食品ロスを削減しましょう!
食品ロスを削減しましょう!
食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。
日本の食品ロスは年間472万トン(2022年度推計値)で、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量(2022年で年間約480万トン)とほぼ同じ量です。
国民一人当たりに換算すると、”お茶碗約1杯分(約103g)”が、毎日食べられずに捨てられていることになります。
「もったいない」食品ロスをすこしでも減らして、燃やすごみも減らしましょう!
外食でできること
おいしく残さず食べきろう!
宝塚市では、「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加して、食品ロス削減に取り組んでいます。
年末年始は特に外食が増える時期のため、全国でも共同で外食時の「おいしい食べきり」キャンペーンを実施しています。
- 小盛やハーフサイズなども活用して、食べきれる分だけ注文しましょう
- 楽しい宴会も、みんなでおいしくいただきましょう
家庭でできること
買い物は必要な分だけ購入しましょう
買い物前に冷蔵庫などをチェックしましょう
食材は正しく保存して、無駄にならないように使い切りましょう
野菜など傷みやすい食材は早めに使い切りましょう
残さず食べきりましょう
食べきれる量の食事をつくりましょう
食べきれなかった分は、冷凍保存や作り変えをして、捨てずに食べきりましょう
生ごみの水切りをお願いします!
生ごみは燃やすごみとして捨てられますが、その大部分は水分です。
この水分は腐敗や悪臭の原因になり、水分が多いほど焼却炉で燃やすための燃料や二酸化炭素の排出も多くなります。
三角コーナーや排水溝での水切りから「もうひとしぼり!」
みなさんのご協力をお願いします。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 クリーンセンター管理課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番15号
電話:0797-87-4844 ファクス:0797-81-1941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。