リチウムイオン電池などの充電式電池の回収にご協力ください

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1061245 更新日  2025年9月29日

印刷大きな文字で印刷

充電式電池とは

充電式電池とは、充電をすることで、繰り返し使用できる電池のことで、ニカド電池(Ni-Cd)、ニッケル水素電池(Ni-MH)、リチウムイオン電池(Li-ion)があります。なかでもリチウムイオン電池は、他の電池に比べて、高容量、高出力、小型という特徴があり、近年では、スマホやデジタルカメラ、ノートパソコン、タブレットなど、私たちの生活に欠かせないものとなっています。

一方で、リチウムイオン電池は、外部からの強い衝撃や圧力が加わると発熱、破裂、発火の可能性があり、最近、リチウムイオン電池を内蔵したモバイルバッテリーによる火災が頻発して、大きな問題となっています。これら充電式電池の取り扱いについては、十分に注意して取り扱うことが必要です。

充電式電池の種類

充電式電池の回収ボックスを設置しています

小型充電式電池回収ボックス

対象品目

 充電式電池(ニカド電池(Ni-Cd)、ニッケル水素電池(Ni-MH)、リチウムイオン電池(Li-ion))、モバイルバッテリーなど。

回収場所

 クリーンセンター 管理棟1階 (月曜日から金曜日 7時45分から16時15分まで)

 環境エネルギー課 宝塚市役所2階  (月曜日から金曜日 9時から17時30分まで)

 西谷庁舎           (月曜日から金曜日 9時から17時30分まで)

 その他の回収場所については、下記のJBRCのリンクを参照してください。

回収方法

 回収ボックスへ投入ください。

注意事項

 ※乾電池は、小型不燃の日に出してください
 ※ボタン電池はクリーンセンター管理棟1階へお持ちください。
 ※その他のバッテリー、鉛蓄電池などは、回収できませんので、購入した店にご相談ください。

令和7年10月1日から、西消防署と東消防署でも回収を行います

市内3か所に設置している回収ボックスとは別に、西消防署と東消防署でも、リチウムイオン電池などを回収します。

時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分まで。場所は、各消防署2階事務所。職員が直接受け取りますので、来所のうえ、お声がけをお願いします。

回収するものは、充電式乾電池、モバイルバッテリー、電子タバコ、電動自転車用バッテリーなどです。

膨張したモバイルバッテリーは、クリーンセンターへ

古くなったり、使わなくなったモバイルバッテリーなどで、電池部分がふくれているものについては、破裂や火災の危険性があります。そのような場合は、回収ボックスに入れず、直接クリーンセンターへお持ちください。

膨張したモバイルバッテリー

外部リンク

このページに関するお問い合わせ

環境部 クリーンセンター管理課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番15号
電話:0797-87-4844 ファクス:0797-81-1941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。