宝塚市都市計画マスタープラン見直し等について
令和元年度(2019年度)から令和3年度(2021年度)にかけて都市計画マスタープランの見直しを行うとともに、立地適正化計画の策定に取り組みました。
取組の経過については、以下のとおりです。
宝塚市都市計画マスタープラン(案)及び宝塚市立地適正化計画(案)のパブリック・コメントの結果公表について
宝塚市都市計画マスタープラン(案)及び宝塚市立地適正化計画(案)のパブリック・コメントの結果について公表します。貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
(1)意見提出者数 5人
(内訳)ファクシミリ 1人
電子メール 3人
電子(インターネット) 1人
(2)提出意見数 30件
(3)意見の内容と市の考え方及び見直しの結果
(内訳)計画案に反映した意見 2件
計画案に反映しなかった意見 28件
詳細は、以下添付ファイル『宝塚市都市計画マスタープラン(案)及び宝塚市立地適正化計画(案)に対するパブリック・コメント手続に基づく意見募集の結果一覧表』のとおりです。
(4)パブリック・コメント手続以外での修正内容
詳細は、以下添付ファイル『宝塚市都市計画マスタープラン(案)及び宝塚市立地適正化計画(案)に対するパブリック・コメント手続以外での修正内容一覧表』のとおりです。
(1)公表場所
(1)市ホームページ
(2)市の窓口
都市計画課、市民相談課、各サービスセンター・サービスステーション、各人権文化センター、各公民館・図書館
(2)公表期間
令和4年(2022年)3月1日(火曜日)から令和4年(2022年)3月31日(木曜日)まで
-
宝塚市都市計画マスタープラン(案)及び宝塚市立地適正化計画(案)にかかるパブリック・コメントの実施結果について (PDF 95.5KB)
-
「宝塚市都市計画マスタープラン(案)及び宝塚市立地適正化計画(案)」に対するパブリック・コメント手続きに基づく意見募集の結果一覧表 (PDF 427.7KB)
-
「宝塚市都市計画マスタープラン(案)及び宝塚市立地適正化計画(案)」に対するパブリック・コメント手続き以外での修正内容一覧表 (PDF 80.0KB)
-
宝塚市都市計画マスタープラン(案)概要版 (PDF 1.4MB)
-
宝塚市立地適正化計画(案)概要版 (PDF 833.9KB)
-
宝塚市都市計画マスタープラン(案) (PDF 8.0MB)
-
宝塚市立地適正化計画(案) (PDF 2.9MB)
宝塚市都市計画マスタープラン(案)及び宝塚市立地適正化計画(案)のパブリック・コメントの実施について
※終了しました。
宝塚市都市計画マスタープラン(案)及び宝塚市立地適正化計画(案)について、以下のとおり意見を募集します。
都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2に基づき市町村が定めなければならない計画で、市が定める総合計画や県が策定する都市計画区域マスタープランに即して定める必要があります。また、市が決定する個別具体の都市計画は、都市計画マスタープランに即すこととされています。
本市では、第6次宝塚市総合計画に定める基本構想を実現していくため、都市づくりの目標を掲げ、都市づくり全般の観点から部門別の方針を定めています。
立地適正化計画は、人口減少・小子高齢化が進行する中でも持続可能な都市としていくため、都市再生特別措置法第81条に基づき市町村が作成することができる計画で、同法第82条に基づき都市計画マスタープランの一部とみなされます。
本市では、宝塚市都市計画マスタープランで掲げる都市づくりの目標を実現していくため、持続可能な都市づくりの観点から「コンパクト・プラス・ネットワーク」の考え方に基づく居住誘導や都市機能誘導に関する方針などを定めています。
令和3年(2021年)12月1日(水曜日)から令和4年(2022年)1月4日(火曜日)まで(必着)
-
パブリック・コメント表紙 (PDF 210.9KB)
-
パブリック・コメント意見募集 (PDF 196.7KB)
-
パブリック・コメント意見提出用紙(Word形式) (Word 21.0KB)
-
パブリック・コメント意見提出用紙(PDF形式) (PDF 57.9KB)
-
宝塚市都市計画マスタープラン(案)概要版 (PDF 952.4KB)
-
宝塚市立地適正化計画(案)概要版 (PDF 1.0MB)
-
宝塚市都市計画マスタープラン(案) (PDF 8.3MB)
-
宝塚市立地適正化計画(案) (PDF 2.9MB)
印刷した資料は以下の施設に設置しています。
・宝塚市役所 都市計画課、市民相談課、各サービスセンター・サービスステーション、各人権文化センター、各公民館、各図書館
(1)用紙への記入による提出
「意見提出用紙」に必要事項を記入の上、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかの方法によりご提出ください。
(2)電子(インターネット)による提出(令和3年(2021年)12月1日(水曜日)から令和4年(2022年)1月4日(火曜日)まで)
住民説明会(令和3年(2021年)8月24日、26日、31日)
※終了しました。
令和3年(2021年)8月24日、26日、31日に宝塚市都市計画マスタープランの改訂及び宝塚市立地適正化計画の策定にかかる住民説明会を開催しました。
・住民説明会配布資料
-
次第 (PDF 29.4KB)
-
留意事項 (PDF 28.6KB)
-
【資料1】宝塚市都市計画マスタープランの改定について (PDF 1.7MB)
-
【資料2】宝塚市立地適正化計画の策定について (PDF 5.3MB)
-
【資料3】スケジュール (PDF 23.8KB)
-
【資料4】宝塚市都市計画マスタープラン原案 (PDF 7.7MB)
-
【資料5】宝塚市立地適正化計画原案 (PDF 4.7MB)
・住民説明会要旨
住民説明会(令和2年(2020年)11月7日、12日)
※終了しました。
令和2年(2020年)11月7日、12日に宝塚市都市計画マスタープラン及び宝塚市立地適正化計画の骨子に係る住民説明会を開催しました。
・住民説明会配布資料
-
次第 (PDF 41.2KB)
-
【資料1】都市計画マスタープランの改訂について (PDF 295.7KB)
-
【資料2】宝塚市都市計画マスタープラン骨子 (PDF 4.5MB)
-
【資料3】宝塚市立地適正化計画骨子 (PDF 2.0MB)
・住民説明会要旨
宝塚市都市計画マスタープラン及び宝塚市立地適正化計画の骨子の策定
宝塚市都市計画マスタープラン及び宝塚市立地適正化計画の策定に向け、計画の基本的な方針等をまとめた骨子を策定しました。
都市計画マスタープランの改定の考え方については、以下のとおりです。
宝塚市都市計画マスタープラン見直し等のための小委員会
専門的見地等からご意見をいただくため、宝塚市都市計画マスタープランのための小委員会を開催しました。
たからづか都市計画マスタープラン2012の進捗状況確認
たからづか都市計画マスタープラン2012の進捗状況の確認等をしました。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市整備室 都市計画課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2088 ファクス:0797-74-8997
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。