第8回古文書入門講座について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1043013 更新日  2025年10月10日

印刷大きな文字で印刷

「江戸時代のくずし字を読む」-古文書から知る宝塚の昔ー

 古くから数多く残されている「古文書」を読むことは「自宅にある古文書に何が書かれているのか知りたい。」「江戸時代の生活に興味がある。」といった、江戸時代の歴史を学びたいと思っている方が理解が深めるうえで重要な行為の一つです。そんな「古文書」に触れるには江戸時代独自の「くずし字」を知り、読むことが第一歩だといえます。

 この講座は、初めて「くずし字」に触れられる方の手助けになればと、専門の先生に入門講座として、わかりやすく解説していただきます。平成30年(2018年)から数えて、今年で8回目となります。昨年に続き今回も、3回連続での講座としましたので、より知識を深めていただければと思います。

このページの先頭に戻る

内容

◆第8回古文書入門講座

 「江戸時代のくずし字を読む」-古文書から知る宝塚の昔ー

  ◎講師:神戸深江生活文化史料館館長・大国正美氏

  ◎日時:11月16日(日曜日)・11月23日(日曜日)・12月28日(日曜日)

      10:00~11:45 

      3回連続講座 各回講座1時間30分、質疑応答15分を予定しています。

  ◎場所:中央図書館(宝塚市清荒神1丁目2-18)集会室

  ◎定員:30名(※先着順)

  ◎申し込み:電話及び図書館窓口にて受付

  ◎3回の連続講座となりますので、全回受講していただける方のみご応募ください。

このページの先頭に戻る

申し込みについて

申込み方法

(1) 電話にて申込み

   中央図書館(電話番号0797-84-6121)にお電話のうえ「古文書入門講座」受講希望の旨を

   お伝えいただき、お名前、連絡用の電話番号、車椅子使用の有無をお教えください。

 

(2) 図書館窓口にて申込み

  中央図書館にご来館のうえ窓口にて「古文書入門講座」受講希望の旨をお伝えいただき、

  お名前、連絡用の電話番号、車椅子使用の有無をお教えください。

 

◎応募期間:(1)、(2)ともに10月9日(木曜日)~11月14日(金曜日)

 ※定員になり次第受付を終了します

このページの先頭に戻る

問い合わせ先

◎宝塚市立中央図書館(水曜以外)

 電話:0797-84-6121

 ファクス:0797-81-0598

◎宝塚市立中央図書館 市史資料室(平日のみ) 

 電話:0797-85-0648

このページの先頭に戻る

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 社会教育部 中央図書館
〒665-0836 宝塚市清荒神1丁目2-18
電話:0797-84-6121 ファクス:0797-81-0598
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。