幼児教育センター
幼児教育センターは、夢と希望のもてるたからっこを応援します!!
就学前の教育は、小学校教育につながる学びの芽を育てる重要な役割を担っています。幼稚園、保育所(園)の枠を超え、公立私立を問わず、宝塚市の全ての就学前の子どもたちがスムーズに小学校教育につながるよう支援します。
開設日【平成29年(2017年)4月1日】 開設時間【平日9:00~17:30】
開設場所【市役所2階 教育委員会内】
連絡先【電話 (0797)ー77-2132 ファクス (0797)-71-1891】
TAKARA 宝っ子だより
幼児教育センターの事業内容
- 就学前教育の推進、教職員の質の向上の推進(研究・研修)
- 保育所(園)・幼稚園の連携と小学校への滑らかな接続の推進
- 特別支援教育の推進(就学前から就学に向けて)
- 家庭との連携推進
- ことばの教室
-
幼児教育センターパンフレット1(表紙) (PDF 206.2KB)
-
幼児教育センターパンフレット2(設立の経緯) (PDF 229.4KB)
-
幼児教育センターパンフレット3(内容) (PDF 711.9KB)
-
幼児教育センターパンフレット4(アクセスマップ) (PDF 243.0KB)
安全に楽しく生活するために
安全に楽しく生活するためにできることやご家庭でできる遊び等の紹介をしています。お子様と一緒にご活用ください。
また、ご家庭でできる遊び等を、宝塚市立幼稚園の各幼稚園のホームページでアップしていますので、ぜひご活用ください。
-
お手伝いしよう (PDF 280.9KB)
-
お手伝いをしよう~今だからできること~ (PDF 832.6KB)
-
1日の生活 (PDF 630.8KB)
-
みんなをまもるたいせつな「あ・い・だ」~ソーシャルディスタンス(戸外遊び編)~ (PDF 1.8MB)
-
みんなをまもるたいせつな「あ・い・だ」~ソーシャルディスタンス(コミュニケーション編)~ (PDF 962.7KB)
-
みんなをまもるたいせつな「あ・い・だ」~ソーシャルディスタンス(絵本貸出編)~ (PDF 489.8KB)
-
みんなをまもるたいせつな「あ・い・だ」~ソーシャルディスタンス(食事編)~ (PDF 343.2KB)
-
手作りマスクを作ろう1 (PDF 728.0KB)
-
手作りマスクを作ろう2 (PDF 783.9KB)
-
おうちにいるおともだちへ 4月 (PDF 579.8KB)
-
おうちにいるおともだちへ (PDF 238.2KB)
【文部科学省】「子ども学び応援サイト」のご案内について
~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子どもの学び応援サイト)~
文部科学省が、新型コロナウイルスに伴う学校園の臨時休業期間における学習支援コンテンツを開設しました。
ご家庭でお過ごしのお子様と楽しんでいただくようご紹介します。
いいとこいっぱいみつけよう!毎月11日は、ほめほめデー
~たくさんほめて子どもの自尊感情を高め、豊かな心を育てましょう!~
市教育委員会では、『いいとこいっぱいみつけよう!毎月11日は、ほめほめデー』を推進しています。
子どもたちが自分のよさに気づき、命を大切にする気持ちや規範意識、よりよい人間関係を築く力を育むためには、就学前から自尊感情を高めることが大事です。
『ほめること』『認めること』『共感すること』で、子どもの心に寄り添い、豊かな心を育み、児童期・青年期へと健やかな成長を支えていきたいと考えています。
毎月11日には、市内の公私立幼稚園、保育所(園)、認定こども園、小学校、中学校や、家庭や地域でも子どもたちのよいところに目を向け、ほめほめシャワーをたっぷり注ぎましょう!!
『♪ほめほめソング』を作成しました。歌詞は、市内公私立幼稚園・保育所(園)から募集し、幼稚園教諭が作曲を、元公立幼稚園長である宮谷さちゑ先生に補作・編曲していただきました。
学校園所、家庭、地域みんなで歌いましょう!手話でも歌えます!!


のびっこ広場(預かり保育)のキッズサポーターを募集しています!!
