民間放課後児童クラブ(学童保育)の運営事業者募集
審査結果について
令和7年度4月1日から開設する民間放課後児童クラブ(学童保育)の整備・運営事業者にかかる審査結果を下記のとおりお知らせいたします。
【審査日】
令和6年(2024年)10月24日(木曜日)
【審査方法】
審査会においてあらかじめ提出された申請書類一式の書類審査とプレゼンテーション及びヒアリング審査を行いました。
【申請者数】
2者
【選定された事業者】
特定非営利活動法人 三楽
令和7年4月1日から開設する民間放課後児童クラブ(学童保育)の運営事業者を募集します。(本募集は終了しています。)
宝塚市の放課後児童クラブは、現在、市内23小学校区において、公設公営の地域児童育成会を23施設と民設民営のの民間放課後児童クラブを18施設開設しています。近年、共働き世帯の増加に伴い保育需要が急増し、放課後児童クラブの利用申込者についても増加しています。これまでも民間放課後児童クラブの新規開設により、定員拡大を図ってきましたが、現状においても待機児童解消には至っておらず、施設は不足していることから、今後も定員が超えることが予測される地域を対象に、宝塚市の補助を受けて民間放課後児童クラブの整備、運営を行う事業者(以下「事業者」という。)を広く公募します。
募集条件
- 事業内容
児童の健康と安全に配慮しつつ健全育成と福祉向を図るため、放課後において次に掲げることを行う。
・自主的な学習の促進による自学自習の精神及び生活態度のかん養に関すること。
・異年齢集団活動による仲間づくりの推進に関すること。
・その他、児童の興味関心の発揚と情操の高揚に関すること。 - 開設時期
令和7年(2025年)4月1日 - 対象児童
宝塚市に在住し、小学校に就学する1年生から6年生まで - 定員
25名以上 - 募集数及び地域
開設場所
校区となる地域
募集数
宝塚第一小学校区 大字伊孑志、梅野町、中洲1~2丁目、野上1~2丁目、武庫山1~2丁目、南口1~2丁目、月見山1~2丁目、紅葉ガ丘、長寿ガ丘、湯本町、逆瀬川2丁目、宝梅1丁目、寿楽荘、宝松苑、社町(一部) 1
宝塚小学校区 大字川面、切畑字長尾山(13番地)、清荒神1丁目、宮の町、川面1~6丁目、御殿山1~3丁目、4丁目(一部)、栄町1~3丁目、桜ガ丘、旭町1丁目、武庫川町(一部) 1
応募条件など
詳細は、別添「宝塚市民間放課後児童クラブ整備・運営事業者募集要項」等を確認してください。
応募書類の請求と提出
- 請求方法
応募書類(募集要項等)を希望する事業者は、応募要項・各種資料の「応募書類交付申請書」をダウンロード・入力し、ページ下段「お問い合わせ先」にありますお問い合わせメールフォームから件名を「民間放課後児童クラブ応募書類請求の件」とし、入力したファイルを添付のうえ送信し、応募書類の請求を行ってください。折り返し、発信者のメールアドレス宛に応募書類を送付します。 - 提出方法
提出書類すべてを揃えて、下記担当課窓口までご提出ください。
※メール、郵送、ファクス等での受付は行いませんので、ご注意ください。
質問と回答
募集について質問がある場合は、応募要項・各種資料の「(様式A)質問書」をダウンロード・入力し、ページ下段「お問い合わせ先」にありますお問い合わせメールフォームから、ファイルを添付のうえ送信してください。
回答は後日行います。また、質問及びその回答はホームページでも公表します。
令和6年8月20日(火曜日)時点で提出のあった質問及び回答を公表します。
令和6年8月30日(金曜日)時点で提出のあった質問及び回答を公表します。
募集スケジュール
- 応募書類配布期間
令和6年7月12日(金曜日)~9月13日(金曜日) - 質問受付期間
令和6年7月12日(金曜日)~8月30日(金曜日)午後5時30分まで - 応募受付期間
令和6年9月2日(月曜日)~9月13日(金曜日)午前9時~午後5時30まで
※土曜、日曜、祝日は除く - 業者決定
11月上旬 - 開設
令和7年4月1日
応募要項・各種資料
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 アフタースクール課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2030 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。