予算特別委員会(令和5年3月開催)
予算特別委員会(令和5年度予算)に関する資料
-
予算特別委員会資料一覧(令和5年度予算) (PDF 193.4KB)
-
1 阪神6市及び神戸市との比較(人口、面積、市税収入、財政規模、地方交付税等の国県支出金の総額) (PDF 28.5KB)
-
2 経常的収入と臨時的収入の推移(予算ベース、3カ年)(経常一般財源、経常特定財源、臨時一般財源、臨時特定財源別) (PDF 18.5KB)
-
3 経常一般財源の推移(予算ベース、3カ年) (PDF 24.7KB)
-
4 個人市民税、法人市民税の過去5年の推移 (PDF 23.3KB)
-
5-1 個人市民税・法人市民税・固定資産税・都市計画税(他市との比較) (PDF 31.3KB)
-
5-2 個人市民税・法人市民税・固定資産税・都市計画税(滞納繰越分の推移) (PDF 25.8KB)
-
6 都市計画税の充当予定(令和6年度以降) (PDF 68.8KB)
-
7 地方交付税の内訳(過去5年間分と令和5年度予算) (PDF 31.7KB)
-
8 使用料及び手数料の増減の内訳(令和5年度と令和4年度予算ベース比較) (PDF 67.4KB)
-
9 各審議会の委員数及びうち女性の数(比率)、うち公募市民の数(比率)(新設される予定の審議会も含む)及び開会予定回数(令和5年度) (PDF 133.4KB)
-
10 令和5年4月以降の組織体制図 (あればPT等の一覧、設置目的、市業務のPDCAをモニタリング する機関も) (PDF 282.0KB)
-
11 データ利活用の流れについて (プロセスごとに必要な改善もしくは強化策、その進捗) (PDF 136.6KB)
-
12 書かない窓口の詳細内容(関係部署の申請書類) (PDF 61.3KB)
-
13 広報事業(LINE機能拡充システム使用料 ・拡充内容と公式LINEの登録者推移) (PDF 106.0KB)
-
14 研修事業 主な内容・対象・実績 (PDF 172.5KB)
-
15 市立病院経営強化プラン等策定業務委託料の内容 (PDF 230.0KB)
-
16 丹波少年自然の家運営費負担金の過去の実績と今後の予想 関連して、小・中学校の利用状況と今後の予定 (PDF 84.7KB)
-
17 新庁舎・ひろば整備事業の概要 (PDF 157.8KB)
-
18 ふるさと納税推進事業(宝塚市の実績と状況) 企業版ふるさと納税推進事業(内容と状況) (PDF 60.4KB)
-
19-1 北摂里山博物館運営協議会負担金について (PDF 97.2KB)
-
19-2 ひょうご北摂里山ライド実行委員会負担金について (PDF 78.9KB)
-
20 市制70周年記念事業(計画内容) (PDF 57.6KB)
-
21 バス交通対策事業(計画内容 ・バス路線廃止及び新設状況) (PDF 266.6KB)
-
22 北部地域内バス路線補助事業・山手地域内バス路線補助事業(過去5年間の乗車人数の状況) (PDF 45.1KB)
-
23 包括連携協定の締結先一覧(目的、期間、実施事例など) (PDF 503.8KB)
-
24 自治会連合会加入自治会、自治会ネットワーク会議加入自治会及び未加入自治会(地区別、自治会数及び加入世帯数) (PDF 19.1KB)
-
25 自治会補助金内訳 (PDF 36.9KB)
-
26 まちづくり協議会補助金内訳(過去5年間) (PDF 54.2KB)
-
27 きずなの家事業補助金の内訳 (PDF 67.9KB)
-
28 文化施設管理運営事業 ベガ・ホールのエレベータ―設置の概要 (PDF 41.0KB)
-
29 宝塚市立文化芸術センターのオープンから現在まで。 文化芸術センターの指定管理者が主催した事業(企画展等)内容と動員数と売上 (PDF 65.9KB)
-
30 文化芸術センター・庭園管理運営事業 市民サポーターの活動状況 (PDF 88.9KB)
-
31 男女共同参画施策推進事業 「女性のためのつながり支援事業」の支援内容、今年度にどう繋がるか (PDF 64.2KB)
-
