廃食油(使用済みの食用油)のリサイクルのため、回収にご協力ください

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1061261 更新日  2025年10月29日

印刷大きな文字で印刷

廃食油のリサイクルとは

市は、環境に対する負荷を軽減し、資源の有効活用を図るため、廃食油のリサイクルに取り組みます。

このリサイクルは、家庭から排出される食用油を回収し、持続可能な航空燃料SAF(サフ Sustaineable Aviation Fuel=サステナブル・アビエーション・フューエル)に精製したり、バイオ燃料製造の原料にすること目的としています。

廃食油の回収ボックスを設置しています

施設・担当課

住所・設置場所

時間
クリーンセンター管理課

小浜1丁目2-15

(クリーンセンター管理棟)

平日 午前7時45分~午後4時15分
市環境エネルギー課

東洋町1-1

(市役所本庁舎2階)

平日 午前9時~午後5時30分
西谷庁舎 大原野字南宮2番地の7 平日 午前9時~午後5時30分
さらら仁川公益施設

仁川北2-5-1

(さらら仁川北館 2階)

午前9時~午後5時30分

(年末年始は休館)

ピピアめふ公益施設

売布2-5-1

(ピピアめふ1 5階)

午前9時~午後5時30分

(年末年始は休館)

アピア3店舗会事務所

逆瀬川1-13-1

(アピア3 地下1階)

午前10時~午後4時

(毎月第3火曜日は全館休業日)

 

廃食油回収BOX

廃食油を回収に出すとき

(1)家庭で使用した食用油をペットボトルに入れる。

(2)キャップをしっかりと締め、そのまま回収ボックスに入れる。

【注意事項】

・油は冷ましてから入れてください。

・食用油、天ぷら油以外は入れないでください。

・肉汁、脂身、ドレッシング、灯油、エンジンオイルなどは、回収できません。

・ペットボトルのサイズ、種類は問いません。

リサイクルに関する連携協定を締結

市は、令和7年(2025年)8月7日、植田油脂株式会社及びENEOS株式会社と「廃食油リサイクルに関する連携協定書」を締結しました。これにより、市が廃食油の回収ボックスの設置と回収の啓発を行い、植田油脂株式会社が廃食油を回収し、ENEOS株式会社が、2028年以降に稼働を予定しているSAFプラントでSAFの精製を行うこととなります。同プラント稼働までは、植田油脂株式会社がバイオディーゼル燃料等として廃食油を活用する予定です。

廃食油リサイクルに関する協定締結

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

環境部 クリーンセンター管理課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番15号
電話:0797-87-4844 ファクス:0797-81-1941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。