その他の相談窓口(宝塚市以外の機関)
宝塚市役所以外の機関でも、いろいろな相談が実施されております。
主なものとして、次のような窓口があります。
新型コロナウイルスの流行等により相談が中止となる可能性がありますので、
事前に各問い合わせ先にご確認いただくようお願いいたします。
兵庫県司法書士会による無料法律相談
相談の内容
- 相続・遺言、不動産・会社等の登記、成年後見、多重債務問題、クレジット・サラ金問題、その他法律相談(簡易裁判所が所管することになる事案)
相談場所:男女共同参画センター
開催日時:毎月第1・第3・第5土曜日と第2・第4木曜日 (いずれも祝日の場合は休み)
午後1時~3時 予約不要(当日会場へお越しください。)
- (注)予約は不要ですが、祝日・年末年始他、臨時で日程及び会場が変更される場合がありますので、事前にご確認いただくようお願いいたします。
問い合わせ先
- 兵庫県司法書士会
電話:078-341-2755(自動音声案内に切り替わります。) ファクス:078-341-6567
受付:午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日・振替休日は不在)
(注)会場の地図、宝塚市以外の相談会場などにつきましては、下記の関連情報「兵庫県司法書士会」からご参照ください。
兵庫県行政書士会の相談
相談の内容
- 遺言書・遺産分割協議書・契約書の書き方の相談
相談場所:ピピアめふ
開催日時:毎月第3月曜日 午後1時~4時 要予約
問い合わせ先
- 兵庫県行政書士会阪神支部
電話:06-6426-5123 ファクス:06-6426-5125
受付:水曜日~金曜日(祝日・振替休日は除く) 午前10時~午後4時
兵庫県民総合相談センター
相談の内容
- 法律相談(面談のみ・事前予約)、家事(家庭問題)相談(面談のみ・事前予約)、登記相談の申込、その他一般相談
月曜日~金曜日 午前9時~12時、午後1時~5時30分
電話:078-360-8511 - 認知症・高齢者相談(電話相談のみ)
月曜日・水曜日・木曜日・金曜日 午前10時~12時、午後1時~4時
電話:078-360-8477
兵庫県TV法律・家事(家庭問題)相談
相談の内容
- テレビ電話による法律相談
毎週木曜日 午後1時30分~3時30分 事前予約 - テレビ電話による家事(家庭問題)相談
毎月第2・第4金曜日 午後1時30分~4時30分 事前予約
阪神北県民局
電話:0120-47-7830 ファクス:0797-86-4379
さわやか県民相談
相談の内容
- 行政に関することから日常生活上の諸問題まで様々な相談
阪神北県民局
電話:0120-47-7830 ファクス:0797-86-4379
兵庫県いのちと心のサポートダイヤル
相談の内容
- 自殺予防につながるよう、精神保健福祉士や臨床心理士等による心の健康相談
月曜日~金曜日 午後6時~翌午前8時30分
土曜日、日曜日、祝日 24時間
電話:078-382-3566
高齢者・障がい者のための弁護士電話法律相談
相談の内容
- 電話・ファクスによる法律相談
火曜日・木曜日 午後1時~4時 - 兵庫県弁護士会高齢者・障がい者総合支援センター
電話:078-362-0074 ファクス:078-362-0084
子そだて相談
相談の内容
- 子育てに関する悩みや子ども自身の悩みなどの相談
月曜日~土曜(日曜日・祝日を除く)午前9時~午後5時
ただし、緊急時は24時間電話受付
問い合わせ先
- 子そだてサポートひかり
電話:0797-81-2775
兵庫県青少年のための総合相談・ひきこもり専門相談
相談の内容
- ひきこもり・不登校・いじめなどの相談
月曜日、水曜日、土曜日
午前10時~12時、午後1時~4時
ほっとらいん相談 専用ダイヤル:078-977-7555
児童虐待防止24時間ホットライン
相談の内容
- 24時間対応
問い合わせ先
- 兵庫県川西こども家庭センター
電話:072-759-7799 - 児童相談所全国共通ダイヤル 電話:189