32 DV対策推進事業(DV相談件数の推移) (PDF 90.0KB)
-
33 社会保障・税番号制度個人番号カード交付事業 交付率の推移・阪神間の比較 (PDF 54.5KB)
-
34 選挙管理委員会事業についての説明 (PDF 79.6KB)
-
35 権利擁護支援事業 障碍を理由とする差別の解消に関する調整委員会の活動概要(相談件数、内容、調整委員会取扱い件数、結果など) (PDF 50.5KB)
-
36 自殺予防対策事業 取組内容 (PDF 47.4KB)
-
37 災害時要援護者支援事業(事業内容) (PDF 48.4KB)
-
38 自立支援事業 計画相談支援推進事業補助金 補助金の内容、「相談支援専門員不足」の現状の説明 (PDF 37.8KB)
-
39 基金管理事業 障碍福祉基金積立・とりくずし状況、今後の活用予定 (PDF 152.9KB)
-
40-1 高齢者社会参加・健康促進事業(対象者数と利用率の推移(過去5年)) (PDF 46.8KB)
-
40-2 高齢者社会参加・健康促進事業(阪神間の類似事業との比較) (PDF 98.0KB)
-
41 ファミリーサポートセンター事業の利用状況・内訳と推移(介護及び育児・過去5年間) (PDF 48.7KB)
-
42 ファミリーサポートセンター事業 2019年度(令和元年度)からの依頼・提供会員数、会員アンケートの結果 (PDF 36.4KB)
-
43 児童虐待防止施策推進事業(児童虐待の通告件数の推移) (PDF 19.2KB)
-
44-1 地域児童育成会((1)利用人数) (PDF 24.8KB)
-
44-2 地域児童育成会((2)施設ごとの定数、2023年度の応募状況(一次及び二次募集受付人 数、待機者数)、開設年月日) (PDF 156.8KB)
-
45 民間放課後児童クラブ 施設ごとの定数、一次及び二次募集受付人数、待機者数、開設年月日 (PDF 56.3KB)
-
46-1,2 保育所、認定こども園及び地域児童育成会の待機児童数(保育所、認定こども園分) (PDF 158.4KB)
-
46-3 保育所、認定こども園及び地域児童育成会の待機児童数(地域児童育成会) (PDF 77.4KB)
-
47 民間放課後児童クラブ運営支援事業 事業概要 地域、規模、スケジュール (PDF 47.9KB)
-
48 子ども総合相談事業(新庁舎で扱う事業内容) (PDF 69.6KB)
-
49 乳幼児医療費助成及びこども医療費助成の内容、他市の現状比較 (PDF 33.4KB)
-
50 乳幼児等医療費助成事業 「令和5年度中の拡充」の内容 (PDF 30.1KB)
-
51 ひとり親家庭生活学習支援事業(概要、実績と効果(過去3年)、回数増の理由、対象者・利用者数・阪神間の類似事業との比較) (PDF 68.8KB)
-
52 養育費の確保に係る公正証書等作成促進補助事業 実施件数・成果 (PDF 32.3KB)
-
53 病児保育事業の取組状況 (PDF 71.0KB)
-
54 私立保育所助成金および施設型等給付事業の財源内訳の推移 (2018-2021決算、2022決算見込み、2023予算。新型コロナウイルス対策の助成金は除く) (PDF 75.5KB)
-
55 私立保育所助成金 職員基準配置事業の概要と基準単価207,000円の算定根拠 (PDF 111.5KB)
-
56 職員基準配置事業制度の阪神間他市比較 (必要資格や基準単価、算定根拠なども) (PDF 161.5KB)
-
57 私立保育所誘致整備事業について (PDF 53.2KB)
-
58 子ども発達支援センター事業(利用者増加の推移・特に特化する事業内容) (PDF 33.6KB)
-
59 子ども発達支援センター診療所事業 受診件数の推移と現在の支援体制 (PDF 33.6KB)
-
60-1 生活保護費種別ごとの支給額内訳 (PDF 52.4KB)
-
60-2 生活保護世帯の推移(世帯人数別、過去5年間) (PDF 23.0KB)
-
60-3 生活保護費の過去5年間の状況(人数、総金額)及び阪神間各市の状況 (PDF 30.7KB)
-
