新成人のみなさんへ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1040191 更新日  2024年12月17日

印刷大きな文字で印刷

新成人のみなさんへ

消費者トラブルにまきこまれない成人(おとな)になりましょう!

新成人

 成人を迎えた皆さんは、これから自らの責任でさまざまな契約をしていくことになります。

 しかし、自由に契約ができるようになる反面、トラブルにあった場合の責任はみなさん自身が負うことになります。成人になったばかりのみなさんは社会経験が浅く、そこにつけ込んだ悪質業者による消費者トラブルが多数発生しています。

 また、成人するとクレジットカードがつくれたりローンが組めたりするようになりますが、安易に使えば支払いが困難になるなど、トラブルに発展する可能性があります。

 こうした消費者トラブルの現状をふまえ、改めて、契約するにあたって気をつけてほしいことや、成人になると巻き込まれやすくなるトラブルについて、情報提供します。 

若者に多い相談事例

男性

*スマートフォンでダイエット用飲料の期間限定モニターに申し込んだら定期購入になっていた。キャンセルしたいが、業者に電話がつながらないのでキャンセルできるか心配。

*脚を細くしたいと思い、人気ブロガーが行ったというエステ店で500円の体験を受けたところ、30万円の全身痩身コースを強引に勧められ契約してしまった。高額なので契約をやめたい。

*スマートフォンでSNSを見ていたところ、相談にのるだけで、30万円もらえるという副業サイトを見つけ会員登録をしたが、詐欺サイトだという書き込みがあった。登録の際に免許証等の画像を送ったが悪用されないか心配。

*SNSで知り合った人から簡単に儲かる話を紹介され、投資用ソフトの代金が60万円と言われた。「お金がない」と断ったところ、「消費者金融で借りれば良い」と言われ、指示どおり借りて支払ってしまった。説明と異なり簡単に儲からないのでやめたい。

みなさんへのアドバイス

ひとりで悩まずまず相談!

女性

☆契約トラブルを防ぐためにも、契約することに責任を持ち、軽い気持ちで契約しない                               

☆ネットで知り合ったひとを不用意に信じない

☆「今すぐ決めて」などと契約をせかされてもその場で契約しない

☆簡単に大金を稼げるということはあり得ない。「うまい話」は信じない

☆借金やクレジット契約を勧めれられても、お金がなければ契約しない

☆困ったら「188」に電話して消費生活センターに相談する

参考資料

 

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

消費生活に関する相談は
相談専用電話:0797-81-0999  消費者ホットライン:局番なしの「188」
※「お問い合わせ専用フォーム」では、消費生活相談の受付はできません。