有害物質(鉛・水銀等)を含む製品の分別にご協力ください
有害物質(鉛・水銀等)を含む製品の分別にご協力ください
本市の焼却炉では、排水・排ガス・ばいじんの有害物質の対策を行っていますが、焼却灰については鉛・水銀を処理できる構造にはなっていません。
鉛、水銀の焼却灰への混入を防止するためには、燃やすごみへの鉛や水銀等の混入を止めるしかありません。そのためにも、市民の皆さまには下記に示す製品の分別の徹底をお願いします。
鉛を含むと考えられる主な製品と処分(分別)方法
・鉛バッテリー [車・バイク、一部の家電製品等に使われています]
市では収集・処理できませんので、カー用品店などの販売店にご相談ください。
・電子基板のはんだ
小型家電回収BOX又は小型不燃ごみ、不燃粗大ごみに出して下さい。
・塩化ビニールのケーブルの被覆など
小型家電BOX又は、小型不燃ごみに出して下さい。
・その他、つり用おもり、生け花用の剣山、ゴルフクラブのヘッド、トレーニング用のおもり
小型不燃ごみに出して下さい。
水銀を含むと考えられる主な製品と処分(分別)方法
・小型家電の液晶
小型家電回収BOX又は小型不燃ごみに出して下さい。
・ボタン電池
販売店などの回収BOXを利用してください。※クリーンセンター管理棟1F窓口でも引き取ります。
・水銀体温計・水銀血圧計
クリーンセンター管理棟1F窓口までお持ちください。
蛍光管の拠点回収を始めました
微量ながら水銀を含んでいる蛍光管について、リサイクルの推進と環境負荷の低減のため、平成29年11月1日より、クリーンセンターに専用の回収ボックスを設置し、不要になった蛍光管の拠点回収を始めます。
※従来通り小型不燃ごみの日にもお出しいただけます。
対象品目
蛍光管(直管型、環型、電球型、コンパクト型)
回収場所
クリーンセンター 管理棟1階
(月曜日から金曜日 7時45分から16時15分まで)
回収方法
蛍光管は割らずに回収ボックスへ投入ください。
注意事項
※LEDランプ、白熱電球、ハロゲン電球、グロー球、割れてしまった蛍光管は、これまでどおり小型不燃ごみの日に各ごみステーションにお出しください。
※事業所から排出される蛍光管は対象外です。各事業所にて適正に処理してください。
小型充電式電池を回収しています
小型充電式電池(モバイルバッテリーなど)は、処理の時に火災の恐れがあるため、クリーンセンター1階窓口等に設置している一般社団法人JBRCの回収ボックスに入れてください。
対象品目
充電式電池(ニカド電池(Ni-Cd)、ニッケル水素電池(Ni-MH)、リチウムイオン電池(Li-ion))
回収場所
クリーンセンター 管理棟1階 (月曜日から金曜日 7時45分から16時15分まで)
環境政策課 宝塚市役所2階 (月曜日から金曜日 9時から17時30分まで)
西谷サービスセンター (月曜日から金曜日 9時から17時30分まで)
その他の回収場所については、下記のJBRCのリンクを参照してください。
回収方法
回収ボックスへ投入ください。
注意事項
※乾電池は、小型不燃の日に出してください
※ボタン電池はクリーンセンター管理棟1階へお持ちください。
※その他のバッテリー、鉛蓄電池、加熱式タバコなどは、回収できませんので、購入した店にご相談ください。
外部リンク
このページに関するお問い合わせ
環境部 クリーンセンター管理課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番15号
電話:0797-87-4844 ファクス:0797-81-1941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。