兵庫県医療安全相談センター
相談の内容
- 医療機関に関する相談 (神戸市・姫路市・尼崎市・明石市・西宮市に所在するものを除く)
対応できないもの
- 医師の診断・検査内容の是非に関する判断
- 医療行為における過失や因果関係の有無、責任の所在の判断
- 医師や医療機関との紛争の仲介や調停
- 特定の医療機関の紹介や評価
- 医療費に関すること
- 医療機関に対する指導
問い合わせ先
- 電話:078-362-3232 ファクス:078-362-4267
宝塚健康福祉事務所(宝塚保健所)
相談の内容
- こころのケア相談、HIV抗体等検査、専門栄養相談
電話:0797-72-0054(要予約) - 指定難病・小児慢性特定疾病医療費、肝炎治療費、特定不妊治療費助成相談
電話:0797-72-0054
交通事故相談
相談の内容
- 話し合いの仕方や保険請求の方法などの相談
毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 9:00~12:00、13:00~16:00
問い合わせ先
- 兵庫県交通事故相談所
電話:078-360-8521
相談の内容
- 自動車・二輪車および自転車による交通事故の民事関係の相談(無料)
毎週水曜日 10:00~12:30、13:00~15:30 要予約
問い合わせ先
- 日弁連交通事故相談センター阪神相談所(兵庫県弁護士会阪神支部内)
電話:06-4869-7613
ひょうご住まいサポートセンター
相談の内容
- 住まいに関する技術的なアドバイス、請負・賃貸契約のトラブルなど
電話:078-360-2536
兵庫県動物愛護センター
相談の内容
- 犬や猫等に関する相談
電話:06-6432-4599
兵庫県立男女共同参画センター
相談の内容
- 女性のためのなやみ相談
面接相談:月曜日~金曜日 午前11時~午後6時40分、土曜日 午前9時20分~午後4時50分
電話:078-360-8554(面接予約専用)
電話相談:月曜日~土曜日 午前9時30分~12時、午後1時~4時30分
電話:078-360-8551(電話相談)
- 女性のためのチャレンジ相談(面接相談・電話相談)
原則毎月第1~第4木曜日 午前10時~午後1時
電話:078-360-8554(予約専用)
- 男性のための相談(電話相談のみ)
原則毎月第1・第3火曜日 午後5時~7時
電話:078-360-8553
兵庫県健康福祉部健康増進課
相談の内容
- 不妊・不育専門相談
産婦人科医師、助産師による不妊・不育に関する相談
面接相談
・実施場所 兵庫県立男女共同参画センター
毎月第2土曜日、5・8・1月の第4水曜日 午後2時~5時
・実施場所 兵庫医科大学病院内
5・8・1月を除く毎月第1火曜日 午後2時~3時
電話:078-362-3250 (面接相談予約専用)
電話相談
毎月第1・第3土曜日 午前10時~午後4時
電話:078-360-1388
- 男性不妊専門相談
男性不妊に悩む方やパートナー等のための専門医による面接相談
毎月第1水曜日 午後2時~5時
電話:078‐362-3250(予約専用)
- 思いがけない妊娠SOS
思いがけない妊娠等、妊娠に悩む方のための助産師による相談
・電話相談
毎週月曜日と金曜日 午前10時~午後4時(祝日・年末年始を除く)
電話:078-351-3400
・メール相談(随時受付)
アドレス:http://ninshinsos-sodan.com 「思いがけない妊娠SOS」サイトからお入りください。
原則1週間以内に返信
消費者金融相談(阪神北県民局)
相談の内容
- 消費者金融相談等
電話:0797-83-3155
ハローワーク西宮(西宮公共職業安定所)
相談の内容
- 職業相談、職業紹介、求人の受理・公開、雇用保険の手続きなど
- 開庁時間 平日 午前9時30分~午後5時45分(職業相談のみ、火曜日・木曜日の午前8時30分~午後6時30分と第2・第4土曜日の午前10時~午後5時にも行っています。)
- 電話:0798-75-6711
