逆瀬川・小林・仁川エリア

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1027827 更新日  2018年12月21日

印刷大きな文字で印刷

逆瀬川(さかせがわ)・小林(おばやし)仁川(にがわ)エリア

ガイドマップ1・2ページ

ガイドマップ番号 1~11
説明書きの番号はガイドマップの番号と対応しています。

エリアの紹介

西宮街道の道筋には、歴史ある寺社が多く残っています。また、六甲山麓の高地まで足を延ばすと、弥生時代の高地性集落・古墳時代の群衆墳が残り、眺望も楽しめます。

 

 

1.平林寺(へいりんじ)

平林寺の写真

宝塚市指定文化財の木造釈迦如来坐像を本尊とする平林寺は真言宗のお寺で、寺伝によると聖徳太子の開創と伝えられます。境内に置かれている石造露盤(ろばん)は宝形造(ほうぎょうづくり)のお堂の屋根に置かれるもので、鎌倉時代のものです。

2.伊和志津神社(いわしづじんじゃ)

伊和志津神社の写真

平安時代に書かれた「延喜式」(えんぎしき)にその名を残す古い神社です。かつては武庫川の川辺近くにありましたが、水害を避けるため今の場所に移ったといわれています。一間社春日造柿葺(いっけんしゃかすがづくりこけらぶき)の本殿は江戸時代中頃のもので、宝塚市指定の文化財です。

3.熊野神社(くまのじんじゃ)

熊野神社の写真

伊邪那美之命(いざなみのみこと)などを祭神とする神社です。奈良の春日大社からこの熊野神社へ雌雄2頭の使いの鹿がやってきた時に、雌鹿の姿を見失った雄鹿が、井戸に映った自分の姿を雌鹿とまちがえ井戸に飛び込み死んだため、塩漬けにして奈良に送り返したところから「鹿塩」(かしお)という地名ができたとの伝承があります。

4.高司素盞嗚神社(たかつかさすさのおじんじゃ)

高司素盞嗚命の写真

素盞嗚命(すさのおのみこと)をまつるこの神社の本殿は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)で、江戸時代前期に造られたものです。左右の相殿(あいでん)も江戸時代の中期に建てられたもので、同一社内で江戸時代各時期の建築が見られる貴重な例として兵庫県指定の重要有形文化財になっています。

5.宝塚神社(たからづかじんじゃ)

宝塚神社の写真

明治以前は山王権現と称して崇拝を受け、昭和40年(1965年)には素盞嗚命(すさのおのみこと)を合祀して宝塚神社と改めました。境内からの眺めはすばらしく初日の出を拝むには絶好の地です。また、1月10日の宝塚えびす祭は大変にぎわいます。

6.小林聖心女子学院本館(おばやしせいしんじょしがくいんほんかん)

小林聖心女子学院本館の写真

昭和2年(1927年)に建築された本館は、チェコの建築家「アントニン・レーモンド」が設計した鉄筋コンクリート造りの建物です。教室、講堂、礼拝堂などを配置し、角を曲線にするなどやわらかい印象があり国の登録文化財になっています。

7.五ヶ山古墳群(ごかやまこふんぐん)

五ヶ山古墳群の写真

五ヶ山古墳群には4基の古墳があり、1号墳(既に消滅)・2号墳は西宮市、3・4号墳は宝塚市にあります。宝塚市の指定史跡の4号墳は、公園内に保存されており、全長10メートルほどの横穴式石室を持つ円墳で6世紀末から7世紀初頭にかけて築かれたものです。

8.仁川旭ガ丘古墳群(にがわあさひがおかこふんぐん)

仁川旭ガ丘古墳群

旭ガ丘古墳群には大小3基の古墳があり、2号墳は現在、宝塚市立宝塚第一中学校の校庭に移築され、1・3号墳は現地に保存されています。1号墳は直径25mの円墳で3基の中で最大のものです。

9.逆瀬川砂防堰堤(さかせがわさぼうえんてい)

逆瀬川砂防堰堤の写真

逆瀬川上流域では、一雨で千石の砂を流すといわれるほどの荒れ地でしたが、明治時代の後半から全国の先駆けとして築かれた砂防堰堤などにより、流域の水害は大きく減りました。

10.塩尾寺(えんぺいじ)

塩尾寺の写真

室町時代に悪疾をわずらった老婆が観音様の功徳により、武庫川岸の柳の木の根元から湧く塩からい霊水で病を治し、その柳の木で彫った十一面観音像を塩尾寺におまつりしたという話が伝えられています。この霊水が宝塚温泉の源泉だともいわれます。

11.旧松本邸(きゅうまつもとてい)(宝塚市立中央図書館桜ガ丘資料館)

松本邸

神戸を拠点に貿易業を行っていた土井公蔵(松本安弘は土井内蔵の娘婿)の本宅として、川崎忍(土井内蔵は川崎忍の叔父)によって昭和12年(1927年)に建てられました。外観・内装ともに当時の姿を残す貴重な文化財として、平成17年(2005年)に国の有形文化財として登録され、平成21年(2009年)には「ひょうごの近代住宅100選」に選定されました。(年2回公開)

ちょこっとブレイク1

たからづかの民話 「鹿の鏡井戸」

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 社会教育部 社会教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。