地域児童育成会(学童保育)の入所について
令和7年度 入所児童募集について
市では、令和7年度に地域児童育成会(市内全市立小学校に開設)へ入所を希望する児童を下記により募集しています。
- 宝塚第一小学校区に申請された方は、下記リンクもあわせてご確認ください。
対象児童
保護者が就労や長期にわたる疾病等の理由で昼間家庭にいない、宝塚市立小学校に在学又は宝塚市内に在住し、小学校に就学する1年生から6年生までの児童。
保護者の就労要件
月曜日から土曜日の間で週3日以上(1か月に12日以上)の勤務があること。
勤務終了時刻が午後2時30分以後(1年生については午後2時以後)であること。
午後からの勤務の場合は勤務開始時刻が午後4時以前であること。
開所時間
- 学校がある時は、放課後から午後5時まで。
- 11月から1月の間は、下校が午後4時30分になります。
(育成会休所日:日曜、祝日、お盆休み、年末年始) - 土曜日及び夏、春休み等は、午前8時30分から午後5時まで。
(冬休みは午前8時30分から午後4時30分まで)
延長保育
希望制による平日午後7時までの延長保育を実施します。(勤務時間等の条件があります。)
延長保育の対象児童(対象児童の要件)
(1)育成会に入所する児童で、保護者の勤務に付随する理由により午後5時(11月1 日から翌年
1月31 日までの間は、午後4 時30 分)以降、保育することが真に必要であると認められる
児童であること。
(2)保護者又は保護者の代理による「迎え」が可能な児童であること。(高校生以上)
延長保育を実施する育成会の要件及び決定
(1)延長保育の要件を満たす児童が5名以上の育成会で実施します。
(2)育成会の早期申請受付期間内に入所申請書と合わせて、延長保育希望調査兼申請書を提出していただきます。
(3)原則として、年度途中での延長保育の開始又は中止はしません。
育成料について
月額8,000円です。(別途、おやつ代等(概ね月額2,000円)が必要です。)
- 延長保育利用の場合、利用時間に応じて次の延長保育料が加算されます。
- 午後6時まで利用:1,600円
- 午後6時30分まで利用:2,400円
- 午後7時まで利用:3,200円
また、次のとおり減免の制度を設けています。
育成料の減免
次の事項に該当する場合は、育成料が減額または免除されます。
※減免の判定の対象となるのは、令和6年度課税状況(令和5年分所得)です。
- 生活保護法による被保護世帯:免除
- 前年度分市民税の所得割が非課税の世帯:免除
- 前年度分市民税の所得割の額が6万円未満の世帯:2分の1減額
- 前年度分市民税の所得割の額が6万円以上15万円未満の世帯:4分の1減額
- 同一世帯において2人以上の児童を入所させた場合:最も年齢の高い児童以外の児童の育成料を2分の1減額
(注)
- 上記2から4について、世帯構成員中2人以上に所得がある場合は、市民税所得割額の合計額が対象になります。
- 税制改正により、廃止又は縮小された扶養控除のみなし適用について
平成22年度の税制改正において、「年少扶養控除(16歳未満)」及び「16~18歳までの特定扶養控除の上乗せ部分」が廃止されましたが、この税制改革により、利用者の負担増にならないようにするため、育成料の減免にあたっては、扶養控除の廃止又は縮減が無かったものとして税制改正前の市民税所得割を再計算し、減免対象額が税制改正前と同水準となるように取り扱います。 - 寡婦(夫)控除のみなし適用について
令和3年度までの育成料について、市・県民税、所得税の寡婦(寡夫)控除が、非婚のひとり親家庭には適用されなかったことから、平成26年度より非婚のひとり親家庭に対し、地域児童育成会育成料の減免制度において寡婦(寡夫)控除をみなし適用していました。しかし、令和2年度の税法改正により、非婚のひとり親家庭においても同様の控除が適用されることとなったため、令和4年度からは申請は不要となります。 - おやつ代等は減免対象になりません。
地域児童育成会の入所許可の取り消しに関する基準について
地域児童育成会の運営を安全かつ円滑に行うために、地域児童育成会への入所を決定したものに対して、入所許可の取り消しに関する基準を策定しました。
入所をご検討されている方は必ずご確認ください。
問い合わせ先
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
宝塚市 子ども未来部 アフタースクール課
電話:0797-77-2030(直通)
ファクス:0797-77-2800
又は各小学校の地域児童育成会(注)午後1時から5時30分まで
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 アフタースクール課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2030 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。