令和6年度(2024年度)インフルエンザ予防接種を実施します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1004788 更新日  2024年11月15日

印刷大きな文字で印刷

ワクチン接種による効果が出現するまでに2週間程度かかりますので、接種を希望される方は、できるだけ早めに受けましょう。

高齢者等インフルエンザ定期予防接種

65歳以上等の方を対象とした予防接種法に基づく定期予防接種としてインフルエンザの予防接種を行います。

定期接種対象者

  1. 満65歳以上の宝塚市民
  2. 満60歳から満65歳未満の人で、心臓・腎臓・著しい呼吸器の機能障害または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害を有し、身体障害者手帳1級の認定を受けている宝塚市民(主治医とよく相談してください。)

実施期間

令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

接種回数

1回

自己負担金

1,500円
(ただし、生活保護適用証明書、中国残留邦人等支援給付受給証明書の持参者は、自己負担金なし)

実施場所

宝塚市高齢者等インフルエンザ定期予防接種実施医療機関

このページの先頭に戻る

市外での接種について

市外で定期予防接種を受けるためには、原則として「予防接種依頼書」が必要です。予防接種依頼書がなく予防接種を受けた場合、任意予防接種の取り扱いとなるため、万が一健康被害が発生した場合に国の救済制度を利用できなくなります。また、接種費用が高くなることがあります。

令和6年度から高齢者等インフルエンザ及び高齢者等新型コロナワクチンに限り、阪神6市1町(尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・川西市・三田市・猪名川町)の定期予防接種実施医療機関で接種する場合は依頼書発行手続きが不要になりました。
阪神6市1町の定期予防接種実施医療機関で接種を希望する場合、医療機関に直接予約を取ってから受けてください。

予防接種の種類 予防接種
実施医療機関
依頼書発行
  • 高齢者等インフルエンザ
  • 高齢者等新型コロナ
阪神6市1町 不要
阪神6市1町以外 必要

阪神6市1町以外で定期予防接種を希望する場合は、予防接種の種類にかかわらず依頼書発行等の手続きが必要ですのでご注意ください。

なお、定期予防接種実施医療機関ではない医療機関で上記予防接種を受ける場合、任意予防接種となります。その場合の接種費用は被接種者の全額自己負担となりますのでご注意ください。定期予防接種実施医療機関かどうかの確認は、予防接種を希望する市町村のホームページ等でご確認ください。

阪神6市1町以外で高齢者等インフルエンザ定期予防接種又は高齢者等新型コロナワクチン定期予防接種を希望する場合、宝塚市が発行する「予防接種依頼書」が必要です。接種までに宝塚市立健康センターで依頼書発行の手続きをしてください。
接種後に依頼書発行の手続きはできません。手続きをせずに接種を受けた場合は任意接種となり、接種費用は全額自己負担となります。

なお、依頼書の発行は令和6年9月17日(火曜日)から開始します。

市外で接種を受ける場合の費用について

阪神6市1町(尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・川西市・三田市・猪名川町)で接種する場合は、宝塚市と同じ自己負担額で接種できます。(生活保護適用証明書、中国残留邦人等支援給付受給証明書をお持ちの方は医療機関に持参すれば自己負担金なし。)

上記以外の市町村で接種する場合は、接種予定の市町村に接種費用等をご確認ください。宝塚市が設定する自己負担額以上の費用が生じた場合、依頼書発行手続きをされていることを条件に、差額を払い戻す制度をご利用いただけます(上限金額あり)。
払い戻し制度については依頼書発行の際に説明します。


依頼書発行の申請方法 

(注)宝塚市及び阪神6市1町の定期予防接種実施医療機関で受ける場合、この申請は不要です。

申請を受理してから依頼書の発行まで、1週間から2週間程度かかる場合がございますので、余裕をもって申請してください。
なお、予防接種を受ける本人、本人の家族又は成年後見人等ではない方が申請する場合、委任状(原本)の添付が必要のため、電子申請はご利用いただけません。郵便又は窓口により申請してください。

令和6年度の依頼書発行申請方法のうち郵便と電子申請による受付は、令和7年1月28日で終了します。
被接種者の区分 申請方法 手順・提出書類
65歳以上の宝塚市民 電子申請 下記受付ページに申請内容を入力
郵便
  • 申請書
  • 発行した依頼書を返送するための、送付先(ご自宅の住所等)を記載した封筒(切手貼付)
窓口
  • 申請書

60歳から64歳の人で、定期接種対象者の条件となる障害を有し、身体障害者手帳1級の認定を受けている宝塚市民

電子申請 下記受付ページに申請内容を入力のうえ、身体障害者手帳(氏名・障害名・等級の記載部分)のデータを添付
郵便
  • 申請書
  • 身体障害者手帳(氏名・障害名・等級の記載部分)の写し 
  • 発行した依頼書を返送するための、送付先(ご自宅の住所等)を記載した封筒(切手貼付)
窓口
  • 申請書
  • 身体障害者手帳(氏名、障害名、等級の記載部分)の写し

成年後見人等が申請する場合、上記提出書類と併せて登記事項証明書の写しを添付してください。

電子申請による手続きについて
(注)宝塚市及び阪神6市1町の定期予防接種実施医療機関で受ける場合、この申請は不要です。

下記のページで必要事項を入力して申請してください。

郵便又は窓口による申請を行う場合の書類提出先
(注)宝塚市及び阪神6市1町の定期予防接種実施医療機関で受ける場合、この申請は不要です。

〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号 宝塚市立健康センター 予防接種担当宛て

窓口は年末年始(12月29日から翌年1月3日)を除く、平日9時から17時30分までの間にお越しください。

他市依頼書発行申請書

※ダウンロードできない場合などは以下の場所で配布していますので、ご利用ください。
 申請書の配布場所:宝塚市立健康センター、宝塚市役所 窓口サービス課・地域福祉課
          各サービスセンター・サービスステーション
 ただし、申請書の提出先は宝塚市立健康センターのみですので、ご注意ください。

このページの先頭に戻る

季節性インフルエンザ任意予防接種

妊婦、基礎疾患を有する人、子どもやその家族の方などは接種をご検討ください。

自己負担金

医療機関で定めた金額を全額自己負担

※接種費用や接種の申し込みについては、直接実施医療機関へお問い合わせください。

このページの先頭に戻る

接種の際の注意事項

インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種間隔、及び同時接種について接種医に確認のうえ、接種するようにしてください。

そのほかの注意事項については、添付ファイルをご覧ください。

このページの先頭に戻る

予防接種後副反応

インフルエンザ予防接種を受けた後、ワクチンの接種部位が赤みを帯びたり、腫れたり、痛んだりすることがあります。また、全身症状としては熱が出たり、さむけ、頭痛、全身のだるさなどが認められることもありますが、いずれも通常は2日から3日のうちに治ります。非常に稀ですが、じんましん、呼吸困難、ショックなどの症状があらわれることがあります。

このページの先頭に戻る

健康被害救済制度

予防接種後に発生した健康被害について、詳しくは下記のリンク先をご参照ください。
(注)リンク先は新型コロナワクチンを中心に説明していますが、B類疾病の取り扱いはインフルエンザ定期予防接種も同様となります。

このページの先頭に戻る

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課(健康センター)
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号
電話:0797-86-0056 ファクス:0797-83-2421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。