その他職員に関する計画等
特定事業主行動計画
急速な少子化の進行は、社会に深刻かつ多大な影響を及ぼすことから、未来を担う子どもたちが健やかに生まれ育成される環境の実現に向けて、社会全体が取り組んでいかなければなりません。
本市においても、次世代育成支援対策推進法に規定する行動計画策定指針に掲げられた基本的視点と男女共同参画社会の理念を踏まえ、職員一人ひとりが、この計画の内容を自分自身に関わることと捉え、次代を担う子どもたちの健やかな誕生とその育成の必要性を理解し、また、女性職員が希望に応じた働き方を実現できるよう、互いが大切なパートナーとして助け合う職場づくりを目指すため、平成28年度(2016年度)からの10年間を新たな計画期間として第2次特定事業主行動計画を策定しました。
1.女性活躍推進法第19条第5項に基づく特定事業主行動計画の公表
2.女性活躍推進法第19条第6項に基づく取組の実施状況の公表
(1)職員の給与の男女差異の公表
-
女性活躍推進法に基づく職員の給与の男女差異の公表について(令和4年度) (令和5年9月公表) (PDF 259.3KB)
-
女性活躍推進法に基づく職員の給与の男女差異の公表について(令和5年度) (令和6年10月公表) (PDF 265.6KB)
-
女性活躍推進法に基づく職員の給与の男女差異の公表について(令和6年度) (令和7年9月公表) (PDF 417.4KB)
(2)その他の情報公表項目の公表
-
女性活躍推進法に基づく情報公表項目の公表について(令和2年度) (令和3年8月公表) (PDF 76.3KB)
-
女性活躍推進法に基づく情報公表項目の公表について(令和3年度) (令和4年9月公表) (PDF 90.1KB)
-
女性活躍推進法に基づく情報公表項目の公表について(令和4年度) (令和5年9月公表) (PDF 176.1KB)
-
女性活躍推進法に基づく情報公表項目の公表について(令和5年度) (令和6年10月公表) (PDF 151.3KB)
-
女性活躍推進法に基づく情報公表項目の公表について(令和6年度) (令和7年9月公表) (PDF 148.3KB)
3.女性活躍推進法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表
-
特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況(令和2年度) (令和3年8月公表) (PDF 26.1KB)
-
特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況(令和3年度) (令和4年9月公表) (PDF 27.8KB)
-
特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況(令和4年度) (令和5年9月公表) (PDF 54.8KB)
-
特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況(令和5年度) (令和6年10月公表) (PDF 55.3KB)
-
特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況(令和6年度) (令和7年9月公表) (PDF 54.6KB)
障碍を理由とする差別解消の推進に関する宝塚市職員対応要領
この要領は、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第10条第1項)」(以下、「法」という。)の規定に基づき、宝塚市職員(市立学校園及び公営企業の職員を除く)が事務事業を遂行していくにあたり、障碍を理由とした差別的取扱いの解消や合理的配慮の提供について、どのようなことが差別的取扱いに当たるのか、また、どのような合理的配慮が必要であるかを理解したうえで、適切な対応を行うために定めるものです。
宝塚市障碍者活躍推進計画について
宝塚市では、これまでも障碍のある人を対象とした職員採用試験を実施し、積極的に障碍者雇用を進めてまいりました。令和元年(2019年)6月の障害者雇用促進法の改正を受け、本市においても、障碍を持つ全ての職員がその障碍特性や個性に応じて能力を有効に発揮できる、働きやすい職場づくりを目指して「宝塚市障碍者活躍推進計画」を策定しており、令和7年度からも引き続き当該計画を策定しています。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 人材育成課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2149 ファクス:0797-72-6032
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