しごとサポートウェーブにしきた
相談の内容
- 職業相談、職業紹介のみを行っています。(ハローワーク西宮関連施設)
- 開庁時間 平日(月曜日~金曜日)午前9時~午後5時
- 電話:0798-68-1021
ワークサポート宝塚
相談の内容
- 職業相談、職業紹介のみを行っています。(ハローワーク西宮関連施設)
- 開庁時間 平日(月曜日~金曜日)午前9時~午後5時
- 電話:0797-81-4400
兵庫労働局総合労働相談コーナー
相談の内容
- 職場でのトラブル(賃下げ、解雇、配置転換、いじめ、採用など)
電話:078-367-0850 ファクス:078-367-3854
若者の職業的自立相談
相談の内容
- 15歳から49歳までの若者を対象とした、就労に関する相談 火曜日~土曜日 午前9時~午後6時
- 問い合わせ 宝塚地域若者サポートステーション 電話:0797-69-6305 ファクス:0797-69-6315
西宮年金事務所
相談の内容
- 年金給付に関する相談・請求・諸変更届出、年金記録問題対応の事実調査確認など(予約優先)
電話:0570-05-1165(ねんきんダイヤル) 及び
0798-33-2944(西宮年金事務所・代表)
西宮税務署
相談の内容
- 所得税、相続税、贈与税、法人税、消費税、酒税等の国税についての相談
電話:0798-34-3930
税理士による税金相談会
相談の内容
- 所得税、相続税、法人税、消費税などの相談 毎月第4水曜日 午前9時30分~午後4時(2月、3月、祝日を除く)
先着順10名(要予約)
問い合わせ先
- 西宮納税協会
電話:0798-33-5216 ファクス:0798-23-5545
神戸家庭裁判所伊丹支部
相談の内容
- 離婚、親子・親族間のもめごと、相続など家事事件に関する手続案内
電話:072-779-3074
兵庫県弁護士会 神戸相談所
相談の内容
- 離婚・借金・相続・交通事故・成年後見・不動産・労働問題など法律相談全般についての相談会(弁護士紹介にも対応)
相談場所:兵庫県弁護士会館 2階
(神戸市中央区橘通1-4-3) - 予約制 月曜日~金曜日 原則有料(30分5,000円税別)
※ 多重債務等借金の相談・民事交通事故相談は無料になります。
問い合わせ先
- 神戸相談所
電話:078-341-1717
予約受付:平日(月曜日~金曜日) 午前9時30分~12時、午後1時~4時
兵庫県弁護士会 阪神相談所
相談の内容
- 離婚・借金・相続・交通事故・成年後見・不動産・労働問題など法律相談全般についての相談
相談場所:フェスタ立花北館5階(JR立花駅すぐ)
予約制 月曜日~金曜日 原則有料(30分5,000円税別)
※ 多重債務等借金の相談・民事交通事故相談は無料になります。
問い合わせ先
- 阪神相談所
電話:06-4869-7613
予約受付:平日(月曜日~金曜日) 午前9時30分~12時、午後1時~4時
兵庫県弁護士会 伊丹相談所・宝塚相談所・川西相談所
相談の内容
- 離婚・借金・相続・交通事故・成年後見・不動産・労働問題など法律相談全般についての相談会
相談場所:伊丹・宝塚・川西市内の弁護士の事務所(場所・日時の詳細についてはお問い合わせ下さい。)
(注)伊丹・宝塚・川西相談所は特定の相談場所を設けず、伊丹・宝塚・川西市内の弁護士の事務所を
相談場所として開催する弁護士会の法律相談窓口です。
要予約 有料(30分5,000円税別)
問い合わせ先
- 阪神相談所
電話:06-4869-7613
予約受付:平日(月曜日~金曜日) 午前9時30分~12時、午後1時~4時
日本司法支援センター(法テラス)
相談の内容
- 多重債務・家事(家庭問題)・相続・労働問題など、法的トラブル解決に役立つ情報提供。(無料)
弁護士・司法書士による無料法律相談(要予約)。(注)
弁護士・司法書士費用の立替制度。(注)
(注)無料法律相談と、弁護士・司法書士費用の立替制度は、一定の資力(収入・資産)以下の方のみ利用可。
電話:0570-078374(PHS可) IP電話からは電話:03-6745-5600
