予算特別委員会(令和4年3月開催)
予算特別委員会(令和4年度予算)に関する資料
-
予算特別委員会資料一覧(令和4年度予算) (PDF 184.0KB)
-
1 阪神6市及び神戸市との比較(人口、面積、市税収入、財政規模、地方交付税等の国県支出金の総額) (PDF 31.8KB)
-
2 経常的収入と臨時的収入の推移(予算ベース、3カ年)(経常一般財源、経常特定財源、臨時一般財源、臨時特定財源別) (PDF 19.3KB)
-
3 経常一般財源の推移(予算ベース、3カ年) (PDF 25.3KB)
-
4 市税の歳入見込みにおける積算根拠 (PDF 83.5KB)
-
5 使用料及び手数料の項目ごとの滞納状況(過去3か年) (PDF 32.4KB)
-
6 市営住宅の住宅ごとの入居状況と募集ごとの平均応募倍率(過去3か年) (PDF 80.2KB)
-
7 市営住宅入居世帯の収入分布及び政令で定める収入超過者の世帯数と高額所得者の世帯数(過去3か年) (PDF 53.7KB)
-
8 一般寄附金、ふるさとまちづくり寄附金の積算根拠 (PDF 118.5KB)
-
9 学校給食実費徴収金の収納率と滞納整理を行った件数・金額(過去3か年) (PDF 24.3KB)
-
10 地方交付税の内訳(過去5年間分と令和4年度予算) (PDF 35.9KB)
-
11 使用料及び手数料の増減の内訳(令和4年度と令和3年度予算ベース比較) (PDF 69.1KB)
-
12 ベガ・ホール、中央図書館の敷地配置図 (PDF 451.8KB)
-
13 阪神7市における弁護士登用、スクールロイヤー契約事例 (PDF 35.7KB)
-
14 包括連携協定の締結先と内容の違いが分かるもの (PDF 85.6KB)
-
15 今年度予定している行政のデジタル化事業 (PDF 167.5KB)
-
16 2040年問題は、宝塚の場合どのようになるのか。(市としての2025年~2040年の人口減少、働き世代(現役)の減少) (PDF 141.3KB)
-
17 1945年7月24日の爆撃被害の実態と慰霊碑について (PDF 36.4KB)
-
18 宝塚市立文化芸術センターの長期修繕計画の有無について(あればその計画を) (PDF 2.5MB)
-
19 宝塚市所蔵作品(文化芸術センター保管)の一覧表とオープンしてからの展示実績について (PDF 59.7KB)
-
20 各審議会の委員数及びうち女性の数(比率)、うち公募市民の数(比率)(新設される予定の審議会も含む)及び開会予定回数(令和4年度) (PDF 123.3KB)
-
21 令和4年度の職員採用人数と再任用希望者数の過去5年間の推移 (PDF 29.2KB)
-
22 就職氷河期世代職員募集の状況と今後の予定 (PDF 21.8KB)
-
23 女性の職員・会計年度任用職員の人数、管理職登用状況及び今後の方針 (PDF 27.1KB)
-
24 コロナ関連の休暇制度(正規職員・再任用・会計年度任用) (PDF 49.5KB)
-
25 情報公開請求について、請求から公開までの手順・期間(通常及び審査請求の場合) (PDF 77.9KB)
-
26 現在の本市における顧問弁護士の状況 氏名(事務所)・委託内容・年間報酬(契約形態)など (PDF 45.4KB)
-
27 各課制作のPR動画等配信映像の作成費の比較 (PDF 111.5KB)
-
28 令和4年度実施予定の研修一覧 (PDF 103.2KB)
-
29 政策アドバイザーの活動実績(過去3年) (PDF 122.6KB)
-
30 ふるさと納税推進事業のうち、ふるさと納税業務委託料、システム使用料の内訳及びポータルサイトの選定理由 (PDF 162.7KB)
-
31 地域利用施設等改修工事費の詳細 (PDF 96.0KB)
-
32 実施事業内容と入場者数(文化芸術センター・庭園運営事業) (PDF 89.3KB)
-
33 女性のためのつながり支援事業の内容と利用者実績・今後の計画 (PDF 88.2KB)
-
34 DV対策推進事業の詳細 (PDF 86.4KB)
-
35 過去3か年の入館料見込みと収入額の比較(手塚治虫記念館事業) (PDF 35.3KB)
-
