「紙・布」の出し方にご協力をお願いします!
「紙・布」の出し方にご協力をお願いします!
宝塚市ではリサイクル推進しています。リサイクル推進のため「紙・布」については次にように出してください。
(1)新聞の出し方
新聞のみで縛ってください。チラシなどは雑紙などに出してください。
(2)段ボールの出し方
段ボールのみで縛ってください。
(3)雑紙などの出し方
ひもで縛るか、紙袋に入れてください。
(4)布の出し方
紙類と混ぜずに、布だけを必ず透明・半透明の袋に入れてください。
他のごみを混ぜたり、袋に入れずに出すとリサイクルができなくなりますので、分別にご協力いただきますようお願いいたします。
「紙・布の日」に出さないでほしい紙ごみについて
・使い捨ておむつ、生理用品、ペット用トイレシートなど(未使用のものを含む)
・不織布(マスク、簡易お手拭きなど)
・芳香紙、臭いのついた紙(洗剤・石鹸・線香などの紙製包装・紙箱・段ボール箱など)
・カバンや靴などの詰物(緩衝材として使用済み昇華転写紙が再使用されることが多い)
・ワックス付段ボール(輸入青果物・水産加工品などが入った箱)
・食品の汚れがついた紙(油のついた紙・使い終わったティッシュやペーパータオル)
・金・銀などの金属が箔押しされた紙
・圧着はがき
・シール、粘着テープなど(ただし、段ボールについている粘着テープはそのままで大丈夫です)
・防水加工された紙(紙コップ、紙皿、紙製のカップ麺容器、紙製のヨーグルト容器など)
・ビニール及びポリエチレン等の樹脂、アルミコーティング紙、ラミネート紙
・印画紙(写真、インクジェット写真用紙、アルバム)
・カーボン紙、ノーカーボン紙(宅配便の複写伝票など)
・感熱紙(感熱ファクス用紙、レシートなど)
上記のものは、長辺が30cm以内であれば燃やすごみの日に排出をお願いいたします。
(アルバムは30cmを超えても燃やすごみで排出いただけます。)
30cm超える場合は粗大ごみになりますので、粗大ごみ予約・受付センターまでご連絡ください。
【粗大ごみ予約・受付センター】
電話:0797-87-3363
受付時間:9:00~17:00
※年中無休(年末年始除く)※土日祝も受付けています。
このページに関するお問い合わせ
環境部 クリーンセンター業務課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番15号
電話:0797-87-7883 ファクス:0797-81-1941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。