平日 午前9時~午後9時、 土曜日 午前9時~午後5時 (日曜祝祭日・年末年始休業) - http://www.houterasu.or.jp メールでのお問い合わせをご希望の方は、お問い合わせ入力フォームから
女性の人権ホットライン
相談の内容
- 女性をめぐるさまざまな人権問題に関する相談 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
問い合わせ先
- 神戸地方法務局人権擁護課
電話:0570-070-810
外国語人権相談ダイヤル
相談の内容
- 中国語、韓国語、英語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語に対応 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
問い合わせ先
- 神戸地方法務局人権擁護課
電話:0570-090911
法務省神戸地方法務局の登記手続案内
相談の内容
- 不動産登記、商業・法人登記の申請手続きに関する質問等(要予約)
手続案内場所:管轄法務局または最寄りの法務局の登記手続案内窓口
問い合わせ先
- 神戸地方法務局伊丹支局
電話:072-779-3451 ファクス:072-779-3452
阪神教育事務所「教育相談窓口」
相談の内容
教育に関する保護者等や学校からの相談に対し、専門的な立場及び中立的な立場からの助言等を行います。
相談場所:兵庫県西宮庁舎 3F 301号室
開催日時:毎月第3水曜日
午後2時~4時 予約制
(注)2019年3月は第1水曜日の開催
相談は一人45分とし、指導主事・学校支援チーム(学校関係OB、警察関係OB、スクールソーシャルワーカー)等が行います。
問い合わせ先
・兵庫県教育委員会阪神教育事務所
電話:0798-23-2120<予約受付時間 午前9:00~午後5:00>
総務省の行政相談
相談の内容
- 国、独立行政法人の仕事など国の行政全般についての苦情、要望等
問い合わせ先
- 兵庫行政評価事務所 (行政苦情110番)
電話:078-321-1100 ファクス:078-333-7919
総合通信相談所(総務省近畿総合通信局)
- 通信・放送に関する相談
お問い合わせ受付時間
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分~12時、午後1時~5時15分
テレビ・ラジオの受信相談
電話:06-6942-8567 ファクス:06-6942-7622
通信・放送に関する行政相談
電話:06-6942-8502 ファクス:06-6942-1849
電波利用料の納付に関すること
電話:06-6942-8544 ファクス:06-6920-0608
※ なお、電気通信サービス(電話・電子メールなど)についての相談は、次欄の「総務省電気通信
消費者相談センター」へお問い合わせください。
総務省電気通信消費者相談センター
相談の内容
- 電気通信サービス(電話、電子メールなど)についての相談
※ 個別トラブルにつきましては、当該電気通信事業者への連絡や論点の整理等のアドバイスは行い
ますが、あっせん、仲介、調停を行うことはできませんので、予めご了承ください。
電話:03-5253-5900
(または、総務省近畿総合通信局電気通信事業課 電話:06-6942-8519)
宝塚警察署
相談の内容
- 少年の悩みごと相談等 電話:0797-85-0110
相談に関するよくある質問
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 市民相談課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2003(広聴相談担当) 0797-77-2118(統計担当)
ファクス:0797-77-2086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。