36 スマートフォンアプリのダウンロード数(手塚治虫記念館事業) (PDF 32.3KB)
-
37 平日土日の来客者数(手塚治虫記念館事業) (PDF 36.1KB)
-
38 阪神間の同種施設の1施設当たりの職員数(うち嘱託、再任用、臨時職員の内訳含む)、運営費(人件費・事業費・管理費)(人権文化センター費)/39 施設使用料の阪神間の比較(50平方メートルの部屋の使用料、午前中の場合)(人権文化センター費) (PDF 104.1KB)
-
40 マイナンバーカードにおける導入時からの年度ごとの目標数と発行数、これまで実施したインセンティブについて (PDF 72.2KB)
-
41 マイナンバーカードの保険証利用における年度ごとの目標数と実施機関数 (PDF 35.1KB)
-
42 マイナンバーカード出張申請サポートにおける会場ごとの時間帯別申請件数 (PDF 70.0KB)
-
43 マイナンバーカードによる提供サービスの種類(阪神間比較) (PDF 57.6KB)
-
44 投票率アップの取組 (PDF 98.2KB)
-
45 記号式を仮に導入した場合の導入コストと開票作業短縮によるメリットとの比較(選挙費) (PDF 57.2KB)
-
46 自治会連合会加入自治会、自治会ネットワーク会議加入自治会及び未加入自治会(地区別、自治会数及び加入世帯数) (PDF 19.1KB)
-
47 自治会補助金内訳 (PDF 36.7KB)
-
48 まちづくり協議会補助金内訳(過去5年間) (PDF 41.1KB)
-
49 上乗せ横出ししている事業及び予算額(障碍者福祉費、老人福祉費) (PDF 85.2KB)
-
50 市単独事業名、事業内容と予算額(障碍者福祉費、老人福祉費) (PDF 306.7KB)
-
51 障碍福祉基金の積立状況・とりくずし状況及び今後の活用予定 (PDF 151.4KB)
-
52 障害者医療費助成事業の各財源及び障害等級別内訳 (PDF 30.5KB)
-
53 基幹相談支援センターの相談対応件数 (PDF 36.6KB)
-
54 家賃補助金に関して他市との比較が分かる資料 / 55 市内の該当施設数(他市との比較) (PDF 38.8KB)
-
56 学校区ごとの具体的な取り組み(本年度状況と来年度見込み)(地域児童育成会) (PDF 95.2KB)
-
57 対象者・利用者・阪神間の類似事業との比較(ひとり親家庭生活学習支援事業) (PDF 49.8KB)
-
58 保育士等処遇改善臨時特例交付金等の活用状況(施設種別の対応状況と所管課がわかる一覧) (PDF 109.7KB)
-
59 保育所等訪問支援事業の対応件数(過去3年)、年間どれくらいのニーズに対応しているのか(過去3年間の推移)、小学校・保育施設等別 (PDF 31.2KB)
-
60 生活保護受給申請に係る扶養照会の当市での実態 (PDF 38.9KB)
-
61 生活保護における相談件数と申請件数(過去5年) (PDF 22.7KB)
-
62 ファミリーサポートセンター事業の利用状況・内訳と推移(介護及び育児・過去5年間) (PDF 43.6KB)
-
63-1 地域児童育成会利用人数 (PDF 25.9KB)
-
63-2 地域児童育成会 施設ごとの定数、2022年度の応募状況 (PDF 131.7KB)
-
64 民間放課後児童クラブの施設ごとの定数及び2022年度の応募状況 (PDF 79.9KB)
-
65-1・65-2 保育所、認定こども園及び地域児童育成会の待機児童数 (PDF 149.7KB)
-
65-3 地域児童育成会の学校・学年別 入所・待機児童数 (PDF 127.9KB)
-
65-4 地域児童育成会の学校区別待機児童見込み数 (PDF 71.1KB)
-
66 病児保育事業の取組状況 (PDF 70.4KB)
-
67-1 生活保護費種別ごとの支給額内訳 (PDF 52.8KB)
-
67-2 生活保護世帯の推移(世帯人数別及び年齢別利用者数、過去5年間) (PDF 27.3KB)
-
67-3 生活保護費の過去5年間の状況(人数、総金額)及び阪神間各市の状況 (PDF 31.2KB)
-
67-4 ケースワーカー数(過去5年) (PDF 22.1KB)
-
