宝塚市民文化芸術振興会議委員市民委員を募集します

ID 1059691 更新日  2025年7月28日

印刷大きな文字で印刷

宝塚市は、文化芸術の持つ重要性に鑑み、平成25年(2013年)9月に「宝塚市民の文化芸術に関する基本条例」を制定しました。

この条例に基づき、文化芸術の振興に関する施策について意見をいただく機関として「宝塚市民文化芸術振興会議」を設置しています。

この度、「宝塚市民文化芸術振興会議」の委員を広く市民の皆様から募集します。

内容

委員の役割

 ・宝塚市文化芸術振興基本計画の進捗管理に関して意見を述べること

 ・文化芸術の振興に関する重要事項に関して意見を述べること

募集人数

2名

応募資格

令和7年(2025年)8月1日現在において、下記の(1)~(3)のすべてを満たす方。

ただし、他の審議会等の公募委員に重ねて応募している場合は、2以上の審議会等の委員に選任することはできないものとします。

(1)満18歳に達していること。

(2)1年以上前から引き続き市内に住所を有していること。

(3)宝塚市の市議会議員及び審議会等の委員並びに職員でないこと。

任期

委嘱の日から2年間(委嘱の日は秋頃を予定しています。)

報酬・賃金

会議出席1回につき8,700円(会議は年2回程度を予定)

申込

所定の申込書と小論文を期限までに文化政策課まで郵送又は持参してください。

【小論文のテーマと字数】

 テーマ:「私の考える『創造力を育む 文化芸術の薫り高い 宝塚』とは」

 字 数:800字程度

※ 申込書はこのホームページ下部からダウンロードできます。また、文化政策課(本庁舎3階)、市民相談課(本庁舎2階)ほか、各サービスセンター、サービスステーション等で配布しています。

※ 小論文の用紙は任意です。パソコン等での作成も可とします。

※ 応募資格を満たさない方や申込期限を超えて申込書等を提出した方は失格とします。

 

申込受付期間・場所

申込受付期間:令和7年(2025年)8月1日(金曜日)から8月29日(金曜日)まで(必着)

申込方法:郵送又は持参

申込場所:文化政策課(本庁舎3階) 〒665-8665 宝塚市東洋町1-1

※ 郵送の場合は8月29日必着。持参の場合は、平日午前9時から午後5時30分の間にお越しください。

選考方法

宝塚市民文化芸術振興会議公募委員選考委員会による書類選考とします。

応募者全員に書面にて結果を通知します。公募委員として選ばれた方については、氏名を公表します。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 文化政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2009 ファクス:0797-77-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。