将来、教員・保育士を目指す学生の方に「キッズサポーター」として市立幼稚園・認定こども園で、幼稚園児への保育にかかわっていただきます。
子ども達と一緒に過ごす中で、子どもの発達の特性や幼稚園教諭の子どもへの指導方法などを体験しながら学んでください。
また、地域のみなさまのお力を「地域のキッズサポーター」としてお借りしたいと思います。子ども達と一緒に過ごす中で、地域の子どもや子育て家庭への応援者として是非ご協力ください。
具体的な内容は、学期中および長期休業期間に実施する『預かり保育』の保育ボランティアです。
詳しくは、大学の窓口にある要項、最寄りの地域の市立幼稚園・認定こども園の窓口、または幼児教育センターにお問い合わせください。ご応募お待ちしています!!
幼児教育の充実に向けて
宝塚市の公立幼稚園について
トピックス ~幼児教育センターからのお知らせ~
- 良元幼稚園・中山五月台幼稚園で閉園セレモニーが行われました
- アウトリーチ事業(美術に触れよう!)宝塚幼稚園・川面保育所が体験しました!
- アウトリーチ事業(音楽に触れよう!)小浜幼稚園・安倉幼稚園が体験しました!
-
2020年11月 ソリオ宝塚こども絵画展のお知らせ (PDF 471.5KB)
- 幼稚園・保育所(園)・認定こども園での研究実践を進めます
- 市立幼稚園入園説明会のお知らせ
令和元年度(2019年度)
- ことばの広場
- 「つながろう!プレ1年生!!」はこちら
- ~アウトリーチ事業~市立幼稚園と保育所の13園所で体験させていただきました!
- ソリオ宝塚都市開発株式会社様より絵本を寄贈していただきました!!
- 甲子園大学の学生さんからたのしく学ぼう~食育について~
平成30年度(2018年度)
- 「ほめほめデー」の取り組みを見学しました。
- 囲碁で遊ぼう!みんなでレッツ囲碁!!~囲碁交流(末成幼稚園・逆瀬川保育所)~
- 囲碁を教えてもらいました!!(平井保育所)
- 囲碁で遊ぼう!レッツ囲碁!!~囲碁交流(長尾幼稚園・丸橋幼稚園・長尾南幼稚園)~
- めふ保育所・米谷保育所で囲碁を教えていただきました!!
- 開園10年 おめでとう! 西谷認定こども園 お祝いの会
- 公立幼稚園養護助教諭研修会「感染症について・家や園でできる嘔吐処理」について、研修を行いました。
- 体いっぱい、音やリズムを感じよう!! ~アウトリーチ事業 安倉幼稚園・安倉中保育所~
- 「就学前の子どもの怪我の対処法」について消防署職員より講話をいただきました
- ソリオ宝塚都市開発株式会社様より絵本の寄付をいただきました
- わたしたちの幼稚園にお馬さんがやってきたよ!!~ホースセラピー 西山幼稚園~
平成29年度(2017年度)
- アンニョンクレヨンさんと遊ぼうで『ほめほめソング』を歌いました~西山幼稚園~
- 『囲碁で遊ぼう』の会が開催されました。
- みんなで歌おう!「ほめほめソング」お披露目会を開催しました!!
- 市内幼稚園 PTCA活動支援事業 実践発表会及び講演会が開催されました
- 囲碁って楽しいね!!(平成29年11月20日 長尾幼稚園 オープンスクールより)
- ファミリーサポートセンターで出前研修を行いました。
- 10月のほめほめデー(平成29年10月11日 西山幼稚園 ほめほめタイム)
- 秋の自然と遊ぼう(平成29年10月5日 丸橋幼稚園)
- 体を動かして遊ぶって楽しいね!!(平成29年9月19日 末成幼稚園「虫と恐竜たちの世界へ」から)
- 【虫のサーカスごっこ】でおおにぎわい!(平成29年9月26日 良元幼稚園)
- 3歳児さんと遊んだよ(平成29年9月15日 仁川幼稚園 異年齢交流から)
- カエルになって遊んだよ(安倉幼の身体表現から)
- いいこといっぱいみつけよう 毎月11日はほめほめデー
- 絵本を寄贈していただきました
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育部 学校教育室 幼児教育センター
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2132
ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。