市立保育所における新型コロナウイルス感染症への対応について
市立保育所における新型コロナウイルス感染症への対応について
市立保育所における今後の感染防止対策について
平素より、新型コロナウイルス感染症対策にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
保育所では、今後も感染防止対策を行いながら保育を実施してまいります。保護者の皆様におかれましても、引き続き感染予防対策にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
保護者のみなさまへ
保育所は通常通り保育を実施しています。引き続き、感染拡大防止のため、咳エチケットや、消毒、清掃の徹底に努めてまいります。
【登所に際してのお願い】
・毎朝、登所前にご家庭でお子さまの検温をお願いします。発熱(37.5度以上)や呼吸器症状(咳、息苦しさ、胸の痛みなど)がある場合は、無理に登所せず、ご自宅で休養していただくようお願いします。回復後登所される場合は、食欲、機嫌が元に戻り、全身状態が回復していることを確認してください。
・お子さまと同居されているご家族に発熱等風邪様症状(ワクチン接種後の副反応含む)がある場合は、登所を控えていただきますようお願いします。また、保育中に体調不良がみられ早退する場合は、きょうだい児もご一緒に早退していただきますようお願いします。
・お子さまもしくはお子さまの同居家族等がPCR検査を受けることになれば、所属園へ速やかにご連絡ください、PCR検査により陰性が確認されるまでは自宅待機し、健康観察にご協力いただきますようお願いします。
・お子さまや同居されているご家族が濃厚接触者となった場合は、PCR検査の結果に関わらず、保健所から指定された期間はお子さまの登所をお控えください。
・きょうだい児の通う学校等が新型コロナウイルスに関連して臨時休業等(学級閉鎖・学年閉鎖・学校閉鎖)になった場合、所属園へご連絡ください。きょうだい児が濃厚接触者でない場合は登所していただくことができます。保護者の方がご自宅で過ごされるなど家庭保育にご協力いただける場合は、その旨を所属園へお伝えください。
・お子さまのマスク着用については、2歳未満児のマスク着用は奨めません。2歳以上児についても、マスクの着用は求めません。また、基礎疾患がある等の様々な事情により、引き続きマスク着用を希望するお子さまや保護者の方に対して適切に配慮するとともに、換気の確保等の必要な対策を講じていきます。
子育て支援事業について
市立保育所で実施している子育て支援事業(園庭開放・室内開放・出前事業・講座等)につきましては、感染拡大防止対策を講じながら実施をしています。
感染状況によっては、事業の時間短縮、利用人数の制限、延期、中止等させていただく場合がありますので、ご了承ください。詳しくは、ご利用の保育所等のホームページでご確認をお願いします。
なお、子育て支援事業をご利用される際には、親子ともに、必ず検温をしてからお越しください。(37.5度以上の熱、呼吸器症状がある場合はご利用できません)
また、ご利用前後は手洗いをお願いいたします。事業を利用されるお子さまについては、マスクの着用は求めません。
新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化していることから、今後、国や県の動向によっては、上記対応を変更する場合があります。
詳しくは、市ホームページ及び各保育所のホームページでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症関連情報について
下記リンクよりご確認ください。
- 厚生労働省ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)(外部リンク)
- 文部科学省ホームページ(新型コロナウイルスに関連した感染症に関する対応について)(外部リンク)
- 内閣官房ホームページ(新型コロナウイルス感染症の対応について)(外部リンク)
- 兵庫県ホームページ(新型コロナウイルスについて)(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども育成室 保育企画課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎1階
電話:0797-77-1825 ファクス:0797-74-9948
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。