固定資産の縦覧・閲覧制度について
土地価格等縦覧帳簿及び家屋価格等縦覧帳簿の縦覧制度
固定資産課税台帳に登録されている価格等の事項は、固定資産税の課税の基礎となるため、これを毎年一定期間、関係者にご覧いただいております。
平成15年度からは、土地又は家屋の納税者の方が、自己の所有する土地や家屋に関する評価が適正かどうか判断するために、土地価格等縦覧帳簿又は家屋価格等縦覧帳簿をご覧いただけるようになりました。期間等は次のとおりです。(手数料は無料です。)
期間
毎年4月1日から固定資産税第1期納期限日まで
窓口時間:午前9時~午後5時30分
(ただし、土曜日・日曜日・祝日を除く開庁日に限ります。)
場所
宝塚市役所2階資産税課 土地・家屋担当窓口
(電話・郵送および各サービスステーション・センターでは受け付けておりません。)
縦覧できる内容
土地の納税者
土地価格等縦覧帳簿(所在・地番・地目・地積・価格)
家屋の納税者
家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格)
持参していただくもの
- 納税者本人
- マイナンバーカード・運転免許証・前年度納税通知書など、本人確認できるもの
- 代理人
- 納税者本人からの委任状と本人確認できるもの、または前年度納税通知書
- 相続人
- 戸籍全部事項証明(戸籍謄本)など相続を証する書面や遺産分割協議書などと本人確認できるもの、または前年度納税通知書
- 納税義務者(法人)
- 法人の代表者印が押された書面(委任状)と本人確認できるもの、または前年度納税通知書
土地・家屋固定資産課税台帳兼名寄帳(償却資産課税台帳含む)の発行(閲覧)
納税義務者の方が固定資産課税台帳のうち、自己の資産について記載された部分を確認することができる制度です。土地・家屋価格等の縦覧とは異なり、固定資産課税台帳兼名寄帳はいつでも発行(閲覧)でき、新年度分は毎年4月1日以降に請求することができます。 郵便で請求することもできます。
資産税課窓口に来られる際は、上記の「持参していただくもの」の書類等を持参してください。
ただし、土地・家屋固定資産課税台帳兼名寄帳の媒介契約書での発行(閲覧)については、固定資産課税台帳兼名寄帳の取得等が記載されている場合であっても、開示する個人情報が当該契約に係る不動産以外の内容が含まれるため、発行に応じることはできません。固定資産課税台帳兼名寄帳が必要な場合は、別途固定資産課税台帳兼名寄帳の取得を委任する委任状のご用意をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 資産税課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2058(土地担当) 0797-77-2059(家屋担当)
ファクス:0797-71-6188
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。