宝塚西谷地域管理構想
管理構想講習会が開催されます。
国土交通省では、人口減少下での適切な国土管理のあり方を示す「国土の管理構想」を令和3年 6月にとりまとめ、国・都道府県・市町村・地域における国土の適切な管理に向けた指針として、各レベルでの国土管理の実践的な取組を推進しています。 本講習では、令和3年度より実施してきた管理構想のモデル事業を経て策定された管理構想の事例を踏まえながら、その役割と意義をお伝えするとともに、策定に携わった現場からの生の声をご紹介します。地域づくりや土地の利用・管理にご関心のある方はぜひご参加ください。
本市から、今年6月に策定された宝塚西谷地域管理構想について、西谷地区まちづくり協議会、西谷自治会連合会が登壇されます。
宝塚西谷地域管理構想を策定しました。
宝塚西谷地域(中部地区、下佐曽利地区)において、地域管理構想を策定しましたので公表します。
地域管理構想とは
人口減少・高齢化の進展により土地需要が低下し、低・未利用地や空き家の増加、農地の荒廃など、 国土の管理水準の低下や悪影響の発生等が課題となっていることを踏まえ、国土交通省では、人口減少 下の適切な国土管理のあり方を示した「国土の管理構想」(令和3年6月)に基づく取組を推進しています。
地域管理構想は、地域として目指す管理のあり方、対応すべき課題、管理すべきエリア等を示し、地域管理構想図として地図化したものです。
これまでの取り組みについて
■令和4年度
宝塚市西谷地域において地域管理構想のモデル事業の取組を開始。
地域住民参加による地域管理構想意見交換会を2回開催。
■令和5年度
令和4年度に引き続き意見交換会を行い、具体的な取組や土地の使い方を検討し、地域管理構想を策定。
宝塚西谷地区地域管理構想
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2088 ファクス:0797-74-8997
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。