61 「生活保護など~窓口と面談室の整備」 (施政方針P11~12)の内容 (PDF 55.0KB)
-
62 生活保護事業 女性単身世帯の受給者数の2019年からの推移 (PDF 22.4KB)
-
63 中国残留邦人生活支援給付事業 対象者数と給付内容 (PDF 185.2KB)
-
64 帯状疱疹ワクチン接種の費用助成をしている自治体とその内容 (PDF 24.6KB)
-
65 子宮頸がん予防の9価ワクチンの公費による定期接種について (PDF 38.0KB)
-
66 新型コロナウイルスワクチン接種事業 接種による健康被害の相談状況 (PDF 27.4KB)
-
67 母子保健相談指導事業 産後ケア事業委託料 産後ケアの内容・施設別の利用者数 (PDF 58.2KB)
-
68 母子保健訪問指導事業 赤ちゃん訪問の実績とその後の支援の流れ (PDF 45.3KB)
-
69 がん等検診事業 がん患者アピアランスサポート事業 利用者数と内容 (PDF 33.0KB)
-
70 火葬場休止期間の他市施設利用に関する助成内容について (PDF 104.1KB)
-
71 再生可能エネルギー基金活用事業(役務費・保険料の内容、備品購入費の内容、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入支援助成金の内容と目的、ZEH導入支援件数の推移予想) (PDF 50.4KB)
-
72 ごみ処理量の推移(ごみ区分別に平成30年度~令和4年度) (PDF 35.2KB)
-
73 ごみの飛散防止折り畳み式ネットボックスの補助制度の内容 (PDF 65.9KB)
-
74 令和3年度プラスチック類選別量 (PDF 32.5KB)
-
75 新ごみ処理施設整備事業(新ごみ処理施設等整備・運営事業に係る設計施工監理業務委託料の内容、工事請負費の整備工事費の内容) (PDF 1.4MB)
-
76 高年齢者就業機会確保事業 シルバー人材センターにおける家事支援件数 2019年からの推移 (PDF 32.5KB)
-
77 農業委員会事業の概要と効果について。過去3年分 (PDF 55.6KB)
-
78 ダリア生産拡大推進事業の概要と効果について (PDF 83.9KB)
-
79 有害鳥獣対策の被害状況の推移(過去5年間) (PDF 30.6KB)
-
80 有害鳥獣防除対策事業 報奨金制度の概要 (PDF 97.1KB)
-
81 新事業創出総合支援事業の実施内容とその効果について(過去2年と新年度の予定) (PDF 86.2KB)
-
82 ウェルネスツーリズム推進業務の内容と状況 (PDF 72.5KB)
-
83 観光振興・宣伝事業 観光宣伝事業・観光プロモーション事業の詳細、高齢者・障がい者の利用に関する問い合わせが過去にあったか (PDF 115.8KB)
-
84 観光プロモーション業務の内容 (PDF 73.9KB)
-
85 JR武田尾駅バリアフリー化事業(事業概要・基本構想・エレベーター設置の概略設計、概算事業費(財源内訳)・ランニングコスト、スケジュール 、バリアフリー法との関係) (PDF 141.0KB)
-
86 道路バリアフリー化整備事業 ・どこの道路か内容 (PDF 373.5KB)
-
87 都計道路競馬場高丸線整備内容 (PDF 330.7KB)
-
88 都計道路荒地西山線整備内容 (PDF 460.9KB)
-
89 県施行都市計画道路等整備負担金事業の内容 (PDF 214.4KB)
-
90 都市計画道路山手幹線整備事業(梅野町工区) 事業概要(事業費(財源)、図面、スケジュールなど) (PDF 254.3KB)
-
91 パークマネジメント計画 他都市事例など概要説明 (PDF 484.5KB)
-
92 既設公園整備事業 JR福知山線の橋りょうの修繕(施政方針P15)の内容 (PDF 450.5KB)
-
93 空家等対策事業(事業内容) (PDF 35.0KB)
-
94 消防救急事業 若年層の自損行為に係る救急出動件数(5年間) (PDF 636.3KB)
-
95 救急車の配置状況の現在と新年度の見直し後の計画 (PDF 42.3KB)