68 追加接種の実施状況(新型コロナウイルスワクチン接種事業) (PDF 136.3KB)
-
69 利用者の実績(産後ケア事業委託料) (PDF 26.4KB)
-
70 市営火葬場空調設備他更新工事費の詳細 (PDF 80.7KB)
-
71 公共施設への太陽光発電設備導入調査委託の詳細 (PDF 68.6KB)
-
72 過去5年間看護専門学校卒業生推移及び市内就職の状況 (PDF 19.8KB)
-
73 ごみ収集委託業者におけるパッカー車稼働数(最新) (PDF 35.0KB)
-
74 パッカー車の自社洗車場を通知した経緯 (PDF 56.1KB)
-
75 新ごみ処理施設整備事業の今後のスケジュール (PDF 58.3KB)
-
76 ごみ処理量の推移(ごみ区分別に平成29年度~令和3年度) (PDF 453.0KB)
-
77 令和2年度プラスチック類選別量 (PDF 563.0KB)
-
78 有害鳥獣対策の被害状況の推移(過去5年間) (PDF 49.4KB)
-
79 宝塚ブランドとは何か分かる資料 (PDF 75.3KB)
-
80 追完請求により見直しをされた、宝塚市立温泉利用施設中長期保全計画について (PDF 59.7KB)
-
81 中山五月台小学校山手のレッドゾーン及びイエローゾーンがわかるもの (PDF 11.1MB)
-
82 多様なライフスタイルが実現できる、持続可能な都市づくりとは 具体的な事例 (PDF 60.1KB)
-
83 土地利用規制弾力的運用制度とは (PDF 42.7KB)
-
84 冬季間の凍結防止剤について 散布する基準(どのような気温で散布することになっているのか)が分かる資料 (PDF 59.5KB)
-
85 冬季間の凍結防止剤について 年間の出動日数(過去5年) (PDF 23.9KB)
-
86 道路維持補修工事費の詳細 (PDF 53.9KB)
-
87 橋梁維持補修工事費の詳細 (PDF 453.4KB)
-
88 急傾斜地崩壊対策地元負担金の詳細 (PDF 361.8KB)
-
89 まちづくりコンサルタント派遣委託料の過去3年の執行状況 (PDF 53.5KB)
-
90 街路樹の管理方針の有無について (PDF 63.3KB)
-
91 急傾斜地対策検討業務委託料の詳細 (PDF 45.6KB)
-
92 急傾斜地崩壊対策工事費の詳細 (PDF 12.4MB)
-
93 基準外繰出しの過去5年間の推移と今後の計画(下水道事業会計補助金) (PDF 36.8KB)
-
94 市営住宅維持補修工事費の詳細 (PDF 52.3KB)
-
95 退去者滞納家賃等収納業務委託の過去3年の収納実績(住宅管理費) (PDF 60.1KB)
-
96 滞納に係る訴訟件数(過去5年)(住宅管理費) (PDF 48.0KB)
-
97 住宅耐震化等工事費補助金の詳細 (PDF 64.8KB)
-
98 市内の空き家(令和2年度時点の把握数) (PDF 36.3KB)
-
99 空き家バンク制度の登録件数及び成約件数 (PDF 23.0KB)
-
100 若年層の自損行為に係る救急出動件数(5年間) (PDF 68.6KB)
-
101 統合後の特色ある学校づくりとは。具体的な取組の内容は(中山台小学校) (PDF 72.0KB)
-
102 スクールカウンセラーの活動状況(日数、相談対象など) (PDF 204.9KB)
-
103 令和4年度学級編成予定数(小、中学校別学年別) (PDF 53.6KB)
-
104 幼稚園教諭等処遇改善臨時特例交付金等の活用状況(施設種別の対応状況と所管課がわかる一覧) (PDF 82.6KB)
-
105 特別支援教育で各学校の支援児と介助員の人数、その他職員の配置(過去5年間の比較表)/ 106 過去5年間の介助員の学校別採用者数 (PDF 51.6KB)
-
107 生徒指導支援事業の詳細 (PDF 246.0KB)
-
108 過去3年間の学校別校内の児童生徒の問題行動 (PDF 88.3KB)
-
109 学校図書館への新聞配備状況(小学校・中学校別) (PDF 203.6KB)
-
110 「Palたからづか」の相談件数及び不登校と別室登校人数の推移 (PDF 96.3KB)
-
