「協働・成熟」 平成12(2000)年~平成27(2015)年

平成12(2000)年

平成13(2000)年ごろ

デモンストレーション
平成13(2001)年

平成13(2001)年

平成13(2001)年

平成13(2001)年

平成14(2002)年

平成15(2003)年

平成15(2003)年

平成16(2004)年

平成16(2004)年

平成16(2004)年

平成16(2004)年

平成16(2004)年

平成16(2004)年

平成18(2006)年

平成18(2006)年

平成20(2008)年

平成20(2008)年

平成20(2008)年

平成20(2008)年

平成21(2009)年

平成21(2009)年

平成22(2010)年

平成22(2010)年

平成22(2010)年

平成22(2010)年

平成23(2011)年

平成23(2011)年

平成23(2011)年

平成23(2011)年

平成23(2011)年

平成23(2011)年

平成24(2012)年

平成24(2012)年

平成24(2012)年

平成24(2012)年

平成24(2012)年

平成24(2012)年

平成25(2013)年

平成25(2013)年

平成25(2013)年

平成25(2013)年

平成25(2013)年

平成25(2013)年

平成25(2013)年

平成25(2013)年

平成25(2013)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成26(2014)年

平成27(2015)年

平成27(2015)年

平成27(2015)年

平成27(2015)年
※ページ内の画像の転載を禁止します。
主なできごと
平成12(2000)年
3.27 宝塚市名誉市民称号贈呈式 初の名誉市民に春日野八千代さんと手塚治虫さん
4.15 市立園芸振興センター「あいあいパーク」オープン
8.10 エコマネー「ZUKA」を一部地域で実験導入
8.23 宝塚まつり・サマーフェスティバル開催
9.15 宝塚駅前地区市街地再開発事業「花のみち1番館・2番館」オープン
9.25 エフエム宝塚開局
11.3 第1回宝塚映画祭開催
平成13(2001)年
4.1 阪神北県民局が開設
4.14 小浜宿に小浜工房館オープン
4.21 長谷牡丹園がオープン
4.25 長尾山トンネル道路開通
8.1 ウィーンまちかど広場開園
平成14(2002)年
1.30 宝塚温泉オープン
2.12 ぷらざこむ1・ボランティア活動センターがオープン
3.19 大規模な林野火災で長尾山の42ヘクタール焼失
4.24 仁川駅前再開発事業「さらら仁川」が一次オープン
6.1 フレミラ宝塚がオープン
8.2 宝塚・夏フェスタ宝塚観光花火大会
9.27 松江市・宝塚市姉妹都市提携35周年記念式典を開催
平成15(2003)年
3.1 手塚治虫記念館リニューアルオープン
3.6 仁川駅前再開発事業「さらら仁川」グランドオープン
4.1 女性センターが「男女共同参画センター」に名称変更
4.1 特例市に移行
4.7 宝塚ファミリーランドが閉園
6.23 宝塚温泉が休館
8.11 アトム110番連絡車がスタート
9.26 宝塚ガーデンフィールズがオープン
10.1 身体障害者補助犬法が全面施行
平成16(2004)年
4.1 市制50周年を迎える
4.12 長尾山の林野火災で15ヘクタール焼失
4.24 末広中央公園がオープン
7.16 宝塚音楽学校旧校舎を保存し、公園の整備を決定
8._ 宝塚市出身の寺内健さん(水泳板飛び込み)と村田由香里さん(新体操)がアテネ五輪出場
9.25 市制50周年記念式典
9.29 市立温泉利用施設「ナチュールスパ宝塚」リニューアルオープン
10.20 台風23号で市内に大きな被害。豊岡市と出石町へ職員を派遣して救助・救援活動
平成17(2005)年
