マイナンバーカード電子証明書更新申請書自動作成システム機器更新に係る情報提供依頼(RFI)について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1060632 更新日  2025年7月8日

印刷大きな文字で印刷

目的

宝塚市(以下、「本市」という。)においてもマイナンバーカードの交付数が概ね9割となり、電子証明書の更新や券面事項変更についてはシステム(製品名:マイナピット)を導入し、来庁者対応を行っているところである。当該システムのOSのサポート期限が切れることから更新を検討している。そのため、当該機器更新にあたり各事業者が提供する製品・サービスの特徴や機能、価格体系等の情報・提案を得ることを目的に情報提供をお願いするものである。

情報提供依頼の概要

下の「マイナンバーカード電子証明書更新申請書自動作成システム機器更新に関する情報提供依頼(RFI)」の内容をご確認のうえ、各種様式及び資料をご提出ください。

仕様

様式

実施スケジュール

  1. 参加表明の受付
    令和7年(2025年)7月16日(水曜日)午後5時まで

     電子メールの件名(題名)を「【マイナ機器RFI】参加表明(貴社名)」として、「連絡先」に示すアドレス宛にお送りください(様式等不問)。
  2. 質問事項の受付
    令和7年(2025年)7月18日(金曜日)午後5時まで

     貴社から本市への質問事項を「様式1 質問書」に記入し、電子メールにて件名(題名)を「【マイナ機器RFI】質問書(貴社名)」として、「連絡先」に示すアドレス宛にお送りください。
    来庁又はお電話による質問に対してはお答えできかねますので、ご了承ください。
     なお、質問に対する回答は、各社からいただいた質問を集約し、令和7年7月22日(火曜日)17時までに情報提供依頼に参加している各事業者のご担当者様宛に電子メールでお送りします。
  3. 情報提供依頼回答書の提出期限
    令和7年(2025年)7月24日(木曜日)午後5時まで

     様式2~様式4にそれぞれ必要事項を入力し、電子メールにて件名(題名)を「【マイナ機器RFI】回答書(貴社名)」として、「連絡先」に示すアドレス宛にお送りください。
  4. 情報提供依頼回答書に対しての質問期間
    令和7年(2025年)8月29日(金曜日)まで

     いただいた回答に対して本市から、該当事業者のご担当者様宛に電子メールにて質問させていただく場合があります。

連絡先

宝塚市市民交流部窓口サービス課
担当:中村
E-Mail:m-takarazuka0026@city.takarazuka.lg.jp
電話:0797-77-2050

このページに関するお問い合わせ

市民交流部 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
   0797-77-2066(年金担当)  0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。