111 校舎等整備工事費の詳細(小学校費)/ 114 校舎等整備工事費の詳細(中学校費)/ 117 園舎等整備工事費の詳細 (PDF 53.1KB)
-
112 就学援助の校外活動費の見直しに関して詳細が分かる資料(要保護及び準要保護児童就学援助費) (PDF 65.0KB)
-
113 他市と比較して高い援助項目の内容(阪神間の内容と金額)(要保護及び準要保護児童就学援助費) (PDF 91.5KB)
-
115 特別支援学校児童生徒数の推移(過去5年) (PDF 46.3KB)
-
116 公私立幼稚園園児数の推移(過去5年) (PDF 137.8KB)
-
118 スポーツ施設数、スポーツ課職員数の近隣市比較(阪神7市1町) (PDF 25.2KB)
-
119-1 食育の推進状況・旬産旬消・地産地消の現状 (PDF 71.8KB)
-
119-2 食育の推進状況・旬産旬消・地産地消の現状 (PDF 63.6KB)
-
120-1 小・中学校の図書館の現状 (PDF 161.5KB)
-
120-2 資料「小・中学校の図書館の現状」 (PDF 34.7KB)
-
121 備品購入費の小中学校別配分額 (PDF 43.8KB)
-
122 各種協議会や会議などにおける負担金について、法令上の参加義務の有無一覧 (PDF 436.0KB)
-
123 講師等の謝金の基準などが分かる資料 (PDF 39.1KB)
-
124 (1)民生費385億9千万円、(2)社会福祉費116億9千万円、(3)老人福祉費75億6千万円、(4)生活保護費48億円のそれぞれが、一般会計総予算に占める割合を、当市と阪神間の市と比較する資料 (PDF 79.8KB)
-
125 令和4年度に策定する中長期計画の一覧表(計画名、計画期間、概要、新規か継続かの区別、担当部課、委託事業者名・策定支援業務委託費) (PDF 99.7KB)
-
126 国民健康保険税(料)における近隣市比較、所得割・平等割・均等割(過去5年) (PDF 72.9KB)
-
127 国民健康保険税の歳入の積算根拠 (PDF 40.4KB)
-
128 特定健康診査受診率及び目標値の推移(過去5年間) (PDF 21.3KB)
-
129 介護保険料の歳入の積算根拠 (PDF 65.2KB)
-
130 後期高齢者医療保険料の積算根拠 (PDF 69.7KB)
-
131 樹木葬の整備場所 (PDF 106.8KB)
予算特別委員会(令和4年度補正予算)に関する資料
-
132 新型コロナウイルス感染症対策地方創生交付金を財源とした各事業の詳細(積算根拠含む) (PDF 365.3KB)
-
133 宝塚市離婚世帯等現養育者給付金給付事業 事業の詳細(概要と対象者数など積算根拠) (PDF 59.0KB)
-
134 園芸振興事業 園芸の魅力発信事業の概要 (PDF 80.7KB)
-
135 新型コロナウイルス感染症対策観光事業者支援事業の概要 (PDF 74.7KB)
-
136 小学校施設整備事業・中学校施設整備事業 減額補正の理由/ 137 幼稚園施設整備事業 減額補正の理由/ 138 給食事業 空調機器整備工事費の減額理由 (PDF 52.5KB)
予算特別委員会 追加資料(議案第5号 令和4年度特別会計後期高齢者医療事業費予算)
議案第45号「令和4年度宝塚市一般会計補正予算(第1号)」に関する資料
議案第46号「令和4年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費補正予算(第1号)」に関する資料
議案第47号「令和4年度宝塚市特別会計国民健康保険診療施設費補正予算(第1号)」に関する資料
議案第48号「令和4年度宝塚市特別会計介護保険事業費補正予算(第1号)」に関する資料
議案第49号「令和4年度宝塚市特別会計後期高齢者医療事業費補正予算(第1号)」に関する資料
議案第50号「令和4年度宝塚市特別会計宝塚市営霊園事業費補正予算(第1号)」に関する資料
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2034 ファクス:0797-74-6902
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。