宝塚市行財政経営方針 改訂版(案)に係るパブリック・コメントの結果公表について
宝塚市行財政経営方針 改訂版(案)に係るパブリック・コメントの実施結果について公表します。
貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
パブリック・コメントの実施結果
(1) 意見提出者数 1人
(内訳) 電子フォーム(e-ひょうご) 1人
(2) 提出意見数 1件
(3) 計画案への反映結果
(内訳) 計画案に反映した意見 0件
計画案に反映しなかった意見 1件
詳細は、以下「実施結果に関する資料」のとおりです。
実施結果に関する資料
-
宝塚市行財政経営方針 改訂版(案)に対するパブリック・コメント手続きに基づく意見募集の結果 (PDF 409.8KB)
-
宝塚市行財政経営方針 改訂版(概要版) (PDF 1023.0KB)
-
宝塚市行財政経営方針 改訂版 (PDF 1.2MB)
パブリック・コメント実施結果に関する資料の配布場所及び期間
【配布場所】
・市役所4階 業務改革推進課
・市役所2階 市民相談課
・各サービスセンター・サービスステーション
【配布期間】
令和7年(2025年)9月1日(月曜日)から令和7年(2025年)9月30日(火曜日)
宝塚市行財政経営方針 改訂版(案)に対する意見募集は、令和7年(2025年)7月31日(木曜日)をもって終了しました。
ご意見を提出いただいた方々にお礼申し上げます。誠にありがとうございました。
パブリック・コメントの実施(こちらは終了しています)
「第6次宝塚市総合計画」の着実な推進に向け、令和3年度に「行財政経営方針」を策定し、財政、組織、デジタル・データの各基盤強化などにより、時代にふさわしい行財政経営に取り組んでいます。
これまでの成果や課題を踏まえつつ、社会経済の構造変化や自然災害への備えなど、これまでの発想や手法にとらわれない行財政経営への転換が引き続き求められています 。
行財政経営の仕組みや業務の進め方を変革するとともに、市民や企業、大学など多様な主体との協働・共創を一層強化し、誰もが活躍できる環境づくりを進め、多くの人々が住みやすい、住み続けたい、関わりたいと感じられる価値を共に創造し、市民が日々の暮らしに豊かさを実感できるまちの実現を目指して、行財政経営方針を改訂するものです。
募集期間
令和7年(2025年)7月1日(火曜日)~7月31日(木曜日)
行財政経営方針 改訂版(案)の配布
業務改革推進課(市役所4階)、市民相談課(市役所2階)、各サービスセンター・サービスステーションでも配布しますので、ご利用ください。
意見の提出方法
「意見提出用紙」に必要事項を記入のうえ、意見を記載して提出してください。意見は、計画全般に対するものか、特定箇所に対するものかを明記し、特定箇所に対するものは、ページ数の記載をお願いします。また、意見は、任意の用紙でも提出できますが、所定の「意見提出用紙」に記載の、氏名・住所、電話番号などを必ず記入してください。
意見の提出先
電子フォーム(e-ひょうご)からの回答、業務改革推進課(市役所4階)へ持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかの方法により募集期間内にご提出ください。
ただし、郵送の場合は、令和7年(2025年)7月31日必着とします。電話による口頭での意見提出はできません。
【提出先住所・電子メールアドレスなど】
〒665-8665 宝塚市東洋町1-1 宝塚市役所総務部業務改革推進課
ファクス: 0797-72-1419
電子メールアドレス:m-takarazuka0282@city.takarazuka.lg.jp
添付ファイル
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 業務改革推進課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-4571
ファクス:0797-72-1419
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。