歳から15歳児の保護者(宝塚市在住の人)
- 内容
- 大学と共催の講座です。講話と親同士の意見交換を通して、思春期の子どもが何を考えているのかを学びましょう。質問の時間もあります。
- 一時保育
- 未就学児は無料
-
主催
- 子ども家庭支援センター
- 実施場所
- フレミラ宝塚
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども家庭室 子ども家庭支援センター
〒665-0867 宝塚市売布東の町12番8号 フレミラ宝塚内
電話:0797-85-3862 0797-85-3865(子育て相談)
ファクス:0797-85-3886
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。