宝塚市AIドリル導入事業に係る公募型プロポーザルについて
宝塚市AIドリル導入事業に係る公募型プロポーザルを実施します。
目的
宝塚市では現行のデジタルドリルの契約期間終了に伴い、新たに宝塚市立小中特別支援学校にAIドリルを導入します。つきまして、公募型プロポーザル方式により、以下のとおり提案者を募集します。
新着情報
8月6日(水曜日) |
参加申請に関する質疑への回答を掲載しました。 添付ファイルに「【一部修正】01_提案募集要項」を掲載しました。 |
8月5日(火曜日) | 参加申請に関する質疑を締め切りました。 |
8月1日(金曜日) | 募集要項を公開しました。 |
参加資格
プロポーザルに参加できる者(提案事業者となろうとする者)は、次に掲げる事項を満たすものとします。
-
宝塚市指名停止基準に基づく指名停止措置を受けていないこと。
-
地方自治法施行令第167条の4に該当していないこと。
-
宝塚市暴力団の排除の推進に関する条例(平成24年条例第6号。以下「暴力団排除条例」という。)第2条第3号に該当しないこと。
-
会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていないこと。ただし、それぞれ申立て後に更生手続き開始の決定又は再生手続開始の決定を受けた場合は、この限りでない。
-
提案事業者自身、又は提案事業者に所属する事業所が、ISO/IEC27001認証およびプライバシーマークを取得していること。
-
令和7年4月1日現在、以下の要件を満たすこと。
日本国内の公立小中特別支援学校において、提案するAIドリルの導入実績があること。
スケジュール
令和7年8月1日(金曜日) | 提案募集要項の公告 | |
令和7年8月1日(金曜日) ~令和7年8月5日(火曜日) |
~最終日午後3時 | 質疑受付(参加申請) |
令和7年8月6日(水曜日) | 質疑(参加申請)対する回答 | |
令和7年8月7日(木曜日) | ~最終日午後3時 | 参加申請期限 |
令和7年8月8日(金曜日) | 参加申請審査結果通知 | |
令和7年8月8日(金曜日) ~令和7年8月13日(水曜日) |
~最終日午後3時 | 質疑受付(仕様書) |
令和7年8月18日(月曜日) | 質疑(仕様書)に対する回答 | |
令和7年8月20日(水曜日) | ~最終日午後3時 | 提案書提出期限 |
令和7年8月20日(水曜日) ~令和7年8月27日(水曜日) |
提案書に係る質疑応答(随時) | |
令和7年8月28日(木曜日) | 1次審査結果及び2次審査通知 | |
令和7年9月8日(月曜日) ~令和7年9月30日(火曜日) |
デモンストレーション審査 |
|
令和7年9月8日(月曜日) ~令和7年9月30日(火曜日) |
デモンストレーションに係る質疑応答(随時) | |
令和7年10月9日(木曜日) | 提案説明会(プレゼンテーション) | |
令和7年10月10日(金曜日) | 審査結果通知・優先交渉権者決定 | |
令和7年10月15日(水曜日) | 優先交渉権者と交渉期限 |
※スケジュールについては、宝塚市の都合により変更する場合があります。
必要書類
必要書類は、以下の添付ファイルより、ダウンロードしてください。
質疑回答
-
回答(参加申請) (PDF 149.4KB)
令和7年8月5日(火曜日)15時に受付を締め切りました、参加申請に関する質疑への回答です。
添付ファイル
-
提案募集書類一式 (zip 809.2KB)
-
【一部修正】提案募集要項 (Word 199.1KB)
P.2「4 参加申請の提出」について、以下の2点を修正いたしました。
(1)「(2)提出書類」について、検証用アカウント情報のみを参加申請時にご提出いただくよう、文言を修正いたしました。
(2)「(4)提出方法」について、各様式ごとに元のファイル形式を保持してご提出いただくよう、文言を修正いたしました。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育部 教育研究課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番1号
電話:0797-84-0946 ファクス:0797-85-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。