全国的に山火事が多発しています!
ちょっとした火の不始末が大きな火災に繋がることがあります。

山火事の特徴
山火事(林野火災)とは、山や林、野原などで発生する火災のことです。
落ち葉や枯れ草、木など、燃えやすいものが多い場所で出火すると、あっという間に広がってしまいます。
【こんなに怖い!山火事の特徴】
〇広がるのがとても早い
火は風にあおられ急激に広がります。乾燥している時期や風の強い日は、特に注意が必要です。
〇見つけにくい場所で起きる
山中で起きた火災は、誰にも気づかれずに燃え広がってしまうことがあります。
〇消火が困難
山中には舗装された道路が無く消防車が近づけません。ヘリや人力での消火が必要になります。
市民の皆様へ~山火事を防ぐためにできること~
〇タバコのポイ捨ては絶対にNG!
タバコの火が落ち葉や枯れ草に触れるとすぐに着火します。
特に山林や道路沿いの草地でのポイ捨ては大変危険です。
〇車や機械の取り扱いにも注意!
車のマフラーなどから出る熱で、下草が発火することがあります。
草刈り機などの使用中は火花や熱に気をつけてください。
〇「ちょっとおかしいな?」と思ったらすぐ通報!
山や草地で「煙が見える」「焦げたにおいがする」と感じたら、すぐに119番へ。
早期発見・早期通報が、被害の拡大を防ぐ大きなカギです。
皆様のご協力を宜しくお願いいたします!
消防本部の山火事対策
〇山火事対策訓練の実施
山火事に迅速かつ的確に対応できるよう、指揮命令系統の確立や消防隊の連携強化、情報伝達能力向上を目的とした訓練を実施しています。
〇林野踏査の実施
市内の山道や入山口を調査し、山火事の予防と災害時の対応力向上に役立つ情報を収集しています。
〇山火事予防看板の設置
山火事防止看板を市内の入山口等に掲示し、山火事予防の注意喚起を実施しています。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 警防課
〒665-0033 宝塚市伊孑志3丁目14番61号
電話:0797-73-1946(警防担当) 0797-73-1949(機械担当・救助担当)
ファクス:0797-77-3951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。