1.17 阪神・淡路大震災10周年犠牲者合同慰霊式を開催
4.1 犯罪や災害などの緊急情報を伝える安心メールの配信開始
4.25 尼崎市で発生したJR福知山線脱線事故へ消防隊員を派遣して救援活動
11.1 西谷ふれあい夢プラザがオープン
12.23 第1回宝塚ハーフマラソン大会を開催
平成18(2006)年
10.1 のじぎく兵庫国体において、宝塚市でバドミントン、ゴルフ競技を開催
平成19(2007)年
10.21 松江市との姉妹都市提携40周年
平成20(2008)年
4.1 関西学院初等部が開校
4._ AEDを設置したまちかど救急ステーションを開設
4.1 阪神北広域こども急病センターを伊丹市に開設
8.1 県立宝塚西谷の森公園オープン
8.24 宝塚すみれ墓苑が開苑
平成21(2009)年
2.27 宝塚まちづくり会社破産
5.1 観光大使リボンの騎士「サファイア」が活動開始
7.1 平和市長会議に加盟
11.1 日本非核宣言自治体協議会に加盟
11._ 新型インフルエンザのワクチン接種開始
平成22(2010)年
2.20 JR宝塚駅の橋上化工事が完了
3.23 第1回宝塚学検定実施
4.1 「赤ちゃんの駅」事業を開始
5.1 北雲雀きずきの森オープン
8.23 サッカーワールドカップに出場した岡崎慎司選手が宝塚市特別賞を受賞
10._ 長尾山古墳(山手台南公園近く)で巨大粘土槨発見
平成23(2011)年
3.11 東北地方を中心に東日本大震災が発生
4.23 映画「阪急電車~片道15分の奇跡~」が上映公開
4.1 市民が参画した第5次総合計画がスタート、宝塚市議会基本条例を施行
5.27 宝塚希望応援隊を派遣して被災地支援
7.2 中央図書館山本南分室オープン
7.15 宝塚文化創造館(宝塚音楽学校旧校舎)グランドオープン
11.5 第1回宝塚だんじりパレード開催
11.9 キンボールスポーツチャリティカップ・宝塚2011全国大会開催
平成24(2012)年
2.13 市が景観行政団体へ
5.25 宝塚市高齢者・障がい者権利擁護支援センターがオープン
8.29 名誉市民の春日野八千代さんがご逝去
平成25(2013)年
7.12 市庁舎放火事件が発生。一部の執務室が使用不可に
7.17 宝塚音楽学校100周年記念式典挙行
10.1 小林のわかくさ湯が「ほっこり湯」としてリニューアルオープン
11.12 宝塚市立病院が地域医療支援病院の承認を受ける
11.29 全米プロシニアゴルフ選手権優勝の井戸木鴻樹選手が宝塚市特別賞を受賞
12.23 市庁舎全面復旧
12.24 宝塚ガーデンフィールズ閉園
平成26(2014)年
2.17 宝塚市制60周年記念フォーラム挙行
3.20 宝塚ブランド選定事業「モノ・コト・バ宝塚」アンテナショップがオープン
4.1 市制60周年を迎え、宝塚歌劇100周年、手塚治虫記念館20周年とともにトリプル周年となる
4.5 宝塚歌劇100周年記念式典挙行
4.19 市制60周年記念式典挙行、宝塚歌劇団が市民栄誉賞を受賞
4.25 手塚治虫記念館20周年記念セレモニー挙行
6.10 宝塚市大使委嘱式で16名の宝塚市大使が就任
10.12 宝塚ランニングフェスティバルを阪神競馬場で開催
11.1 TAKARAZUKA1万人のラインダンスで、ギネス記録達成
11.14 全国男女共同参画宣言都市サミット開催
平成27(2015)年
1.17 阪神・淡路大震災20年・宝塚市犠牲者慰霊式挙行
3.1 市制60周年記念誌絵本「宝塚市の60年」発刊記念式を開催
3.14 JR宝塚駅構内に設置されるシンシアモニュメントの除幕式を開催
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 広報課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2002 ファクス:0797-74-6903
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。