次世代のたからっ子を育む!「たから・まご手帳」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1056734 更新日  2024年6月6日

印刷大きな文字で印刷

「たから・まご手帳」とは

宝塚市では、子どもたち一人ひとりが健やかに育ち、安心して子育てができ、子どもと子育て世代に優しいまちを実現するために、令和5年8月21日に「子どもまんなか応援サポーター」となることを宣言しました。
そこで、地域に住む祖父母世代・シニア世代の方々に子どもたちを「地域のたから」「地域のまご」として応援してほしいという思いから、子ども家庭支援センターでは「たから・まご手帳」を作成しました。
たから・まご手帳には、今どきの子育て事情や、子育ての今と昔、子育て世代との関わり方などを具体的に記載しています。
「子育て家庭を応援したいけれど、何をすればいいの?」「何か特別なことをしないといけないのでは?」などのお悩みにお答えしています。

たから・まご手帳 表紙

配布・配置場所

たから・まご手帳は下記の場所で入手いただけます。

子ども家庭支援センター(フレミラ宝塚内)、宝塚市役所窓口サービス課、各サービスセンター・サービスステーション、市民相談課、高齢福祉課、地域福祉課、たからっ子総合相談センター「あのね」、各地域児童館など。

 

PDF版

目次

たから・まご手帳は「知っておこう編」と「つながろう編」の2つのテーマに分かれています。

「知っておこう編」では、今どきの子育て事情や、昔と今の子育ての違い、子育て世代との付き合い方など、知識として知っておいていただきたいことを記載しています。

「つながろう編」では、知っておこう編で得た知識をどこで、どう活かしたらいいのか、実際に子育て世代はをどんなところで応援したらいいのかなどを記載しています。

知っておこう編

Step1 今どきの子育て事情・・・3、4
Step2 サポートのメリット・・・5
Step3 子育ての「今」と「昔」
Step4 食物アレルギーと事故防止
Step5 今どきの子育て世代とのつきあい方
Step6 お役立ち情報

 

つながろう編

Step1 ちょっとのことでいいんだよ
Step2 まち全体がほっこり
Step3 近所の子どもを知ろう
Step4 近所の子どもに笑顔であいさつ
Step5 すきま時間を有効に使おう
Step6 仲間と一緒にやってみよう
Step7 わらべうたとあそび

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども家庭支援センター
〒665-0867 宝塚市売布東の町12番8号 フレミラ宝塚内
電話:0797-85-3862 0797-85-3865(子育て相談)
ファクス:0797-85-3886
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。