-
96 消防車両整備事業 救急自動車に常備している聴診器の種類 (どの程度の性能のものか) (PDF 68.5KB)
-
97 消防車両整備事業(消防車や救急車の適数と現状の過不足の状況) (PDF 64.5KB)
-
98 消防救急デジタル無線整備事業(2市1町相互の出動状況、回数) (PDF 43.4KB)
-
99 他自治体災害救援事業(緊急消防援助隊派遣実績) (PDF 41.5KB)
-
100 スクールカウンセラーの活動状況(日数、相談対象など) (PDF 101.2KB)
-
101 令和5年度学級編制予定数(小、中学校別学年別) (PDF 54.5KB)
-
102 教員業務支援員の配置状況一覧 (PDF 49.8KB)
-
103 特別支援教育推進事業 性教育の現況 (PDF 83.0KB)
-
104 スクールロイヤー相談業務委託料(委託料の内容・業務内容・活動実績) (PDF 55.3KB)
-
105-1 小・中学校の図書館の現状(利用状況、司書の配置状況) (PDF 181.0KB)
-
105-2 小・中学校の図書館の現状(各校別児童生徒数、学級数、図書費、蔵書数) (PDF 34.1KB)
-
106 コミュニティ・スクール推進事業(TAKARAっ子いきいきスクール推進事業委託料 ・内容と方針は) (PDF 61.4KB)
-
107 教育相談事業(不登校の生徒数の推移(小学校・中学校別に過去5年)) (PDF 17.9KB)
-
108 教育相談事業(別室登校の生徒数の推移(中学校別に過去5年)) (PDF 32.1KB)
-
109 教育相談事業(教育支援センター小学部・中学部活動状況) (PDF 434.8KB)
-
110 備品購入費の小中学校別配分額 (PDF 46.8KB)
-
111 要保護及び準要保護児童就学援助費(対象人数と推移は) (PDF 46.9KB)
-
112 特別支援教育就学奨励費・特別支援学級整備事業(事業内容 ・対象者数と推移) (PDF 109.1KB)
-
113 小学校教育用コンピュータ運用事業(宝塚市内のオンライン授業の状況) (PDF 42.9KB)
-
114 中学校における制服の冬季条件について(市販コート・ダウンジャンパー利用) (PDF 41.6KB)
-
115 部活動推進事業(学校別部活動一覧、部活動指導員の配置状況・地域移行の概要(推進協議会の体制、モデル校、手法)・スケジュール) (PDF 675.8KB)
-
116 公立学校における発達障がいの調査結果 (PDF 2.4MB)
-
117 公民館管理運営事業 指定管理者選定に係る取組概要 (PDF 45.0KB)
-
118 宝塚自然の家管理運営事業(利用状況(過去3年、アスレチックも分かれば)・アスレチック設置工事の概要 ・新たな指定管理者の元での取組) (PDF 72.6KB)
-
119 給食事業 食材費への繰り入れの概要 (PDF 244.1KB)
-
120 学校等の土砂災害警戒区域の安全対策予定 (PDF 40.4KB)
-
121 令和5年度に策定する中長期計画の一覧表(計画名、計画期間、概要、新規か継続かの区別、担当部課、委託事業者名・策定支援業務委託費) (PDF 106.7KB)
-
122 一般会計 水道光熱費の推移(2018-2021決算、2022決算見込み、2023予算) (PDF 81.5KB)
-
123 デジタル田園都市国家構想交付金(活用した事業一覧・今後の予定状況) (PDF 284.2KB)
-
124 地域デジタル社会推進費の用途・事業 (PDF 131.4KB)
-
125 特定健康診査受診率推移(過去5年間) (PDF 18.1KB)
-
126 宝塚すみれ墓苑管理事業 樹木葬式墓所の概要 (PDF 355.8KB)
委員会内での追加請求資料
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2034 ファクス:0797-74-6902
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。