じどうかんだより
児童館・子ども館のイベント行事【11月分】
今月予定されている児童館の主なイベント行事は下記のとおりです。
詳しくは、下記の各じどうかんだよりをご覧ください。
【広報たからづか11月号の中筋児童館の開催日、変更等について】
「赤ちゃん学校へ行こう」の開催日について下記のとおり、訂正いたします。
| 正 |
誤(広報たからづか11月号掲載内容) |
|---|---|
|
11月27日(木曜日)、12月1日(月曜日)・11日(木曜日)・15日(月曜日)・18日(木曜日) 10時30分から11時50分 |
11月27日(木曜日)、12月1日(月曜日)・4日・11日(火曜日)・15日(土曜日) 10時から11時50分 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 児童館名 | 行事名 | 開催日時 | 定員(あり/なし) | 対象 |
|---|---|---|---|---|
| 大型児童センター |
ハロウイン謎解き脱出ゲーム ~「ハロウイン」テーマの謎解きゲームを一つずつクリアして目標を達成する~ |
10月30日(木曜日) 午後6時から |
なし |
中高生 |
|
11月SP「フィジカルフィットネスinフレミラ」~ビーンボウリングやフラフープ縄跳びなどをしながら楽しく体力つくり~ |
11月12日(水曜日) 午後6時から |
なし |
中高生
|
|
| 高司児童館 |
ちびっこスペシャル ~遊びと工作を楽しもう~ (1)にはスケルトンパッカー車がやってきます
|
11月(1)18日(火曜日)・(2)19日(水曜日) 午前10時から12時まで |
(1)のみ30人 (2)なし |
未就園児と保護者 |
| 野上児童館 |
米粉ととうふでみたらしだんご ~とうふを使ったヘルシーみたらしだんご~ |
11月7日(金曜日) 午前10時30分から11時45分まで |
あり | 2歳から未就学児と保護者 |
|
ミニ運動会 ~親子で玉入れなどを楽しもう~ |
11月26日(水曜日) 午前10時30分から11時30分まで |
あり | 0歳以上の未就学児と保護者 | |
| 御殿山児童館 |
健康センター出張相談 ~保険師や歯科衛生士による相談会~ |
11月6日(木曜日) 午前10時30分から11時30分まで |
あり |
未就園児と保護者 |
|
パパきらりん ~ふれあい遊びやパパ同士の交流など~ 対象:(1)歩き始めた幼児(2)ねんね~歩き始めの乳幼児と男性保護者(父・祖父・おじなど) |
11月29日(土曜日) (1)午前10時30分~ (2)午後2時~ |
あり | 左記に記載 | |
| 安倉児童館 |
助産師・栄養士講座 ~助産師と栄養士が時間内にいます。お子様の様子を見ながら相談に応じます~ |
11月14日(金曜日) 午前11から11時30分まで |
なし ※個別相談のみ先着3組 |
幼児と保護者 |
| 中筋児童館 |
赤ちゃん学校へ行こう! ~長尾中学3年生との交流~
|
11月27日(木曜日)、12月1日(月曜日)・11日(木曜日)・15日(月曜日)・18日(木曜日)※4日(木曜日)は中止、18日(木曜日)に変更となりました。 午前10時30分から11時50分まで |
なし ※申し込みは、開催日の前日まで |
0歳から未就園児と保護者 |
| 西谷児童館 |
ピザを焼こう! ~ドラム缶窯でピザを作ろう~ 持ち物:お茶・エプロン・三角巾・手拭きタオル・マスク |
11月9日(日曜日) 午前10時30分から午後12時30分まで |
あり |
小学生以上 |
| 山本山手子ども館 |
ちょき・ぺた・だいすき ~絵の具でペタペタ秋の工作~ |
11月14日(金曜日) 午前10時30分から11時30分まで |
なし | 2歳以上の未就園児と保護者 |
| 中山台子ども館 |
赤ちゃんの日同窓会 ~初めてのお友達も大歓迎です~ |
11月22日(土曜日) 午前10時30分から11時15分まで |
あり |
1歳児・2歳児と保護者 |
|
ひばり子ども館
|
赤ちゃんふれあいあそび ~手遊びや赤ちゃんのおもちゃ作り~
|
11月11日(火曜日) 午前10時30分から11時まで |
あり |
0歳の子どもと保護者 |
| 平井児童館 |
なかよしクラブ ※詳しい内容は、下記の「じどうかんだより」をご覧ください。
|
11月1日・8日・15日・22日(土曜日) 午後1時30分から2時30分まで |
あり |
小学1年生から6年生まで
|
12月13日(土曜日)・14日(日曜日)開催の「ミニたからづか市民(参加者)」を募集します。
子どもがつくる、子どものまち「ミニたからづか」、働くことを学び、まちの仕組みを知る「ミニたからづか」が今年もやってくる!
中高生スタッフと一緒に素敵なまちをつくろう♪
市民として参加してね!!
| 対象 |
市内在住・在学の小学1年生から18歳(高校在学年齢) |
|---|---|
| 場所 | フレミラ宝塚(大型児童センター) |
| 人数 | 各日先着300人(参加はいずれか1日) |
| 費用 | 無料 |
| 申し込み |
11月15日(土曜日)から12月6日(土曜日)までに、各児童館・子ども館・大型児童センターにて受付。各小学校で配布された参加申込書に、参加したい日(いずれか1日)を選んで申し込んでください。申込書は、各児童館・子ども館・大型児童センターでも配布します。詳しくは、フレミラ宝塚のホームページをご覧ください。 |
| 問い合わせ |
大型児童センター(フレミラ宝塚内) 電話:0797-85-3861 ファクス:0797-85-3882 |
じどうかんだより
大型児童センターや地域児童館、子ども館では定期的に”じどうかんだより”を発行しています。こちらでは、最新号をご覧いただけます。
概ね毎月発行しています。
大型児童センター
地域児童館
高司児童館
野上児童館
御殿山児童館
安倉児童館
中筋児童館
西谷児童館
子ども館
平井児童館
出前児童館事業(常設型)の実施予定は、以下のページをご覧ください。
中高生タイムの実施予定は、以下のページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども家庭支援センター
〒665-0867 宝塚市売布東の町12番8号 フレミラ宝塚内
電話:0797-85-3862 0797-85-3865(子育て相談)
ファクス:0797-85-3886
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
